長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

元気回復!!

2006年09月08日 | Weblog
ずーっと身体が重くテンションも上がらない日々だったけれど
ようやく身も心も少し明るくなったみたい。
それはRYUYA君のお誘いでDRUM Be7のライブハウスに行って
音楽を聴いてきたからです。私って音楽を食べて生きてるんかな~
実はは秋からのイベントの打ち合わせも主な目的だったのですよ。

RYUYA君はトップバッター、バンドと言うからどんなバンドかと
思いきや彼のギターの弾き語りのバックにドラムがいるだけ。
バンド名が「袋箸」 http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=fukurobashi
RYUYA君のオリジナルの弾き語りに合わせてドラムを叩いていた。                       
ドラムの彼上手かった。
後でその事をRYUYA君に話したら「ドラムだけですか~?」と
言われた ・・・・・・・・


「くらのすけ」(右)バラードを歌っていて、上手かった。
佐世保でストリートやってるそうです。
http://1hp.jp/?id=kuranosuke
(外でRYUYA君と打ち合わせをしてあまり聴けなかった)


このグループは「ニュー侍」今日はこのグループのお客さん
(ファン)が多かった。
お客さんは全部で30人ぐらいだった。

ステージを見つめる眼差しは結構純粋に音楽を感じとって
いた。   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」

2006年09月07日 | Weblog
昨日は映画を見て食事をした後一人でアミュープラザに
(長崎駅ビル)行きました。
そこの本屋で活字離れの私が買った本は、五日市剛著の
ツキを呼ぶ「魔法の言葉」・・・・一年前位に彼の講演会の
話をコピーにしたものをもらっていたのを思い出しました。
読んだ時には共感していたのにいつの間に忘れていました。

いいことがあったら    「感謝します」
嫌な事があったら      「ありがとう」
ふだんから前向きに  「ツイてる!ツイてる!」

そんな事が書いてある本です。


いい言葉っていい波動をだしていくんですよね~

今日も一日幸せでした、感謝します。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 かもめ食堂

2006年09月06日 | 映画

3週間前に友人から勧められていた映画をやっとで
見に行きました。
http://www.kamome-movie.com/

原作は群洋子 
最後に井上陽水の「クレージーラブ」が流れて・・・
何ともほのぼのとした気分で映画館を出ました。

智津さんと一緒に行ったのですが、帰りに「重籠」でランチ!
      ひょうたん弁当です、重ねるとひょうたんに・・・・
           

  久々の 休日を楽しみました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさらい会のこと

2006年09月05日 | Weblog

秋から色んなイベントの予定があるのですが、それと共に
来年1月末に私の教室箏遊会(そうゆうかい)&KIMIKO スタジオの
主催でおさらい会を予定しています。
師匠がされるように一人一曲・・・好きな曲を弾いてもらいます。
8割がた選曲出来たかな?といっても8人なので決まってない人が
2人だけ。
これって本当に力がつくと思う。
ゲストはSAKURA-GUMIと尺八に平戸さんRYUYA君他、上手く
時間が合えばいいけど・・・・

こんな勉強会をするのは前から夢だった。
私は弾かないで生徒さんの引き立て役に徹するつもりだったけど
普段出せない曲にチャレンジしてみようかな~とか思っています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺町八景~秋の巻~

2006年09月04日 | Weblog

今朝はエアロを変更して久々の温泉ウオーク。
午後からは市内でさるく市民プロデュサーの松原さんと
打ち合わせ。 
芸能物見遊山寺町八景~秋の巻~は8月1日にチケットを
売り出し、100枚はその日のうちに完売したそうです。
30人がキャンセル待ちになり急遽定員を増やし130人の方々で
お寺を回るそうです。

プログラムの中で、わらべ唄(通りゃんせ・ずいずいずっころがし
・かごめ・あ んたがたどこさ)を子供達にパフォーマンスをさせるので
9月末までに録音して欲しいといわれた。
子供達とセッション出来るのは嬉しいけど、録音が大変なんだなぁ~。

温泉ウオークや夏の疲れが一挙に出て夕方から爆睡してしまった。
   多分明日には元気になっていそうな気がする。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下合わせ

2006年09月03日 | Weblog

今日は遠くからごんちゃんと平戸さんHさんが松浦コンサートで
使用したお箏を返しに来てくれた。
さっそく皆も揃って下合わせ。

まずごんちゃん・ふーちゃん私で寺町八景~秋の巻~で弾く曲。(10/15)
「Herat Strings・荒城の月」・・2曲とも香登先生の曲です。

次に皆が揃って師匠の編曲民謡調・・・・尺八2部のところRYUYA君
欠席で平戸さんが一人二役。
見学のHさんに鈴をいれてもらった(ハハハCDRINKOⅢの真似)
これは国際交流フェスティバル(10/29)で弾きます。

最後に平戸さんのお供で敬老の日にちなんでケアハウスで弾く曲。(9/17)
これは絃はふーちゃんと私、荒城の月抄・千鳥の曲・月光幻想曲・
青い山脈・支那の夜・・・
楽しいものになりそう。

口内炎の痛みは消えていた、今日も一日楽しかった。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ

2006年09月02日 | Weblog
とうとう疲れが形となって出てきた。
2~3日前から舌の右奥が痛い、思い切って市内(新大工町)の
耳鼻科へ行った。
口内炎みたい、胃が弱っている時に出来やすいようで痛み止めと
漢方の胃薬を処方してくれた。
帰りに市場で買い物をした、とても活気があり賑わっている。
エミリンとblueさんの遠縁に当たるうなぎやさん”ふくだや”でかばやき
も買った。力つけなきゃあね~。
       
黄色いシャツを着ているのはさるくガイド、結構”さるく”も賑わって
いるようだ。
       
すぐ側にある天満宮を説明していたみたい、シーボルトがお参り
していたのかしら?
足湯をしながら更新しています。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわさきちひろ展

2006年09月01日 | 展覧会

長崎県美術館へ9月3日まで開催の「いわさきちひろ展」に
行ってきた。
平日で少ないかと思えば駆け込みでみえた方々が多くいて
ゆっくりとは見られなかった。
絵を見ていると隣からこんな声が聞こえてきた。
教育ママか何だか知らないけど連れの子供に「ちひろさんだから
こんなにぼかしてもいいけど、あなたははっきり描かないと駄目
なのよ!」ヒェ~ 恐れ入ります。  ちょっと驚いた。

「水着の女の子」の絵の前で涙線がゆるんだ。
大きなぼうしをかぶって赤いビキニを着た女の子・・・
海に入れなくて仁王立ちで砂浜に立ち尽くして海をにらんでいた
幼かった長女を思い出した。
今はダイビングをするらしいけど・・・・孫の崇生も今年は海で同じ
状態だったらしい。

早足での「ちひろ展」、原画が見られて良かった。絵葉書にしても
レプリカは色合いがちょっと違うんだなぁ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする