園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

蓮の植え替えとニオイアラセイトウ

2014-04-05 21:33:08 | 農園・果樹園・花壇

4月5日予報通り気温が低く、曇りがちである。
今日は思い切って蓮の植え替えと花の種まきをしよう

蓮の植え替え

今年は雨が多く蓮の鉢には冬も水がたまっていた

まず、鉢を逆さまにして、蓮根を取り出す

底を2周するくらい根が伸びていた。

先から2~3節の所を種として使う

 


用土は、半分くらい古いのを使って、後は畑の土を使った

 


よく捏ねた土の上に蓮根を乗せ、芽だけが見えるくらい(浮き上がらない程度に)土に埋める

 

 

水を静かに流し入れて出来上がり

 

 

土曜日は4時からのコリオミックスを受けているが、今日はお休みしよう。

 

オキナワスズメウリを一回り大きいポットに植え替えて、
昨年とっておいた花の種まきをした。

 

 

 

 

 

 

今日の畑の様子

桃の花が満開。

小ビニールハウスの中のドイツ豆、トウモロコシ、枝豆の苗

左側赤い矢印の上に、ピーマンを植えようと思っている

イチゴ

今年は一条植えにして畝を高く、イチゴが垂れ下がるようにした

畝は南北に伸びているので東側に実が垂れ下がるようにした。
ビニールトンネルを締め切ると暑くなるので、東側の裾を10㎝位開けている
雨が降ると泥はねの後がマルチにつくので、溝に藁を敷いた。

トマトを植える場所を耕した。
トマトは雨よけのビニールを張りたいので、毎年この場所だ。
昨年は右半分にトマト、なす、キュウリを植えたので
今年は左側半分を使う。

今日のコロちゃん
セイタカアワダチソウが一面に生えている。うれしいね

その坂道に今年も踊子草が咲いている

最後になったが
ニオイアラセイトウ(匂紫羅欄花)
ずっと名前がわからなかった。混合種を買って蒔いた時にこの花も入っていたので
もう何年も経つが名前はわからないままだった。
先日庭のzassouさんが教えてくださって、やっと名前がわかった。
寒さや暑さにも強く、毎年零れ種で咲き続いている
花言葉は「愛の絆」「逆境にも変わらぬ愛」

4月6日
今日はお寺の檀家の親睦旅行で、和歌山の粉河寺に行ってきた。
午前中は荒れた天気で、霰交じりの小雨が降ったかと思うとすぐに
青空になったりであったが、午後からはいいお天気で暖かくなった
その記事は次の更新時に。



 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒い日 (すばる)
2014-04-06 22:09:10
雪がちらちら降って寒い日でした。
蓮の植え替えってこうするんですね。
いま蓮は無いけれど、覚えて置きましょう。
良寛様墓処のお寺のある通りは
「はちすば通り」と名を付けて、
一軒毎に蓮の鉢植えを並べてあります。
食べる蓮を買ってきて植えてもいいんでしょうか?
まだ桜も咲かないので、用心して、スズメウリも
何にも蒔いていません。
耕耘機、暮れにエンジンがかからず(かけられず)
心配しましたが、こんどはかかりました。
返信する
コロちゃーん (すばる)
2014-04-06 22:10:11
セイタカアワダチソウが生えて、
よかったねー!
返信する
Unknown (あくび)
2014-04-07 06:30:00
けったいな天気でしたね。
朝起きて、苗をチェックしますと、被せたビニールの水滴が凍ってましたよ。
返信する
Unknown (みどり)
2014-04-07 08:52:19
おはようございます。
これだけの作業を一日にするのですか?
かなりの重労働ですよね。
蓮の根っこって、冬の間でも凍らないのですか。
凍結してだめになりそうだけど、驚きます。
セイタカアワダチソウね、湯がいて
ニンニク、ごま油、塩と混ぜで食べるのが好きです。
新芽のうちだけのお楽しみです。
返信する
Unknown (やろい)
2014-04-07 14:19:21
今日は。
蓮の植え替えお疲れさま。
いつも思うのですが、この蓮は食用になるのですか?
幼稚な質問ですみません。
次から次へと季節は追っかけてくるので、
忙しいですこと。
っよく忘れませんね … 私なんかとてもじゃにけど!
びっくりグミの花が咲いたら今年こそ忘れないで、
ジベレリン散布を忘れずに行いたいです。(笑)
返信する
花の種 (庭のzassou)
2014-04-08 00:52:47
こんばんわ
蓮の植え換え作業 毎年大変ですね お疲れ様です

花の種 オキナワウリスズメの種の並びにいっぱい並んだ種の瓶をみて
これらはいつ蒔くんだろう
そうだ 今でしょ!でもないでしょうが 忘れないうちに蒔いておきたいな と
でも最近ちょっと足腰ギシギシと ・・・・・
母の為に花博には出かけるのですが自分の為に畑にと思うと
なんだか腰が上がりません
ましてやビニールを張ったりなど トホホ です
ニオイアラセイトウ 本当に名前が解ってすっきりしました
花ことば 《愛の絆》 《逆境にも変わらぬ愛》 ですか
元気になりそうです
ありがとうございます
返信する
すばるさん (sakko)
2014-04-08 06:05:50
おはようございます。
昨日はちょっと畑を頑張ったので
パソコンの前で居眠りでした。それで今朝は
早起きです。
耕耘機、エンジンがかかってよかったですね。
蓮はミニ蓮を植えています。
近くの常宝寺の住職さんが、唐招提寺からもらってこられたのを分けてもらいました。
先の芽の部分は太い(直径3㎝)ですが、ぐるぐる巻いている部分は細いです。
昨年ねねんまぁにゃさんが、食用のミニ蓮を植えられたが駄目だったと思います。
でも池に植えたら食べられるほど大きくなるかも?です
返信する
すばるさん (sakko)
2014-04-08 06:07:32
コロちゃん、セイタカアワダチソウの群生を
見つけ大喜びでした。
これは春一番のご馳走のようです
返信する
あくびさん (sakko)
2014-04-08 06:09:20
奈良も昨日の朝は霜が降りました
日中も風が冷たいです
最近の気象は変ですね
返信する
みどりさん (sakko)
2014-04-08 06:14:59
おはようございます
写真ではたくさん耕した世に見えますが
ほんの3m位の長さの畝です。
今日はやるぞ~とコナミを休んでやりました
やる時は100%以上、120%の力を出してしまって
あと疲れています。
セイタカアワダチソウ、食べられるのですね。
コロちゃんが食べている葉を見ながら
美味しそうな濃い緑だなと思っていました。
この葉を食べておくとセイタカアワダチソウの花粉症が治るかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