身体のお仕事をしています。商売関係なく、本音で独り言

身体を整える仕事をしていますが、なんとなく自分の日記をかいています。
覚書をかきこんでます。

のんびり~

2007-12-12 | 日記・エッセイ・コラム

今日は 日記です。 最近は大学の履修も予定通り終わりましたので 少し早めのお休みです。

とりあえず3月までは ゆったりと・・・しています

おかげさまで今は、2つのことにはまって今ます。 

アニメ 『 地球へ 』にはまっています。

確定申告をしながら 横目で『地球へ』を見ています

http://www.terra-e.com/index_news.html

ギャオで1巻だけ無料配信されています。

少し前にはやった本・・脳の中の幽霊・・という本 ・・・・・・・・・・・・

時間があるときは、読んでいます。

結構これが面白い・・・ 幻視痛の事を書いている・・楽しい本です。

興味ある方はどうぞ・・・

脳のなかの幽霊 (角川21世紀叢書)

脳のなかの幽霊 (角川21世紀叢書)
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:1999-08


12月の野菜

2007-12-11 | 体の元気

季節の野菜を食べるとげんきが出るそうです。

12月といえば大根今日は大根の話

大根の葉は緑黄色野菜、根は淡色野菜。
葉の部分には根よりずっと多くのビタミンCを含み、ビタミンA(カロチン)も豊富で、さらに、ビタミンB1、B2、カルシウム、ナトリウム、リン、鉄などの成分を含む。
大根の根にはアミラーゼが多いので、でんぷんの消化を促進し、胃もたれ、胃酸過多、二日酔い、胸やけにとても効果的。お酒の後などにはぜひ。

忘年会シーズン向けですねぇ

大根の皮には、ビタミンC(中央部より2倍もある)やビタミンPが多く含まれ利尿作用もあるため、血液中のアセトアルデヒドの排泄も早めるそうです。

アセトアルデヒドは、吐き気、呼吸促拍、心き亢進を起こすなど、アルコールよりも数倍も強い生体反応を起こす有害物質です

私の場合・・残念ながら 忘年会の予定が無いので 少し寂しいかも・・



肩こりの筋肉その1

2007-12-10 | 体の雑談

肩こりの筋肉・・・いろいろありますけれど

今日は頭が重いときや 痛みなど に関係するといわれている

筋肉の一つ首の前についている筋肉

胸鎖乳突筋(きようさにゅうとつきん)のお話しです。

 主な働きは首を静止する時に働きます。又首を回すときも

働きます。

この筋肉が緊張すると 頭の後ろ、耳の後ろや目の前あたりに痛みが出ることで有名です。

首を後ろにそらす筋肉が弱ってくると(過度なパソコン作業やデスクワークなど)

胸鎖乳突筋に負担がかかるようです。

この筋肉がなんらかの異常が起こると、リンパの流れに影響を与えます。

胸鎖乳突筋の筋肉の緊張をとることで、リンパの流れがよくなって、頭がすっきりすると思います。

筋肉をセルフマッサージ

200712092342000

この筋肉は片側に2つつづ付いている筋肉です。

耳の後ろの付け根から前の鎖骨と胸骨と呼ばれる骨に

付いています。首を回して少し上を見ると簡単に見つけることができます・

この筋肉を軽くつまんで引っ張ってください。

後は筋肉(胸鎖乳突筋)の周りを軽く、手でくるくる回すのもGOODです。

直接筋肉を圧迫しないようにしてくださいね。 

首の前の周辺は敏感なところなので、強く押さないでくださいね

耳の付け根の少し後ろから鎖骨に向かってかる~く マッサージ

オイルをつけてもいいですね!

