今朝は裏の花畑に霜が降りていた。
久しぶりのいいお天気。
今日こそそら豆を定植しょう
先に定植した、ポポロ2株と大きいそら豆16株、小さいそら豆4株
合計22株。
根元にクンタンを撒いて置いた。
軟らかい美味しそうなそら豆の葉、小鳥の声が気になる
念のため、ネットを張っておいた。
この粗さでも、少しは風を防ぐし、雪も少しは防ぐ。
お天気が不安定だったので暫く畑に行っていなかった
少しだけ畑の様子を
ブロッコリー
なんとまだ残っている、カラーピーマン
トマトも、もう赤くなるまでには、強霜にあって駄目になることは
判っているが、なんとなく撤去しないで見ている
甘夏は昨年より少し少ないが、まあ、豊作である。
枝がどんどん川の方に伸びている。
生姜はこの間、半分収穫したが、残りの生姜の葉が霜で枯れてきたので、全部収穫した
種用に植えた親生姜も食べられるのがいい。
全部で1.45kgあった。
前回掘った分は920gあったのであわせて2.370kg
種生姜は480gくらいだったかな。約5倍になっている。
人参も収穫した。
8月末に蒔くとお正月頃にまだ小さいが、今年はいつまでも暑かったので、もう大きくなっている
7月末に植えたのと殆ど変わらない大きさである
今日のコロちゃん
「こんなとこ、撮らんといて~」・・・「失礼しました
夕焼け
頂き物
コナミから帰ったら勝手口に柚子がおいてあった。
毎年頂くY田さんの柚子だ。
コナミのK本さんから
******************* *************
この間の乾燥生姜を粉末にした。
500g余りあった生姜が54gになっていた。
100ccの瓶にほぼ一杯。
眠る前に
ほんの少量の乾燥生姜と砂糖、片栗粉も少し入れて
熱湯で溶いて、少しとろみのある熱い生姜湯を飲んでいる。
奈良は暖かいのですね。ソラマメが育つなんて
凄いですよ。ナマで食べてもゆでても美味しいソラマメ。
うらやましい限りです。
(チョロリと出没しますね。肩に力をいれているのでは
なくて、ブログとコメントの時間がもてないんです。
仕事は私がヘッドですので、責任重大なんです。
まぁ、これも楽しい作業であるのですが。苦笑)
いつも励ましのお言葉とコメントありがとうございます。
ちょっとホッとしたりして(笑)
でもショウガは全然違います。
沢山出来たのですね。
私は作り方がヘタなのか、親ショウガとどちらが多い?って感じでした。
保存するところまでいかないかも(涙)
で
コロちゃんは、冬毛になったみたいで
ほわほわで暖かそうですね~。
こちらは育ちが悪いです。
寒さが早く来すぎたせいかと・・・
今日菜園に移植して防寒しようと思います。
甘夏の色が出てきましたね。
昨日たまたま甘夏の木がシンボルツリーになっている
豪邸の前を通りました。
プロの方が手がけている庭に果樹はめずらしいです。
みかんや柿が色づいている庭は素敵ですね。
住居のあるところではみかんは育ちませんが
新里地区は柚子の産地ですし
職場付近ではみかんは庭木に植えられています。
同じ宇都宮でもかなり気候が違います。
今日は生姜を買ってきます(作れないので)
たわしも買ってきました。
準備万端です。
ゆず茶も作りましょうね。
コロちゃん毛並みがよいですね。
輝いています。
そら豆の定植、こんな時期にするのですね。
生姜の粉末重宝しますよね。
使い道が無限に思います。
夕焼け…今日は京都からの帰り、電車の中から
美しい落日を眺めていました。
このような夕焼けでした。
柚子・・・大根と好く合います。
今年も柚子大根漬けましょう。
今はお仕事の時間でしょうね。
そら豆はこの時期に大きすぎると
寒さにやられてしまいます。
ブログの更新も大変ですがこうして訪問しての
コメントも時間がかかりますね
お忙しいときは無理なさいませんように。
みどりさんが元気でバリバリ仕事をなさっているのが
うれしいsakkoです
ぶうちゃんの顔を見に行きます
みどりさんの活躍ぶりも見に行きます
大きさでしたね。上手く冬越し出来そうですね。
生姜は里芋と同じ育て方が良いそうです
夏に根元に藁をおいていました
どうした訳か、今年は茎が沢山でて
生姜が小さいです。
コロは冬毛でちょっと太って見えます
まだ、時々痒いのか掻いています
やっと晴れました。
このチャンスを逃すとまた雨が降りそうなので
植えてしまいました。
温州みかんが今年は不作なのですが
甘夏は例年よりは少ないですが
まぁまぁの出来になりそうです
また、ピールの時期が来ます
立派な庭には生り物があまり植えませんね
思い入れのある木なのかも。
生姜はたわしで洗って皮付きがいいでしょうね
柚子をたくさん頂いたので
柚子茶、柚子のジャムなど作ろうと思っています
コロは何時も眠っているのですが
散歩の時は元気にどんどん引っ張って
早足です。私はついて行くのがしんどいです
近くに竹薮があって小鳥のねぐらになっているので
よそ様の畑より鳥の被害が多いので
先手を打ってネットを被せました
粉末生姜は食推で味噌汁にも入れましたね
冷凍よりは簡単につかえますね
柚子大根、美味しいですね。
我が家の大根はまだ細いので、
収穫待ちです
そうそう、この間、柿ジャム作りましたよ。
sakkoさんのブログで影響を受けちょうど熟れて柿が
3つあったのでそのままジャムを作りました。
これがなんとなんと美味しい事。自分で褒めちゃいました。sakkoさんのお陰です。ありがとうございました。
低体温なので、生姜で体温を上げたいのです
柿ジャムを作りましたか
私は干し柿で作りましたが
生の柿でも美味しいジャムが出来ますか
良かったです