この時期になると、冬眠からさめた熊の様に、あたりがざわつく感じだ。四方八方から展覧会の案内状が舞い込んで来るので、目が回りそうだ。
自分のオープニングの時にはお客さんが多い事がうれしいのに、勝手なもので他人のオープニングには、出かけることが出来ないで忘れてしまう。
これは見たいなあ、と思うものまで最近は忘れてしまう。
世の中にこんなにいろいろな物があふれていると、その中から本当に見たいものを選択してゆかないと、身が持たないね。
しかし選択に手間取っていると、容赦なく時間は流れて、うまく波に乗れずにぽつねんとしてしまうのだ。
時間が目の前を飛びさるのに気がつけないくらいの超特急で過ぎてゆく。
子供時代は一日が果てし無く感じたのに、今はその頃の五分の一くらいもあるかどうか?するべき事、したいことが、どんどん増えているから?
という事は、結局子供の時は充電中で半分眠っていたようなものなんだろうか?
体力が低下したから、なんていいたくないよね。
とにかく、今日も下書きだけで終わってしまった。
私の作品はたいてい文章の記録が隠されているので、沢山文字を書かねばいけないことになっている。
今日なんか、今作品を展示している、ある店へ、補充のために出向いたのだけれど、その外出時以外は、一日中文章を書いていたようなもんだ。
朝、知人にメイルを書き、作品用の下書きのテキストを書き、カタログ用の文章を書き移し、そして凝り性もなく今またブログに書き込んでいるわけだから、肩も凝るわけだね。
この作業に何の意味があるかだって? 無意味なのかもしれないけれどね。
まあ無意味も積もれば山となるって。
または継続は力かな。
自分のオープニングの時にはお客さんが多い事がうれしいのに、勝手なもので他人のオープニングには、出かけることが出来ないで忘れてしまう。
これは見たいなあ、と思うものまで最近は忘れてしまう。
世の中にこんなにいろいろな物があふれていると、その中から本当に見たいものを選択してゆかないと、身が持たないね。
しかし選択に手間取っていると、容赦なく時間は流れて、うまく波に乗れずにぽつねんとしてしまうのだ。
時間が目の前を飛びさるのに気がつけないくらいの超特急で過ぎてゆく。
子供時代は一日が果てし無く感じたのに、今はその頃の五分の一くらいもあるかどうか?するべき事、したいことが、どんどん増えているから?
という事は、結局子供の時は充電中で半分眠っていたようなものなんだろうか?
体力が低下したから、なんていいたくないよね。
とにかく、今日も下書きだけで終わってしまった。
私の作品はたいてい文章の記録が隠されているので、沢山文字を書かねばいけないことになっている。
今日なんか、今作品を展示している、ある店へ、補充のために出向いたのだけれど、その外出時以外は、一日中文章を書いていたようなもんだ。
朝、知人にメイルを書き、作品用の下書きのテキストを書き、カタログ用の文章を書き移し、そして凝り性もなく今またブログに書き込んでいるわけだから、肩も凝るわけだね。
この作業に何の意味があるかだって? 無意味なのかもしれないけれどね。
まあ無意味も積もれば山となるって。
または継続は力かな。