今朝も寒かった。心配していたが霜は降りていなかったようだ
日中は暑いくらいであった。
ビニールハウスのドイツ豆が大きくなった。
朝の寒さが気になるが、もう待てない大きさである。
思い切って定植した。
根元に燻炭を敷いて
藁も敷いておいた。
朝はまだまだ寒いので夕方ビニールトンネルをしに行ってきた。
その上から寒冷紗もかけて置いた。
生姜を植えた。
種生姜はいつも大きいのを買ってくる。
ひと塊で1㎏あった。
毎年このくらいのを3個に分けて植えている。
今年もそのくらいに分けようかと思ったが
思い切って7個に割った。
果たして、吉と出るか、凶と出るか(大げさな・・・)
植え付け
10㎝位の深さに植えて
燻炭を上から被せて
藁も乗せて置いた。
Kさんから大きなタケノコを頂いた。
大阪は和泉のタケノコである。
さっそくタケノコご飯を頂いた
チューリップがたくさん咲いていたので、キッチンに飾った
近くの種苗店に行ってみた。
珍しいトマト苗があったので、買ってきた。
ピーマン京みどりを3株。伏見あまなが唐辛子を2株
えびすかぼちゃを1株、坊ちゃんかぼちゃを1株、ぜいたくトマトを1株買ってきた。
しばらく温室において、暖かさが続いたら畑に植えよう。
こんな風に植えるんですね。土をかぶせないで、
ワラをかぶせるんですか?「燻炭」は、ご自分で
つくられるのでしょうか?今年は、ショウガを作って
みたいんですよ。好奇心です。笑
うちの作物は、動物に食べられてだめになります。
トマトは、OK.豆類は、即たべられちゃいます。涙
ドイツ豆美味しいですよね。
小さい頃はこの豆で育っています。
軟かくて美味しいです。
サンド豆が主流になりましたね。
生姜...そんな時期なんですか…休みなしのようです!
ブドウトマト ...先日テレビでクロトマトとして紹介されていました。
味が濃くておいしいとか。
いや~珍しいとまとですね^^色的にはぶどうですね?
味はどうなんでしょうか?
きっとぶどううみたいに甘いですよね?
私も、ホームセンターは見に行きましたが購入しなかったですよ。
ブランド苗や珍しい苗は完売していましたが、増税の影響で野菜作りする人が多いかも?
朝晩の冷え込みが厳しいので、野菜の苗の防寒対策がまだ少し必要ですね。
遅霜が気になりますね。せっかく育てた苗は枯らしたくないので植え付けは霜の影響が出なくなってからです。
来週の週末は、父に頼まれたナスときゅうりの苗を購入するつもりです。
自分のナスの苗も購入します。植え付けはもう少し先を考えてます。
半年間の休菜園の為・・・消石灰を散布してあるので
来週には、元肥を撒きます。
sakkoさんは、温室があるから大丈夫ですね。畑の準備もOK状態かな?
楽しい季節の到来ですね(笑い^^
庭仕事をやっていても気温が上がらないので
作業がはかどりませんでした。
やっぱりお豆さんたち もう大きくなっているんですね
でも シカクマメはまだですよね 少し遅いという記憶ですが ・・・・
筍は 糠は筍を茹でる為に冷蔵庫に用意してあるのですが
今年はまだ頂いていません 採りたてが良いんですものね
さてさて 【 ぶどうとまと 】 健康的
楽しみですね さて zassouどこかでみつかるでしょうか
いえいえ 種蒔きばかり気になっても 畝が ・・・・
土に10㎝の深さに埋めました
それでも上に根が伸びてくるので何回か土寄せをします
藁は近所の農家から頂きました
もみ殻ももらって自分で燻炭は作りました
みどりさんちの近くの動物はトマトが嫌いかな
豆類はすぐ食べられてしまうのですね
最近はどんな豆でも「インゲン」と言われますね。
生姜は今が植え時です。
種はちょっと高いですが四国の生姜の種生姜を買っています。
生姜も中国産は安いですが、滅多に買いません
ぶどうトマト、テレビでやっていましたか
初挑戦です。
味はどうでしょうかね
最初、房になるのかなと思いました。
今年初めてもトマトですので
うまく育つかな?
土地がちょっと連作気味なので、いつもは
接ぎ木苗を買っていますが、これは実生です
苦土石灰を撒いていますが、うまく育つでしょうか
もうきゅうりとなすの苗を買われたのですね
お父様も菜園をされているのですね。
また寒いですね。
毎朝霜が降りてないか気になります
今日は枝豆を定植しましたが
ビニールトンネルを張っておきました
暑いくらいの日が続いたので、豆の苗が
どんどん大きくなりました。
定植したのですが、寒さが心配です
シカク豆はこの間蒔いただけで、まだ芽が出ていません
タケノコ、糠もつけて送ってくれました。
例のOL時代からの友達でもう毎年送ってくれます
ぶどうトマト、どんなのが出来るでしょうか。
雨が心配で今日は里芋を植えました