10時から5時近くまで我が家の近くの橘ふれあい
地区センターで合奏練習しました。
午前は松浦コンサートの
「東風夜曲」「赤い花束」「絵日傘によせて」
午後からはフルートのまりこさんを交え
コロニー雲仙の
「こと絵巻~とおりゃんせ~」「花さきやま」これは語りの
アイ子さんのピンチヒッターでメンバーの一人が。
(語りをするのが夢だったという彼女・・・上手くてびっくりした)
「海によせて」、まりこさんと私の箏ソロで「ジュピター」
最後にフーちゃんと竜也君とのライブの「二つの田園詩」。
みんなでよく弾いた。
ヘトヘトだけど充実感がある、みんなもよく練習してきていた。
お疲れさまでした。
午後からお隣のKさんを誘って琴海で合奏レッスン。
Kさんは、いつもマンツーマンレッスンなので違う音が
入ってくると戸惑いがあるようでした。
明日は近所の地区センターにおいて総勢8人で
午前中は松浦コンサート、午後からは7月9日の
コロニー雲仙(施設)での演奏のための合奏練習を
します。
練習の後みんなで「おひさま弁当」で会食を予定
しています。
SAKURA-GUMI御用達「おひさま弁当」は飯盛にあります。
480円の幕の内がバランスが取れた美味しい弁当です。
ダイエットの中止の反動でしょうか、食べる事ばかり。
お店を紹介します。
軽食喫茶「ここんの」喜々津のナフコの裏にあり知る人ぞ知る
隠れ家のようなお店です。
今日はナフコに花の苗を買いに行ったついでに寄りました。
今日のランチメニューは、
左下から黒米ごはん・蕗の煮物・かぼちゃのいとこ煮・
鶏ミンチと白菜のスープ・左上からトマトとソラマメのサラダ・
春巻き(中味は若布とかシーフード)・米茄子の田楽そして
デザートが和風であずきがのっていて・・・何と申しましょう。
全部手作り家庭の味をおしゃれにと言うコンセプトは智津さん
所と似てるかな。
器も素敵なんです。
ホント美味しくてダイエットなんぞどこへやら。
どうしてこの隠れ家のようなお店を知ったと言うか、大瀬戸
時代のPTAの友人が「男組コンサート」をする時にチラシと
チケットを置かしてもらうように紹介してくれたのです。
友人のケーキ教室の先生です。
写真に手が写っているのは息子さん、もちろんイケ面です。
写真は「恥ずかしい」と言って断られました。
blog の事からかなり色んな話が出来ました。
彼はとってもコーヒーを入れるのが上手いのです、美味しいし。
コーヒーを入れるとき粉が膨らむのですが、「コーヒーは
炒ってひと月以内で深入り、豆が新しくても浅炒りだと膨らま
ない」と教えてくれました。
今日は音楽室はドアが入りました、1枚が45kg という重さです。
楽しみ・・・
長崎も本日入梅をしました。
長崎の夏の風物詩ペーロン船のタイコの音が聞こえてきます、
今朝からさっそく音楽室の工事に取り掛かりました。
部屋を変える一抹の寂しさもあったのですが、壁紙を選んだり
防音ドアを選んだり・・・・気持ちを切り替えるのに丁度いい時間が
ありました。
荷物を移す準備や旅行、また昨日は一日立ちっぱなしで
17絃を何曲も弾いた事もあり、今日はどーっと疲れが出たような
気がします。
昨日は3食ともスープは疲れてしまいました。
1週間は無理でも3日だけでも続けたいと思っていましたが
普段がグルメ過ぎるのかな~!
