長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

文化庁伝統文化親子教室事業

2016年07月01日 | 箏遊会の活動

箏教室・発表会が終わって、夏休みに「ゆかたと楽しいマナー」が
始まります。東長崎の皆さん、子どもさんにいかがでしょうか?

今日は着付けの先生と、あれこれ情報交換、チラシも頂きました。

先達て、接骨院の受付の方に、「娘をお箏教室に行かせたかった!」と
言われ、チラシを持って行ったら、喜ばれました。

お箏は発表会に向けてのレッスンが主流で、あまり余裕もないのですが、
ゆかたの方は、子ども達が喜びそうな内容です。
箏教室~来年もするとしたら、内容について見直したい!と思いました。

この事業は、保護者や地域の皆さんに、いかに認知してもらうか?
とも思いました。
子どもさんが、生徒募集のチラシを持ち帰ってもお母さん方は
ピンと来ないかもしれませんね。
定着するには時間がかかるかも知れないです。

7月に入りました。チラシも昨年より100枚以上も多く出しました。
私が住む矢上団地50枚(班)、また矢上地区も170枚回覧して
下さいます。自治会長さん連合会長さん、多くの方々に応援を
頂き有難い限りです。
皆でお箏の魅力を伝え、発表会がいい思い出になるよう、
精一杯頑張ります。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする