園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

三寸あやめとベニジューム

2007-04-21 01:12:57 | 
今日は青空、明日は又雨のようだ。
三寸あやめが咲きました。



何回がUPしているベニジュームですが、花びらが2段になっていたとは、今日気付きました。



3時になるのを待っている3時草の姿です。



しゃがの花が咲きました



ベゴニア



今日は又園芸店に行きました。
西瓜
 姫甘泉接木苗(赤の小玉)
 マイボーイ接木苗
 黄小玉接木苗
にがうり
 島育ち→240円 (値高いのは交配種で種が1個100円もするそうな)
なんきん
 味平苗
ミニとまと(赤)千果 四国接木苗
万願寺
 トウガラシ
アスパラの苗・・・を買ってきた。
夕方から植えたが、明日はお天気悪そう
もう霜は来ないだろうが寒さが気になるな~。

そうだ、美味しい頂き物があったのだ。
コナミのお友達が「ういろうの試作品です」といってくださった。



甘さ控えめ、むっちりしていて美味しかったです。
今日はコナミ2時半からのコリオミックスだけ。
急いで帰って、園芸店で買ってきた西瓜やトマトを植えた。

sakkoの反省。 
午前中 テレビを見たりぽんやり花を見たりしていて夕方頑張る。
これをやめて朝の涼しいうちに畑に行くようにしょう。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花いっぱい、野菜いっぱい (zenpeichan)
2007-04-21 06:38:20
毎日農園で気持ちのいい汗を流されていますね。
いっぱい野菜の苗を植えられたので収穫が楽しみ。
私の場合は、お世話をしないので楽しみと大変さがわかりませんがそういう作業を楽しんでみたいと思っています。
そうそうシャガの花我が家にもあったんですが、今年は出てきません。うーん、どうしちゃったのかな。
それにしても美味しそう。こういうお裾分けはいいですよねえ。
返信する
Unknown (おやとりとり)
2007-04-21 16:14:23
花壇も畑もにぎやかになってるんですねぇ
実際に見てみたいsakko姉さんの花壇

ういろうって家で作れるんですか?
すごいお友達ですね~驚きました

あっ、お腹がなっちゃった
返信する
暑かったですね (すもも)
2007-04-21 16:42:00
明日から雨ですか。
あんまり暑いから花壇に一生懸命に水やったのよ。
呼び水になるのかしら。
三寸アヤメほんとにチビちゃんなのね。
ベニジューム、あらほんとだ。
ハナビラが二段になってる。
返信する
zenpeichanさんへ続きです (sakko)
2007-04-21 22:02:24
やっと一通りの夏野菜を植えました。
もう心配ないと思うのですが、遅霜のことです。
ビニールトンネルをしていますが日中は開けないと高温になってしまいます。
シャガの花どうしたのでしょうね。
あの白さがすきなんです。
sakkoは我が家で取れた野菜を持っていっていろいろなものを頂いています。
物々交換?
でも美味しかったですよ。
返信する
おやとりとりさん (sakko)
2007-04-21 22:06:42
sakkoの花壇。えらいことになっています。
リナリアとビオラがあちこちに咲いて、何がなにやら分からない花壇です。

あのういろうって、小麦粉で作ったのですって。
材料はいろいろあるそうですが・・・。
名古屋のういろうに近い味でしたよ。
おいしかったです。
返信する
すももさん (sakko)
2007-04-21 22:11:27
また、明日は雨になるようですね。
今日は注文しておいたサツマイモの苗が入ったという電話があって、急いで植える場所を耕したので、足がだるいのです。
明日はゆっくりしょう。
三寸あやめ、いつもはもう少し背が高いのですが、今年は特におちびちゃんです。
ベニジューム、何回か撮っているのにはじめて気付きました。面白いものですね。
返信する
Unknown (ハナミズキ)
2007-04-21 23:20:59
奈良は関西でも一番寒いはずなのに、sakkoさんのお庭は
いろんなお花が咲いて賑やかですね。
知らないお花が次々登場して、ただただ感心するばかりです。
二段に咲いたベニジュームも初めて見ました。
3時草はこの前行った昼神温泉の朝市で売っていました。
果樹もたくさんあって管理が大変でしょうね。
返信する
ハナミズキさん (sakko)
2007-04-22 00:23:37
ベニジュームの花びらが2段になっていたのですね。
多分暖かくなったから花ものびのびと咲いているのでしょうね。
2段になっていることを今まで気付かなかったのです。
何時も何か果樹の種類も増えて、これからの管理がたいへんです。
もうじき桃の袋掛け、袋貼らなきゃ・・・。
新聞紙で袋作るのですよ。
返信する

コメントを投稿