園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

畑には春がいっぱい。

2014-03-03 23:06:55 | 家庭菜園

今日はひな祭り・・・・
いいお天気だが、風が冷たい。明日の天気はわからない。
先に伸ばさないのがsakko流。
ジャガイモの種芋と小さな包丁を持って畑に行った。

買って来た「キタアカリ」15個

 

藁を一握り分燃やして灰を作る

 

切り口に灰をつけて乾かす

キタアカリは半分に切ったので15×2=30で30個
あとは昨年の我が家のジャガイモを種イモにして植える。これは小さいので切らないで植える
シンシアは10個
レッドムーン、ノーザンルビー、シャドークイーンを各3個ずつうえた。
上に土を乗せ、その上にもみ殻と燻炭を半交ぜにしたものをかぶせておいた。
ジャガイモ植え終わり。(やれやれ・・・・の気持ち)

 

コナミに行って3時からのヨガを受けたいので、あとの作業は無しで
畑の様子を撮った。

ネギニラが芽を出していた

枯れた様になっていた九条ネギが緑を増してきた

 

 

寒さですっかり枯れていた牛蒡も葉が伸びてきた

チンゲン菜の花

フキノトウもあちこちに出ている

小梅の花の満開

白加賀はまだほんの一輪と言ったところ

 

今日の収穫

コロと散歩に行って土筆を見つけた

フキノトウ

 

追記

甘夏のマーマレード→ジャムに

もう一度マーマレードを作っておこうと思って
甘夏を5個皮を薄く薄く切って、
水洗い(手でしっかり揉んで水洗いし、何回も繰り返し水がきれいになるまで洗う)
そのまま水に浸けておいて、そこに袋から出した実もいれて
柔らかくなるまで煮る

ここに砂糖を入れて煮詰めて出来上がりなのだが
これをミキサーにかけた。
砂糖を入れて煮詰めてジャムの出来上がり

煮沸消毒した瓶に熱いのを入れて緩く蓋をして15分間蒸す

火傷しないように気を付けてしっかりと蓋を締めて逆さまにして冷めるまで置く
瓶詰の出来上がり。

プラスチック容器のは冷凍庫に

ちょっとおしゃれなカップを出して

ティータイムです

茶さじ2杯の甘夏ジャムと少量の乾燥生姜(粉末にした)を入れて熱湯を注ぎ・・・
身も心も温まるってこのこと。

 

明日の朝はまた冷え込むとの予報。

寒くてもいい。フキノトウ味噌を作って、土筆の卵とじも作ろう

今夜は雛の夜。手作りの陶器のお雛様を飾って(写真撮ってない・・・)
甘夏茶で暖まり・・・・・今日も幸せなsakkoであった。


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みどりさん (sakko)
2014-03-05 23:56:02
アメリカの土筆、日本のより大きいかな、なんて思います
茹でて卵とじか佃煮風に煮るのもいいでしょうね。
アメリカの土手にも土筆がいっぱいあるのには
びっくりです。
返信する
Unknown (みどり)
2014-03-05 12:26:26
こんにちは
Sakkoさん、つくしの食べ方を教えて
くださってありがとうございます。
近くの土手に沢山さいています。
いつも、怖くてたべませんでした。笑
返信する
すばるさん (sakko)
2014-03-05 09:20:25
ジャガイモは主にキタアカリを植えました。
シンシアはメークイーンに似ています。
これはおでんなどに入れると煮崩れがしないでいいのです。
あとは少しずつ、色がきれいなのでサラダ用です。
土筆はこの辺りでは茹でてあくを取ってから
調理します。
北海道の友人はすばるさんと同じ調理法でした。
北国の土筆はあくが少ないのかな。
でも、茹でないでそのままの方が、土筆本来の味を
味わえるのかも。
次はその方法で食べてみます。
河原でばーぺキューをしていて土筆を見つけて
焼いたことがあるな・・・・。
マーマレードはゆず茶を思い出してミキサーにかかけました。
砂糖は計っていません
甘いミカンも酸っぱいミカンもあるので、その時
美味しいと思う味にしています。
ちょっと酸っぱくてもヨーグルトに乗せると甘く感じます
薄く刻んだあと、何回も揉みながら水洗いしたので
煮るときあくも出なかったです。
色は透明なくらいきれいでした。
返信する
庭のzassouさん (sakko)
2014-03-05 09:10:34
今朝はしとしと雨が降っています
この間の暖かさで土筆もフキノトウも
一気に顔を出したようですね。
zassouさんの畑にももう出ているかも
フキノトウのあのほろ苦さ、早春の味ですね
九条ネギも暖かくなったらどんどん伸びてくるでしょうね
ビンごと煮沸消毒です
ああして置くと、いつまでも腐りません
見てるだけで最後はどこかにお嫁に行くでしょうね
暖かくなると,ruruちゃんやnonoちゃんとの
お散歩楽しみですね。
新しい発見がいくつも待っていますね
返信する
shogame2さん (sakko)
2014-03-04 21:46:19
ジャガイモ、昨年は3月4日に植えていました
明日は雨のようなので、植えました
今年は雨が多いですね
何日も雨が降らない年もありますのにね
分担は美味しいですね。
皮を捨てるのはもったいないので
分担ピールにしてはいかがでしょうか
返信する
いっぱい春 (すばる)
2014-03-04 21:44:53
ジャガイモいろいろ植えられて、先が楽しみですね。
梅の花、菜の花、つくしにフキノトウ、
もうすっかり春なんですね。
つくしもフキノトウも好きです。
つくしは袴を取って洗い、鍋を熱して空炒りして、
醤油と酒少々でさっと煮て食べるのが好きです。
減ってしまうので、たくさん摘まないと。
マーマレード、新企画。お茶にするにはぴったりの
作り方ですね。
砂糖はどの位はいりますか?
今年新しく覚えた高山なおみさん式だと
材料と同割りというんですけど、あまりに
多い気がして6~7割にしてみました。
きび砂糖でも煮て、たしかにこっくりするけど
色は沈んだ色になりました。興味は尽きず。
返信する
あくびさん (sakko)
2014-03-04 21:41:03
もうジャガイモの芽が出たのですか
早いですね
当地では3月初めに植えるのが標準です
あまり早く植えて芽が出ると遅霜にあたって
しまうのです。
マルチ、今年はどうしょうかなと思案中です
返信する
zenpeichanさん (sakko)
2014-03-04 21:37:50
ここ4~5日の暖かさで
土筆もフキノトウも、飛び出しました
河津さくらは早いですが、この辺りでは
見かけません
ソメイヨシノは3月末くらいから開花でしょうか
マーマレード、自家製は美味しいですよ
返信する
春の味覚 (庭のzassou)
2014-03-04 21:35:55
こんばんわ
土筆に蕗の薹 早速ですね
先日 スーパーで蕗味噌を母に購入しました
だいぶ前にその瓶詰めをお裾分けしたら 買ってきて欲しいと言われていたのでした
もう 蕗の薹が収穫できる季節だったんですね 探してみます
土筆はそんなにたくさん出ているところはないかもなのです