今日は朝からいつも通りの食事を頂きました。
ただ食というのが、どういうものかが多少なりとも分った
気がします。
また考えて身体を動かすダイエットや体調管理に取り組んで
みたいと思います。
今日は午前午後とも合奏&レッスン・お箏三昧で過ごしました。
ふーちゃんは3年目・皆は一年足らずですが、音を楽しめる
ようになりました。
本当に嬉しいです。
明日から1階リビングを音楽室に改造する工事が始まります。
出来上がり予定は21日です。
楽しみです。
みんなで音をたっぷりと楽しみたいと思います。
洋服がきついのでついにスープダイエットを決心しました。
今日はスープと果物の日。
http://pooh.parfait.ne.jp/shiboudiet.html
キャベツ・玉葱・セロリ・ピーマン・ホールトマトを煮て
朝・昼のうちは良かったけど夕食は少しつらい。
そんな時長女から電話「つらいダイエットなんて効果
無いよ」と言われてしまった。
明日はみんなと合奏の日、皆弁当持参で来る。明日は
スープと野菜の日。
明日出来るかな~。
昨夜帰ってメールチェックをするとRYUYA君から”6寸管
5孔だと作れないので曲目変更を”と入っていた。
彼からの提案は難易度が高い・・・・「飛騨バラ」とか私が
初めて聞く曲とか。
それからあーでもない・こーでもないと曲探し。
取りあえず「合奏曲 春の海」を「二つの田園詩」にした。
ふーちゃんは丁度先生に先月からレッスンを受けている
ようだ。
この曲は大好きで色んな方と弾かせてもらった、最初に
弾いたのは丁度12年前に関東住人さんと、長女の友人の
紹介で大学生の当時20才だったフルートのM君と。
あれから12年も経ってしまった。
あの時よりはましに弾いてみたい。
明日からスープダイエットをするつもりで材料を買ってきました。
http://pooh.parfait.ne.jp/shiboudiet.html
成功するでしょうか~・続くかな~
昨日は実家の竹原(大乗)に泊り、今日は義弟の車で
中四国フェリーに乗り今治の法要を無事済ませました。
長崎で多忙を極めているので駆け足の旅になりました。
今治に行くことを書いたので、いつもコメントをくれるまり
ママさんから”見送りに行きます”のメールが入り隣町の
新居浜からわざわざ今治に来てくれました。
(話せた時間は5分ぐらいだったかも・・・)
写真は今治港で見えなくなるまで手を振ってくれたまりママ
さんとまりんちゃん。(白い点のように見えるのがまりんちゃん)
そうまりママさんはまりんちゃんのママだからまりママさん
なのです。
このblogから新居浜から長崎まで昨年のライブに来てくれました。
メールもお会いして話すのも実は今回が初めてで、blogのお付き合い
が現実になるのですから少し緊張と恥ずかしさと・・・
お会いして何だか親戚のような気がしました。
それと小学生のママだから随分若くて・・・・ 嬉しい出会いでした。
掲載の許可をもらうのを忘れたので写真は
控えめに。まりママさん、まりんちゃん本当に有難う。
しまなみ街道を船から撮りました、本当はもっとすごい!
広島の友人のkyokoちゃんに連絡をしないのが気懸かりだったの
ですが、このblog更新中に「3日は私も大乗に帰ってたのよ」と
メールが入ってました。
広島によって”れいちゃんのお好み焼き”一緒に食べたかったん
だけど・・・またゆっくり時間とって寄るからよろしくね!
6月に入って我が家の紫陽花も色濃くなってきました。
この紫陽花は3年前の術後にエアロの先生から頂いたもの。
鉢植えを地植えにしたら大きく育っています、これも花が咲くたび
当時の事を思い出します。
孫の樹を植えたいと思いながら、時が過ぎています。
明日から49日の法要で竹原の実家、今治に行きます。
飛行機で移動の場合いかにお安くと2ヶ月前からチケット取りに
かかるのですが新幹線となると駄目ですね~。
旅の準備はランのペットシッターに依頼しただけ。
そう、ペットシッターが我が家に来てくれるから今日は掃除に
明け暮れ。市内に出稽古にも出かけましたよ。
今度こそ梅ジュースにするつもりです。
24時間以上冷凍して・・・というやり方で作ってみます。
http://www12.ocn.ne.jp/~shinoka/umejuice.htm

梅エキスは1粒ずつすりおろすのが大変なのでスピードカッターで
刻んだため上手く絞りきれなかった事と小さな土鍋で作った為に
ふきこぼしたり、、時間がかかった割にはこれだけに。


お隣のKさんが「もぎたてのびわです、ご主人様に!」と持ってきて
くれた。長崎は露地物の枇杷が今が旬です。