こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あんなに暑かった夏、どうなることかと思っていましたが
ようやく秋の気配を感じて、ほっとしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
9月もじゅごん茶話会をひらきました。よかったよかった
まずは、いつも通り辺野古の近況を共有します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/e62dd369b220f8a15dd2e26654412294.jpg)
ジュゴンも一緒に学んでいます~
◆台風で一時中断されていた辺野古の工事ですが、再開されました
アベ政権からスガ政権に代わっても「辺野古推進」は変わらず、、、
キャンプシュワブ・ゲート前や安和・塩川では抗議行動が続けられています
こちらのブログで様子がわかります ⇒ 博物館カフェ『ウミエラ館』
もう一つ
◆9月8日から「設計変更承認申請書」の公告縦覧がはじまっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
申請書の内容がとてもずさんなことがわかります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
2020/9/14琉球新報
吉川さん:環境破壊の延長申請で、公有水面埋立法の環境保全条項に反しています
2020/9/9琉球新報
桜井さん:まず承服できないのは、ジュゴン「個体A」と「個体C」がいなくなったことについて、
辺野古の工事は関係ないと言い切っている点だ
立石さん:本申請書の最大の特徴は、、、、軟弱地盤をどのように改良するのかについての記述がないことだ
2020/9/9沖縄タイムス
北上田さん:問題となるのは、埋立土砂や海砂の調達である。当初計画の本部・国頭だけではなく、
宮城島や南部の糸満市、そして、南大東島、宮古島、石垣島など県内全域で土砂が採取される
※辺野古の海の埋め立てだけではなく、沖縄の山や森、海を破壊してしまう計画です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
軟弱地盤が見つかり、大規模な地盤改良が必要だから、設計変更なのに
その内容が書かれていないなんて、ほんとうに驚きです
そして、ジュゴン・サンゴの保全、埋立土砂の問題
そもそも海を埋め立てるという環境破壊
問題だらけです
国家公務員としての仕事がこれなのか、、、
作成した防衛省の職員の方々は、心に手を当てて「これでいいのか」と自問してほしいです
意見書ハガキを出そう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
SDCCはハガキを作成して、呼びかけています
提出期限は9月28日です。メールもOK。郵送は当日消印有効です
まだ間に合います!まだの方はぜひ出してくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
差し入れの手作りケーキとコーヒーで、一息ついて、ゆんたく(おしゃべり)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
新型コロナのパンデミックは続き
温暖化による地球規模の災難が多発しています
私たちはどう向き合っていきましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/2ff6b2e68e6e60c5c909dd2620a4584d.jpg)
後半は、準備していた資料は次回にまわして
少人数だったので、それぞれ思うことを、ざっくばらんに話し合いました
コロナ後、コロナ以前の世界に元通りにはならないし、したくないね、と
以前のような経済回復ではないよね
本当に必要な仕事を考え、シフトしていかなければ
大量生産・大量消費・大量廃棄はもう時代遅れ、、、
日々の暮らし方も見つめていきたい
Kさんが言う
周りで起こっているいろいろなこと
外国籍の人達への差別が顕著になっている
介護現場もたいへん
だけど、1つ1つ声を上げ、行政にかけあうと
改善することもあると
この地球の中でつながっているすべての人が
安心して暮らせるように
「自助」からでなはく、支えあい、助け合い、つながり合う
優しい社会を願う
人間は自然(環境)の一部、自然(環境)あってこその私たち、そこを大前提に
今まで通りじゃない、じゃあ、どこから、どうしていくか
話は尽きません
次回もじっくり考えていきたいと思います
次回は、10月22日(木)14時~@京橋事務所です
気軽にご参加ください
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/0ebb869fb750183b099321c6f8b084d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/2b7e321595edc16ccff2c722e21ee67a.jpg)
近所の田んぼ、稲穂が実り、垂れ下がっています
ほっとする風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あんなに暑かった夏、どうなることかと思っていましたが
ようやく秋の気配を感じて、ほっとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
9月もじゅごん茶話会をひらきました。よかったよかった
まずは、いつも通り辺野古の近況を共有します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/e62dd369b220f8a15dd2e26654412294.jpg)
ジュゴンも一緒に学んでいます~
◆台風で一時中断されていた辺野古の工事ですが、再開されました
アベ政権からスガ政権に代わっても「辺野古推進」は変わらず、、、
キャンプシュワブ・ゲート前や安和・塩川では抗議行動が続けられています
こちらのブログで様子がわかります ⇒ 博物館カフェ『ウミエラ館』
もう一つ
◆9月8日から「設計変更承認申請書」の公告縦覧がはじまっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
申請書の内容がとてもずさんなことがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/c80b48e3ec03a276b37e2c3a9bc504fd.jpg)
吉川さん:環境破壊の延長申請で、公有水面埋立法の環境保全条項に反しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/b25ddeba8b1dd1490c10c74fa0778235.jpg)
桜井さん:まず承服できないのは、ジュゴン「個体A」と「個体C」がいなくなったことについて、
辺野古の工事は関係ないと言い切っている点だ
立石さん:本申請書の最大の特徴は、、、、軟弱地盤をどのように改良するのかについての記述がないことだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/1b1dae66b44646ef8906bb49c021ee95.jpg)
北上田さん:問題となるのは、埋立土砂や海砂の調達である。当初計画の本部・国頭だけではなく、
宮城島や南部の糸満市、そして、南大東島、宮古島、石垣島など県内全域で土砂が採取される
※辺野古の海の埋め立てだけではなく、沖縄の山や森、海を破壊してしまう計画です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
軟弱地盤が見つかり、大規模な地盤改良が必要だから、設計変更なのに
その内容が書かれていないなんて、ほんとうに驚きです
そして、ジュゴン・サンゴの保全、埋立土砂の問題
そもそも海を埋め立てるという環境破壊
問題だらけです
国家公務員としての仕事がこれなのか、、、
作成した防衛省の職員の方々は、心に手を当てて「これでいいのか」と自問してほしいです
意見書ハガキを出そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
SDCCはハガキを作成して、呼びかけています
提出期限は9月28日です。メールもOK。郵送は当日消印有効です
まだ間に合います!まだの方はぜひ出してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
新型コロナのパンデミックは続き
温暖化による地球規模の災難が多発しています
私たちはどう向き合っていきましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/2ff6b2e68e6e60c5c909dd2620a4584d.jpg)
後半は、準備していた資料は次回にまわして
少人数だったので、それぞれ思うことを、ざっくばらんに話し合いました
コロナ後、コロナ以前の世界に元通りにはならないし、したくないね、と
以前のような経済回復ではないよね
本当に必要な仕事を考え、シフトしていかなければ
大量生産・大量消費・大量廃棄はもう時代遅れ、、、
日々の暮らし方も見つめていきたい
Kさんが言う
周りで起こっているいろいろなこと
外国籍の人達への差別が顕著になっている
介護現場もたいへん
だけど、1つ1つ声を上げ、行政にかけあうと
改善することもあると
この地球の中でつながっているすべての人が
安心して暮らせるように
「自助」からでなはく、支えあい、助け合い、つながり合う
優しい社会を願う
人間は自然(環境)の一部、自然(環境)あってこその私たち、そこを大前提に
今まで通りじゃない、じゃあ、どこから、どうしていくか
話は尽きません
次回もじっくり考えていきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
気軽にご参加ください
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/0ebb869fb750183b099321c6f8b084d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/2b7e321595edc16ccff2c722e21ee67a.jpg)
近所の田んぼ、稲穂が実り、垂れ下がっています
ほっとする風景です