7km 40分07秒
5分43秒/km 時速10.4km
0km~3.5km 20分20秒 5分48秒/km 時速10.3km
3.5km~7km 19分47秒 5分39秒/km 時速10.6km
2km走って、3km迄そのままなら4kmで折り返そうと思ったら、失速しなかったのでそのまま走って4kmのストーン目指してたら、丁度3.5kmで先に走りだしていたYnさんに出会ったので折り返す事にした。
ラスト2km迄Ynさんと一緒に走っていたが、スパート掛けられあっという間に置いてけぼり。
やったー!最高記録更新!
コツが分かってきた~目指す15回も間近かも!?
懸垂
Run前 14回
Run後 12回
まだ登れて無いこれまた放置していた3級。
前にチョコット触ったが全く出来そうにない動きに敬遠していたのだが、前回3級が登れたのでこれも再びトライしてみる事にした。
前回と同じF左壁だけど全く違う動き。
紺 黄
コーディネーション?デッド?何と言えばいいのだろ?
セッターさんは私より背が低く左手止めた時に足が残らないのでちょっと跳んでる感じになるのだが、私はギリ足が残るので跳ばなくても行けるはず?
軌道は頭では理解しているのだが、体で全くトレース出来ない。
右腕のプッシュが鍵。
私の動きを見た男性は、なるほど!と言ってリーチを活かして登ってしまった。
うーむ…リーチ欲しい。だが、セッターは私よりリーチ短いので、言い訳にはならぬ。
沈み込んで左軌道で出る。
出来ん。
で、編み出したのは、先にプッシュ体勢を作っておいて、左手を振り子に出る!
何度かホールドに触れたものの止まる気配は全く無し。
おまけに、すぐ下のホールドにぶつけるは、顔面擦るは、マスクしてて良かったよ…。
恐怖心との戦いも相俟って結局一度も止まらず。
ぶっちゃけ私がトライするようなグレードのルートでこんな動き出てけえへんわ~とは思うのだが、出来ない事を出来るように頑張って、もし出来たら嬉しいだろうな~今日はこの1手しかやってないし、ミクロン進んだか進んでないか全く分からん感じやったし、もうええわって諦め逃げたい気持ちもあるんやけど、いつか無くなる課題やし、もうちょっと付き合ってみるかな。
全く進歩の無い私の傍らで、常連さんの子供2人がキッズマンスリー10番に打込んでいた。
2人は代わる代わる打ち込んでいて、間に入る暇もないくらい。
お父さんにも登らせろ!って言わなきゃお父さんもトライ出来ないくらい。
長男君が何十回目のトライだろうかやっとゴールを掴んだのだが、うっかり違う足を踏んでしまい、お父さんに却下されてた。登ったことにして~とせがまれていたが、アカン!と言われリトライを繰り返す。
もう無理や…って諦めそうになる長男君に、おばちゃんもずっとこの1手だけやってて全然出来へんねんけどやってんねんで頑張り!と励ます。そしてついに無事完登!頑張ったね!
よう頑張ったね!って言ったら、マクドの為に頑張った。って。
10番登れたらマクドに行く約束をお父さんに取り付けていたのだ。報酬を原動力にするのは良くないんですけどねとお父さんは苦笑い。私はマクドなんてこの何十年も行ってないな~食べたいとも思わないけど。
常連さんは、(子守で)登れず全然疲れてませんわ~と苦笑いしながら帰って行った。
今月のキッズマンスリー
1~11 全一撃。
リーチ感、キッズに合わせてるので登れたけど、チョット悪目のもあったな。
ずーっと宿題だったが、前に抜けムーブで登った。
やけどやっぱりそれじゃトレーニングにはならない、苦手だからこそセッターの意図に沿った動きで登らなきゃ為にならないと思い再トライ。
F左壁
紺 青
出来なかった踏み換えは出来るように。
が、核心の3手目が止まらん!
常連さんも参加、踏み換えせずに手を出してる。
真似してみるが…ちょっと近づいたが止まらん!
時計を見て15分までと頑張るも…。
ラストトライ。
踏み換えでも行けそうな気がしてやってみたら、
止まったーーー!
登れた!
全然出来そうになかったのに、嬉しい!
でも何で急に出来たんか分からん。
そこが分かるようになったらもっと良いのだけど。
雨のお陰で気温下がった。湿度はあるけど前回よりマシ。
5.10a黄/マーブル キオリ
5.10a橙/橙 ヤブ
5.10c赤◆マーブル ユーキ
5.10cd茶→マーブル ヤブ
宿題 5.11c赤+白 ヤブ
核心フォール。
2便目、
核心触ったがフォール。
左手、踏替、右クロス、左手水平、右足上げ、レストとクリップ、左足ボテジブ、クロスポケット、左足上げ、耐え重心真下から左へ!握れ、踏み替え、デッド。
苦手やけど、逃げるな~諦めるな!
宿題 5.11d緑/紫 ショコ
輪から右右の予定が出せず左が出てしまい…。前回思い付いた手順では厳しいか。
2便目、
元のマッチに戻し6ピン目クリップ出来た!
リップからの1手届かずテンション。
1テンになった。
5.11c茶■緑 ピリ
出だしボルダリー。
上部、右面の1手で尽きた。
薄緑遠くてこなせず。左保持重要。
宿題 5.11cd茶/白ヤブ
ほおっておいた宿題。
久々な割には高度稼げたが、乗り越フォール。足上げん方がいいかも。3テン。
5.11c水◆青 ケイタ
TRトライ。
バランスルートだけど保持も悪い~ぶら下がりまみれ。
好みとしては長いルートが好きだけど、ここはここで楽しい!
Ynさん曰く、亀岡の13の核心の強度がここでは12cd辺りで出てくる。短いのでそれは当然の事だ。ルートの短さを考慮すれば当然だし、カラク感じるのも当然だろうが、大きくグレードは外れていないと思う、10台なんて岩場の方がもっとカライのあるしね。だからこんなもんでしょ。
6km 36分40秒
6分06秒/km 時速9.8km
0km~1km 06分00秒 6分00秒/km 時速10.0km
1km~3km 12分16秒 6分08秒/km 時速9.7km
3km~6km 18分24秒 6分08秒/km 時速9.7km
勢い込んで走り出したが、直ぐに失速。それでも初めの1kmには反映されるもんだね。
あとはイーブンベースで走り切る。
それにしても、追い抜いて行く学生の小気味よいタッタッタッという足音に比べ自分のはズッタ、ズッタとなんとも重たい事この上ない。
よしよし10回出来る頻度が上がってきた。
もう一度最高記録タイを目指したが上がらず。
懸垂も体の使い方なんだなって実感できた。
今はまだ最後に膝をあげないと厳しいけれど、いつか真っ直ぐ伸びた状態で綺麗に懸垂10回出来るようにならないかなぁ。
懸垂
Run前 11回
Run後 12回