今日は広島2日め。
朝起きて、昨日バラ売りで買っておいた生もみまんをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/c76cffd5547d83daaaa32abc9d623d1b.jpg)
やっぱり美味いねー
初めて食べた時は衝撃だったが、東京ではなかなか食べられないから、
今回は己れ用のお土産としてたくさん買って行こう!しかし賞味期限が短いから、ホントにたくさんは買えないんだよねーいけずー
今日は昨日あきらめた広島城に行きます。宿からすぐのとこにある。
着いてみると、なんていうんですか、あの、右翼というか、政治結社の方々が集結していて歌流したりしてた。今日は何かあるのだろうか…(特に何もなかった)
広島城は毛利元就の息子の輝元が作る~って言って作り始めたが彼の死後に完成したようだ。そんで福島氏、浅野氏の手に渡り、その後廃藩置県、そして昭和になり原爆投下で天守閣は失われた。
でも昭和33年には再建されたっちゅうのがほんとに広島の凄いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/59dd24e1f8d2317fee5cf8ba944f1e80.jpg)
天気がイイね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/63f1c15caab68076109bb9b99877112a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/b254a7b29e824d01060e6b9a68423422.jpg)
最上部は展望台になってて、原爆ドームのほうを撮ってみました。
けっこう観光客が来てたよ。スタンプも3つもあって、うはうはー
二ノ丸の建物内部も開放されてるから観てみました。あと、菊まつりやってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/0e088a6f33b832ad2361c539bae7596f.jpg)
広島カープ優勝への悲願が感じられる作品です…
広島カープの名前も、広島城が鯉城(りじょう)と呼ばれてることに由来するんだって。でもなんでそう呼ばれてるのかは知らんけど。
天気がイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/a58a9ceeaf716dfca188a10d4ee3b19d.jpg)
広島護国神社にお参りして、その後お昼を食べに行った。
海のものが食べたいが、お好み焼もいいなあ…なやむー
結局、海鮮丼を食べました。
私が泊まってる宿から近いホテルの1階にある潮家京口庵というお店で、なんか全席個室ふうになってるからのんびりしちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/6d10671948bfc07c8f3ea0d44cd03be3.jpg)
見てー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/9123d1ba74b0e0ce045c5223beec9d1b.jpg)
もっこりしてるよ。
食後に梅昆布茶を飲んで、さっさと出る。
意外と寒かったから宿に上着を取りに一瞬戻り、その後広島駅へー
今日は在来線のJR呉線というのに乗って30分くらい、呉駅にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/39e221cdfc43183a35be3281ce9593ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/0774447dd05bafb69dc747b23f1066bf.jpg)
なんかよくわからんけど軍港の街っぽい感じがする。明治時代いち早く鎮守府が置かれ、戦後それが海自になったらしい。海上自衛隊呉地方隊があるそうです。
駅から続く自由通路と、ローカルなショッピングモールゆめタウンの中を抜けるとそこは大和ミュージアムである。正式には呉市海事歴史科学館 大和ミュージアムといいます。
ここの目玉は何といっても10分の1スケールの戦艦大和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/d1bb3fc8c8d08f5d11cf2f4241a025b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/3312ba5a771e836fdcb4e1900f919c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/a75943e719110cb004ef18dd485ae4f5.jpg)
デカすぎて入りきらないよー
あらゆる角度から大和を観られるようになってます。
不沈艦と言われながらもたいした活躍もせず4000人を道連れに沈んだ大和…もったいないなー…この技術を、平和に使えなかったのか。
いわゆるニッポンの技術というのは戦後の頑張りによってもうれつに発展したんだと思ってたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/4a05e08438ae13c177ca44d1d8747324.jpg)
九三式魚雷二式魚雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/93eaa7ba77131aab582e8962087ff42c.jpg)
八八式三型潜望鏡
それ以前からだったようで、まあ世界に誇る日本の技術というけれど、私とは全く関係のないめちゃくちゃ頭の良い一部の人たちの頑張りによるものなのだ、今も昔も。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/7040a8c52f5f6c406bfb4da48affc6b9.jpg)
こんなものを展示していいのか!人間魚雷「回天」
こんな、後進できない、窓もない、脱出するすべもない、魚雷がちょっとのびただけみたいなのに、二十歳やそこらの子が乗り込んで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/95c7c731dbae8388d11dda33dbca7b37.jpg)
涙なしでは観られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/4d6e75d3c9c4eda08f606c7359381e03.jpg)
人間と比べてみてください。これに乗ってたんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/a985996b31a5ced71d52097eae0b99e0.jpg)
特殊潜航艇「海龍」というのもある。これもだ。
その他零式戦闘機とか…
涙なしでは…
ところでこんなものが飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/3b8d6bb2261686d9e664d45e62208288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/37b5f49f15c7ced1b4ab50667cbbf95b.jpg)
終戦時の戦艦「長門」の軍艦旗
この長門を接収したアメリカ海軍艦長の娘さんが開運!なんでも鑑定団に出品して、それを石坂浩二さんが買い取ったうえ、大和ミュージアムに寄贈したそうです。
なんか面白いなーと思った。
大和ミュージアムの常設展と企画展を観て、外に出たら向かいにあるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/3c1820182cc740eb64d44ab587b70392.jpg)
海上自衛隊呉資料館
またの名を、てつのくじら館
実物の潜水艦あきしおが展示してある。10年くらい前まで現役だったんだって。中にも入れるよ。
この資料館は、タダで入れる!すごくねー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/3f7fe20603de5219bc3d62a53f02cb53.jpg)
でもどうやら、自衛隊のPR施設のようだった。なんか掃海作業をやたら頑張ってる印象だ。そしてお待ちかねの、あきしおの中へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/cc1dc31e835b1e8b554ca2450b5808a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/0780a0cef3bfc08017ce87d9c303fcb0.jpg)
潜水艦の中に入れるなんて…タモリ倶楽部みたいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/59ae3d6d7c1dc9b01277d5d73f018e53.jpg)
仕事もきっと過酷であろうに、こんなところで寝るなんて疲れがとれるはずもないじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/d25be8f272613185d0a387cada8f0c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/fa90fc9bbdf72ea8fad3830053cf7123.jpg)
何がなんだかわからん。でも面白かった。
ミュージアムショップでこれ買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/ecf6311c8b53ae23fcf661f8e46f99e6.jpg)
海軍さんのコーヒー
家に帰って飲むのが楽しみー
てつのくじらを出たら、お隣のショッピングモールゆめタウンのスーパーでお土産をいろいろ購入。そして駅近くのビルの1階にあるおっしゃれーなカッフェーでコーヒー1杯飲んで帰りました。
呉線でまた広島駅に戻る。乗ったことのない路線に乗ると、駅名が面白くて気になっちゃう。
「広」ひろ
「坂」さか
なんていう、一文字の駅名。
そういえば広島カープの選手も一文字の人が多くいるような⁉︎なんて思った。高(こう)選手とか、音(おと)選手ですとか。古くてすいません。丸(まる)選手とか梵(そよぎ)選手とか(がんばって現役をあげてみた)。でもあれだ、野球選手なんて全国からやってくるから関係ないよねー
広島駅着いたらもうお腹減ったー
牡蠣食べたいなーと思ってたが、またお好み焼食べたいなーと心変わりして、ASSEという駅ビルのなかの1つのよっちゃんというお店にしました。席が空いてたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/3315a241560fabacac0514c68c573ae8.jpg)
やっぱり出来たてのお好み焼おいしい。昨日のお店より美味しいような!
ちょっと贅沢してチーズをトッピングしました。880円也。
その後は1階でお土産を買い込み、帰った。そしてそれをダンボールに詰め込み、ローソンまでゆうパック出しに行ったよ!明日、楽して帰りたい!ローソン意外と遠くて焦ったー
朝起きて、昨日バラ売りで買っておいた生もみまんをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/c76cffd5547d83daaaa32abc9d623d1b.jpg)
やっぱり美味いねー
初めて食べた時は衝撃だったが、東京ではなかなか食べられないから、
今回は己れ用のお土産としてたくさん買って行こう!しかし賞味期限が短いから、ホントにたくさんは買えないんだよねーいけずー
今日は昨日あきらめた広島城に行きます。宿からすぐのとこにある。
着いてみると、なんていうんですか、あの、右翼というか、政治結社の方々が集結していて歌流したりしてた。今日は何かあるのだろうか…(特に何もなかった)
広島城は毛利元就の息子の輝元が作る~って言って作り始めたが彼の死後に完成したようだ。そんで福島氏、浅野氏の手に渡り、その後廃藩置県、そして昭和になり原爆投下で天守閣は失われた。
でも昭和33年には再建されたっちゅうのがほんとに広島の凄いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/59dd24e1f8d2317fee5cf8ba944f1e80.jpg)
天気がイイね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/63f1c15caab68076109bb9b99877112a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/b254a7b29e824d01060e6b9a68423422.jpg)
最上部は展望台になってて、原爆ドームのほうを撮ってみました。
けっこう観光客が来てたよ。スタンプも3つもあって、うはうはー
二ノ丸の建物内部も開放されてるから観てみました。あと、菊まつりやってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/0e088a6f33b832ad2361c539bae7596f.jpg)
広島カープ優勝への悲願が感じられる作品です…
広島カープの名前も、広島城が鯉城(りじょう)と呼ばれてることに由来するんだって。でもなんでそう呼ばれてるのかは知らんけど。
天気がイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/a58a9ceeaf716dfca188a10d4ee3b19d.jpg)
広島護国神社にお参りして、その後お昼を食べに行った。
海のものが食べたいが、お好み焼もいいなあ…なやむー
結局、海鮮丼を食べました。
私が泊まってる宿から近いホテルの1階にある潮家京口庵というお店で、なんか全席個室ふうになってるからのんびりしちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/6d10671948bfc07c8f3ea0d44cd03be3.jpg)
見てー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/9123d1ba74b0e0ce045c5223beec9d1b.jpg)
もっこりしてるよ。
食後に梅昆布茶を飲んで、さっさと出る。
意外と寒かったから宿に上着を取りに一瞬戻り、その後広島駅へー
今日は在来線のJR呉線というのに乗って30分くらい、呉駅にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/39e221cdfc43183a35be3281ce9593ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/0774447dd05bafb69dc747b23f1066bf.jpg)
なんかよくわからんけど軍港の街っぽい感じがする。明治時代いち早く鎮守府が置かれ、戦後それが海自になったらしい。海上自衛隊呉地方隊があるそうです。
駅から続く自由通路と、ローカルなショッピングモールゆめタウンの中を抜けるとそこは大和ミュージアムである。正式には呉市海事歴史科学館 大和ミュージアムといいます。
ここの目玉は何といっても10分の1スケールの戦艦大和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/d1bb3fc8c8d08f5d11cf2f4241a025b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/3312ba5a771e836fdcb4e1900f919c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/73/a75943e719110cb004ef18dd485ae4f5.jpg)
デカすぎて入りきらないよー
あらゆる角度から大和を観られるようになってます。
不沈艦と言われながらもたいした活躍もせず4000人を道連れに沈んだ大和…もったいないなー…この技術を、平和に使えなかったのか。
いわゆるニッポンの技術というのは戦後の頑張りによってもうれつに発展したんだと思ってたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/4a05e08438ae13c177ca44d1d8747324.jpg)
九三式魚雷二式魚雷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/93eaa7ba77131aab582e8962087ff42c.jpg)
