長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

橘中学校1年生授業準備

2018年02月04日 | 学校関係
長崎は朝から雪になっています。


例年声がけ頂く、近所の橘中学校授業の
準備をしていますが、この雪では
明日の箏搬入は難しそうです。

演奏も聴いてもらうつもりで、昨日から
短めの曲を何曲か練習しています。
練習をしているうちに、箏の音色や響きを
直に体感してもらう大切さを、思いました。
それにしても、気付くのも、練習に
取りかかるのも、遅いです。
どちらかといえば、人前での演奏より
プロデュースや裏方が好きなので〜。

練習した曲は、大平さんの
蕾・ジュピター・いつも何度でも・君をのせて・見上げてごらん夜の星を・粉雪・朧月〜祈り・嬉しいひな祭り・ふるさと・早春譜〜短めのソロ曲です。他に六段(初段)などから、伝えやすい曲・間違えないように弾ける曲選びたいと思っています。

私の演奏は3分程度で、生徒さん達に
「さくら」を弾いてもらうことに
重点を置きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする