6・16すいた環境フェアにブース参加してきました。
SDCCは展示室で、「ジュゴンってどんな生きもの?」
「じゅごんの里に行こう」「大浦湾の生きものたち」などを
テーマにした写真展示をしました。そして、毎年恒例となった
「ジュゴンクイズ」をしました。ジュゴンのことを知ってもらうための
クイズですが、たくさんの人にクイズにチャレンジしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/a93e0f335383ad6962eb5c9fd193f9e5.jpg)
それから、ジュゴンバナーにジュゴンのイラストをかいてもらう
コーナーも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/053ac59ca58554b5061d3a2d02743a92.jpg)
パソコンで「ジュゴンの海から」のDVDを映しました。
やっぱりジュゴンの棲む海はすばらしいなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/c98dc6d090556340e970002d0b28ce5d.jpg)
お隣の「吹田野鳥の会」のブースでは“かもあわせげーむ”というのを
やっていました。6種類のカモの写真をそれぞれ6ピースに切って、
36枚のピースから、もとの写真を復元します(ジクソーパズルのようなもの)。
“じゅごんあわせげーむ”や“さんごあわせげーむ”を作ったら
面白いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/111fe6db6d815b47d65df388f5fdd079.jpg)
展示ロビーには環境に関する絵画の展示がいっぱいあって、
クラフト作りなど体験コーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/cda7206199dbba59ac96c67384002c00.jpg)
温暖化で氷が減ってあせっているペンギンちゃん。たいへんだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/67f14f9c65dee1209c3099e9b4bc6b5a.jpg)
吹田市水道局の方による「きき水」コーナー
A~D 4種類の水を飲んだ後、一番おいしかったのと、もう一つだったのを選びます。あとから水の出所を教えてくれます。
回答はA:吹田の水道水 B:大阪府の災害備蓄用高度処理水 C:市販のペットボトルのミネラルウォーター D:吹田市内片山の井戸水
Dはキレがよくなかなかおいしかったです。でもBの「高度処理水」もなかなかの
ものでしたし、CよりAの方がおいしく感じました。
私の「舌」が適当なのか、水道の水が進歩したのか・・・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/1e22ffa64ee8cf43ba0a45cd0c44f1f3.jpg)
梅雨の晴れ間で、天気が良かったです。
打ち水体験とかソーラークッキングなどをやっていました。
すいた環境フェアへの参加は今年で4回目。
顔なじみも増えています。毎年参加している北千里高校の高校生さん。
「今年は着ぐるみジュゴンの方はいないのですか?」と質問されました。
ジュゴンちゃんは今日は用事で欠席なんですが、やっぱり存在感は抜群。
本日のジュゴンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/bd7aba9396ee052c188dbabc2c75702f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/94b0b3ed9ed267271caf3df9133ad5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/ac699f954c77cada17b239f15fd2223c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/ce21385d6214e8d250eb4d13b45602a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/a23253a51035fca5f81b989fd2755605.jpg)
毎年、最後に抽選会があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/830446087638762c4aa73ba34d807632.jpg)
参加団体から提供されたエコグッズや
自転車が抽選であたります。結構当たりくじがあるのですが、
SDCCメンバーは4年目にして、誰も一度もあったったことが
ありません。来年こそは・・・。
事前調査に反対、ジュゴンを守るためのアセスを
の署名もたくさんしていただき、楽しい一日でした。
ZAN![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
SDCCは展示室で、「ジュゴンってどんな生きもの?」
「じゅごんの里に行こう」「大浦湾の生きものたち」などを
テーマにした写真展示をしました。そして、毎年恒例となった
「ジュゴンクイズ」をしました。ジュゴンのことを知ってもらうための
クイズですが、たくさんの人にクイズにチャレンジしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/a93e0f335383ad6962eb5c9fd193f9e5.jpg)
それから、ジュゴンバナーにジュゴンのイラストをかいてもらう
コーナーも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/053ac59ca58554b5061d3a2d02743a92.jpg)
パソコンで「ジュゴンの海から」のDVDを映しました。
やっぱりジュゴンの棲む海はすばらしいなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/c98dc6d090556340e970002d0b28ce5d.jpg)
お隣の「吹田野鳥の会」のブースでは“かもあわせげーむ”というのを
やっていました。6種類のカモの写真をそれぞれ6ピースに切って、
36枚のピースから、もとの写真を復元します(ジクソーパズルのようなもの)。
“じゅごんあわせげーむ”や“さんごあわせげーむ”を作ったら
面白いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/111fe6db6d815b47d65df388f5fdd079.jpg)
展示ロビーには環境に関する絵画の展示がいっぱいあって、
クラフト作りなど体験コーナーもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/cda7206199dbba59ac96c67384002c00.jpg)
温暖化で氷が減ってあせっているペンギンちゃん。たいへんだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/67f14f9c65dee1209c3099e9b4bc6b5a.jpg)
吹田市水道局の方による「きき水」コーナー
A~D 4種類の水を飲んだ後、一番おいしかったのと、もう一つだったのを選びます。あとから水の出所を教えてくれます。
回答はA:吹田の水道水 B:大阪府の災害備蓄用高度処理水 C:市販のペットボトルのミネラルウォーター D:吹田市内片山の井戸水
Dはキレがよくなかなかおいしかったです。でもBの「高度処理水」もなかなかの
ものでしたし、CよりAの方がおいしく感じました。
私の「舌」が適当なのか、水道の水が進歩したのか・・・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bf/1e22ffa64ee8cf43ba0a45cd0c44f1f3.jpg)
梅雨の晴れ間で、天気が良かったです。
打ち水体験とかソーラークッキングなどをやっていました。
すいた環境フェアへの参加は今年で4回目。
顔なじみも増えています。毎年参加している北千里高校の高校生さん。
「今年は着ぐるみジュゴンの方はいないのですか?」と質問されました。
ジュゴンちゃんは今日は用事で欠席なんですが、やっぱり存在感は抜群。
本日のジュゴンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/72/6a6a042caf6d4ee1f8d2a4960db92959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/bd7aba9396ee052c188dbabc2c75702f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e2/5a6f4072966e2b657b6795efd8f3e3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/94b0b3ed9ed267271caf3df9133ad5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/24/bc53a7f7d63553238e0e181a2f6f865f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/ac699f954c77cada17b239f15fd2223c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/2feca55eb9dadc21b672ddced81d7681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/ce21385d6214e8d250eb4d13b45602a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/1f0430f9aba06bad7f2d6babaec6b7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/a23253a51035fca5f81b989fd2755605.jpg)
毎年、最後に抽選会があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ee/830446087638762c4aa73ba34d807632.jpg)
参加団体から提供されたエコグッズや
自転車が抽選であたります。結構当たりくじがあるのですが、
SDCCメンバーは4年目にして、誰も一度もあったったことが
ありません。来年こそは・・・。
事前調査に反対、ジュゴンを守るためのアセスを
の署名もたくさんしていただき、楽しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)