八八式三型潜望鏡
それ以前からだったようで、まあ世界に誇る日本の技術というけれど、私とは全く関係のないめちゃくちゃ頭の良い一部の人たちの頑張りによるものなのだ、今も昔も。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/7040a8c52f5f6c406bfb4da48affc6b9.jpg)
こんなものを展示していいのか!人間魚雷「回天」
こんな、後進できない、窓もない、脱出するすべもない、魚雷がちょっとのびただけみたいなのに、二十歳やそこらの子が乗り込んで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/95c7c731dbae8388d11dda33dbca7b37.jpg)
涙なしでは観られない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/4d6e75d3c9c4eda08f606c7359381e03.jpg)
人間と比べてみてください。これに乗ってたんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/a985996b31a5ced71d52097eae0b99e0.jpg)
特殊潜航艇「海龍」というのもある。これもだ。
その他零式戦闘機とか…
涙なしでは…
ところでこんなものが飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/3b8d6bb2261686d9e664d45e62208288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/37b5f49f15c7ced1b4ab50667cbbf95b.jpg)
終戦時の戦艦「長門」の軍艦旗
この長門を接収したアメリカ海軍艦長の娘さんが開運!なんでも鑑定団に出品して、それを石坂浩二さんが買い取ったうえ、大和ミュージアムに寄贈したそうです。
なんか面白いなーと思った。
大和ミュージアムの常設展と企画展を観て、外に出たら向かいにあるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/3c1820182cc740eb64d44ab587b70392.jpg)
海上自衛隊呉資料館
またの名を、てつのくじら館
実物の潜水艦あきしおが展示してある。10年くらい前まで現役だったんだって。中にも入れるよ。
この資料館は、タダで入れる!すごくねー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/3f7fe20603de5219bc3d62a53f02cb53.jpg)
でもどうやら、自衛隊のPR施設のようだった。なんか掃海作業をやたら頑張ってる印象だ。そしてお待ちかねの、あきしおの中へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/cc1dc31e835b1e8b554ca2450b5808a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d3/0780a0cef3bfc08017ce87d9c303fcb0.jpg)
潜水艦の中に入れるなんて…タモリ倶楽部みたいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/59ae3d6d7c1dc9b01277d5d73f018e53.jpg)
仕事もきっと過酷であろうに、こんなところで寝るなんて疲れがとれるはずもないじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/d25be8f272613185d0a387cada8f0c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/fa90fc9bbdf72ea8fad3830053cf7123.jpg)
何がなんだかわからん。でも面白かった。
ミュージアムショップでこれ買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/ecf6311c8b53ae23fcf661f8e46f99e6.jpg)
海軍さんのコーヒー
家に帰って飲むのが楽しみー
てつのくじらを出たら、お隣のショッピングモールゆめタウンのスーパーでお土産をいろいろ購入。そして駅近くのビルの1階にあるおっしゃれーなカッフェーでコーヒー1杯飲んで帰りました。
呉線でまた広島駅に戻る。乗ったことのない路線に乗ると、駅名が面白くて気になっちゃう。
「広」ひろ
「坂」さか
なんていう、一文字の駅名。
そういえば広島カープの選手も一文字の人が多くいるような⁉︎なんて思った。高(こう)選手とか、音(おと)選手ですとか。古くてすいません。丸(まる)選手とか梵(そよぎ)選手とか(がんばって現役をあげてみた)。でもあれだ、野球選手なんて全国からやってくるから関係ないよねー
広島駅着いたらもうお腹減ったー
牡蠣食べたいなーと思ってたが、またお好み焼食べたいなーと心変わりして、ASSEという駅ビルのなかの1つのよっちゃんというお店にしました。席が空いてたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/3315a241560fabacac0514c68c573ae8.jpg)
やっぱり出来たてのお好み焼おいしい。昨日のお店より美味しいような!
ちょっと贅沢してチーズをトッピングしました。880円也。
その後は1階でお土産を買い込み、帰った。そしてそれをダンボールに詰め込み、ローソンまでゆうパック出しに行ったよ!明日、楽して帰りたい!ローソン意外と遠くて焦ったー