22年12月生物多様性条約COP15で陸海域の30%を保護地域にすることが決まりました。
日本政府は昨年3月に生物多様性国家戦略を策定、
2030年に向けて実行するために下記の環境省30by30アライアンスの登録を始めました。
「環境省30by30」はここ
30by30ロゴマーク
「参加団体一覧(NPO)」はここ
「サ」欄のジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の
活動紹介「HOPE SPOT大浦湾を保護海域に」をご覧ください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回の「30by30アライアンス参加」については、
昨年4月、12月の政府交渉をふまえて「HOPE SPOT大浦湾を保護海域に」を実現するためです。
23年4月14日政府交渉「大浦湾を海洋保護区に」はここ
23年12月1日政府交渉報告はここ
今年4月に予定している環境省交渉では、
「大浦湾は生物多様性豊かな重要な海域である」との環境省との合意点をふまえて、
「30by30」の対象海域の選考基準とタイムスケジュールを確認していきたいと思っています。
ジュゴンの保護者より![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
日本政府は昨年3月に生物多様性国家戦略を策定、
2030年に向けて実行するために下記の環境省30by30アライアンスの登録を始めました。
「環境省30by30」はここ
30by30ロゴマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/2f8759b81c87593e815f56c813b01fcb.jpg)
「参加団体一覧(NPO)」はここ
「サ」欄のジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)の
活動紹介「HOPE SPOT大浦湾を保護海域に」をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回の「30by30アライアンス参加」については、
昨年4月、12月の政府交渉をふまえて「HOPE SPOT大浦湾を保護海域に」を実現するためです。
23年4月14日政府交渉「大浦湾を海洋保護区に」はここ
23年12月1日政府交渉報告はここ
今年4月に予定している環境省交渉では、
「大浦湾は生物多様性豊かな重要な海域である」との環境省との合意点をふまえて、
「30by30」の対象海域の選考基準とタイムスケジュールを確認していきたいと思っています。
ジュゴンの保護者より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)