今日もきれいな青空。降りそうに無いな。
草が生い茂って、ちょっと、怖い道になっている。
イチジクの色づくのを待っていたら先に小鳥に味見された。
新聞紙を被せて洗濯ばさみで止めておいた
もう食べ頃かな?。新聞紙を外して・・・・・。丁度食べ頃。
私の勝ち!!!
栗の追熟法
拾って帰ったら、先ず、30分ほど、水に浸けておく(虫が死ぬ)
ざるに上げて、水気を切り、乾いたら
新聞紙で包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫に、チルド室が良いらしいが、狭いので、
野菜入れでも良い。3~4毎に濡れた新聞紙を新しく取り替え、2週間目くらいから食べられる。
(Ⅰヶ月以上は入れておかない。)
今朝は水やりと収穫のみ
四角豆の収穫
胡瓜の収穫
細々とであるが、私の糠漬けになっている
トウモロコシ。
先の方、小動物が食べた感あり
今日の収穫
四角豆をサッと茹でて、切ったら
手裏剣型?
今回はごまドレッシングで食べた
午後、急に暗くなってきたので、雨だと喜んだが
ほんの数分パラパラと。
でも夕方の水やりは無し。
今日の良かったこと
イチジク、小鳥に勝てたこと。
息子達が無事にセブ島から、帰って来たこと。(明日会う)
葱ニラのチヂミが美味しかったこと。
ライン電話で友と電話できたこと
イチジク鳥から守りましたね(笑)
大根 ほうれん草無事発芽しましたね(笑)いいなぁ~(笑)
masaも早く種蒔きしたいけど納得してから種蒔きしたいので、でも焦ります救いは猛暑日が続いているので蒔いても発芽しなかったかも(笑)と思うしかないです。内心はヤバいよヤバいよ状態です。
昨夜雨が少々降ったみたいです今朝は路面が濡れていましたよ。
神様お願いします大根の種蒔きが済んでから雨を降らして欲しいですmasaより何てね。
本来人参と大根は第一弾の種蒔きを終わってないと昨日人参の種蒔きをしました。ペレットの種は蒔きやすいけど発芽はイマイチかなぁ?
人参は今から蒔いても早くて年内かなぁ年を越すかも(笑)
スーパーで新米が多く出回ってますね(笑)
10月下旬に米の価格が下落するとかしないとか?の話とそのまま高騰のままになるとかならないとか、果たしてどうなることやら(笑)
イチジクは、私が勝ちました。
あの食べ方はⅠ羽か2羽のことりだったのでしょうね。群れで来られたら負けてしまいます。まだまだ油断は出来ませんがね。
大根、昨年は8月15日に第一弾を蒔きましたが、後から蒔いたのと大差無かったので、今年は9月に入ってから蒔きました。
新米出回っていますがお値段は上がっていますね。
もう少し、買うのは待ちましょう。
小鳥から イチジク守れましたね~
良かったですね まだまだ夏野菜の収穫や
秋の味覚 クリなど いいなぁ~~
お米 新米が出回りましたね~ でもスーパーで見たけど値上がりしてました。 下がることは無いと思う 今食べてるお米が終わったら スーパーのお米買おうと思います。
イチジク、小鳥との奪い合い、今のところ私が勝利です。
夏野菜、今年もオクラが頑張ってくれています。
それに、毎日水やりをした茄子、期待にこたえてくれています。
中々牛蒡の芽が出ません。
収穫物の写真が、秋を感じさせますね。
なのに、この暑さ!たまりませんね。
台風10号の去った後、3日間ほど、クーラー無しで眠れたんですよ。
やったーーー!
ついに、信じられないほどの猛暑の夏にも、
終わる日がやって来た♪
と、思っていたのに・・・・・。
熱帯夜と猛暑日が戻って来てしまいました・・・・・。
この気温で、冬野菜の種まきをするべきか否か
迷っています。
日の入りは確実に早くなっているから、いつまでも迷ってられないなぁ
と思いつつ。
それにしても、イチジク。
小鳥たちが避暑に行って、被害なしだったのに
避暑から帰って来たんですね。
しっかり守り切って、綺麗な、美味しそうなイチジクの収穫。
良かったですねーーー。
暑さが続く中、冷えたイチジクは、最高のおやつですね。
台風の後、昨日の夕方、ほんの少しだけ雨が降りました。
大根を少し蒔いたのですがそれは上手く育っています。
連結トレーに蒔いたのは水の管理が難しいです。
イチジク、小鳥との勝負、今のところ私が勝っていますが、今日は紙を破って1個やられてました。
この先、どうなることか。
冬野菜、少しぐらい時期がずれても良いのですが、白菜は遅くなると巻かなくなります。白菜が一番難問です。