九条ネギ 11月に種を蒔いたのですが 季節が違っていたのかまだまだ細~いまま背も伸びてきません
気長に待っています
マーマレード 瓶ごと熱湯で・・・・ したことがありません というよりすぐなくなってしまうからでしょうか
優雅なティータイムですね 
返信する
やろいさん (sakko)
2014-03-04 21:33:45
堤防を犬と散歩しながら、山がはっきり見える日は
安心ですが、かすんでいる日は要注意です
PM2.5、黄砂、花粉・・・・・
難儀ですね。
畑はちょっとの間に春になっています
土筆も南側の暖かいところでは10㎝位に伸びています
フキノトウ味噌を作りました
このほろ苦さが体にいいのですね
返信する
すももさん (sakko)
2014-03-04 21:30:20
お天気が悪かったり
MP2.5でちょっと畑に行かなかったら
梅も満開になっていました
土手には土筆がでていて
ホトケノザの花が咲いていたりもう春ですね
ひな祭りも終わってしまいました
土筆は卵とじにしてフキノトウはフキノトウ味噌にしました
返信する
みどりさん (sakko)
2014-03-04 21:24:23
ここ4~5日の暖かさで春が一気に来ました。
やっぱり温暖化でしょうか
子供の頃は春休み(3月20日)頃に
土筆採りをしました。
最近は3月に入ると土筆が出てきます
土筆は卵とじや佃煮にします。
フキノトウ味噌を作りました
あのほろ苦いのを食べて、春に向かってゴーです。
返信する
Unknown (shogame2)
2014-03-04 19:58:48
ジャガイモ 植えられたんですね。
私は、まだ畑の準備も出来ていません。
雪がようやく溶けたと思ったら、
先週は雨に降られて、結局何も出来ませんでした。
今週の終わりか来週の初めには、私も頑張らないと。

母から分担が送られてきて
マーマレードと思いつつ、美味しいのでどんどん食べてしまっています。
皮だけだと やっぱり美味しくないし、
困ったな~と思っているところです。
返信する
Unknown (あくび)
2014-03-04 18:28:52
昨日1月初頭に植えたジャガイモの芽が出ました。
甥っ子の子供が来て、いっしょに黒マルチから突き上げた
ポイントを狙って鋏でちょんちょん。
まだ不揃いで、芽が出ないのも半分以上。
春が来ましたよ。
返信する
Unknown (zenpeichan)
2014-03-04 18:02:56
ツクシにフキノトウ、春近づくですね。
梅も咲き出し、そちらも春を感じさせてくれます。
甘夏のマーマレード,私も作ってみようかなぁ・・・
返信する
Unknown (やろい)
2014-03-04 15:34:43
今日は。
春の感じる植物たち多く拝見。
私は小さなツクシを見つけて感じました。
自転車で走って初めて気付きました。
山之辺はもう少し後の様に思いました。
フキノトウ…佃煮の苦味思い出しました。
返信する
Unknown (すもも)
2014-03-04 08:58:58
土筆、早いですね。
卵とじするんですか。
今度たくさん見つけたら取ってきましょう。
植物は気温の変化に敏感ですね。
寒くてももう3月。
我が家の梅もいつの間にか満開になっています。
返信する
Unknown (みどり)
2014-03-04 03:00:46
おはようございます。
あら~もうつくしにふきのとうがでましたか。
ミシガンより1ヶ月以上、早いですね。
ふきのとうは、食べるのですが、、つくしの
食べ方がわかりません。いつか、教えてくださいね。
春の野草は、体内にたまっている毒消しにいいんですよね。マーマレードで楽しむお茶。大好きです。
ホームメイドは、さらにヘルシーです。
返信する

コメントを投稿