お風呂で首にシャワーをかけるのも気持ちいいです。

是非試してくださいね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コアレディスカイロプラクティックオフィス


風邪予防

2007-12-09 | 体の元気

2月、3月は風邪やインフルエンザで寝込みやすい月です。

今年はもうすでに、はやっているそうです。 
しっかり手洗い、うがいでの予防はもちろんのこと、

我が家ではこの季節、毎日の食事の中で、

ビタミンAやビタミンCを摂るように心掛けています。

私の場合、風邪をひくと咽が痛くなります。

ビタミンAは皮膚や粘膜を正常に保ち、ビタミンCはウィルス

に対する抵抗力を強くします。

ビタミンAが豊富な食材の代表といえばレバーやうなぎ。+

、冬はとくにカロチンを多く含む緑黄色野菜を食べるように

しています。
カロチンは体内でビタミンAに変るそうです。

ビタミンCとカロチンを多く含む野菜「かぼちゃ」を風邪予防に

役立ちますよ~~

と思って 南京を炊いたのですが・・不評でした。我が家では、南京が嫌いなのです・・・

次の日ポテトと混ぜて南京サラダにしたら、とっても好評。

ジャガイモはビタミンCが含まれており、加熱してもCが失われないのが特徴です。

・・風邪予防は手洗い・うがい・食事ですねぇ・・それと 睡眠ですねぇ 

200712071852000


歩荷の卵

2007-12-08 | 日記・エッセイ・コラム

アロマスクールの生徒さんで3年ほど前に卒業された方の

妹さんが経営されている養鶏所の卵をご紹介いたします。

歩荷の卵   養老山脈をかなたに望む
祖父江の大地で放し飼いにされた
ストレスのない
健康な鶏たちが生んだ
卵なんです

どこがいいといいますと・・・

① 坪当たり6羽のうす飼い

通常は坪当たり30羽でもうす飼いといわれているそうです。

さらに自由な放し飼い??の6羽で飼育しているため

鶏たちがストレスを感じてないんです。 (腰痛もならないのですねぇ(笑))




② 薬剤未使用

安全な自家配合飼料を使っていて。NON-GMO & PHF です。
(NON-GMO・・・非遺伝子組み換え品種)
(PHF・・・ポストハーベスト無農薬)


③ 洗卵していない。

洗卵していないため、殻の保護膜が残っており、細菌の進入を

防いているそうです。

消毒液や洗浄剤の染み込んでいる心配もありません。

しかしただ一つ 問題が・・ 高級なんです。100個で送料2箇所で7千円ちょっとです。

高いです・・・ 味は抜群なんですが・・高級の料理屋さんも使っているようです。

おいしいですよ~~~ぇ  卵かけご飯にするなら、そんな贅沢もいいじゃない~

贈答品に良いかと思います

私もお歳暮にしました~~っ

愛知の家畜衛生ニュースにも乗っていましたhttp://www.pref.aichi.jp/0000003916.html

あまり教えられないのですが、ネット販売はしていません。なぜなら・・卵に限りがあるからです。

でもここで電話番号を言っちゃいます。

0587-97-7677です


慢性的な頭痛

2007-12-06 | カイロプラクティック 症例

頭痛29歳の女性10年ほど前から頭痛に悩まされている。ここ3年ほど前からより強い痛み・・ 左に頭痛が有る。 頭痛は毎日あり、鎮痛剤を常用している。

マッサージに行ったその次の日は楽であるが、2日には再び痛くなるとの事、 

病院では緊張性頭痛や偏頭痛と診断されている。

うなずく、首を振る・うなずく・歩く振動でひどい痛みがはしり悪化する。腰痛もある。

痛みのスケール 10が最も最悪だとすれば 現在は8である。

1回目  

三角筋、広背筋、そうぼう筋 大胸筋、首にかかわる筋群すべて左が弱い

アクティベータ ベーシックと 主要筋肉を調整 その後、頭蓋における左のストレインが

確認したのでクラニアルを施術 施術後 頭痛が軽減 痛みスケールは3ぐらいで軽減

(VAS10/8)→(VAS10/3)

二回目

4日後再び来院

昨日から頭痛が出てきたので鎮痛剤をのんできている。腰痛はかなり軽減した。

三角筋、広背筋、そうぼう筋 大胸筋、首にかかわる筋群すべて左が弱い

アクティベータベーシック施術と 首の筋肉筋力調整) を行う ストレスが多いのでそのごPCRTを行う

PCRT(条件反射療法)、(注1)下記LINK参照  

頭蓋左捻転に対しての調整

(VAS10/?)

3回目 

二回目より一週間後来院

前回施術より 頭痛はない 頭痛がないのは久しぶりである。 とのこと

肩こりも感じない、腰は少し痛みがあるが以前より楽である。

『姿勢はかなり良くなっている。触診でも左の肩の緊張がかなり取れている。』

しかし筋力テストは以前弱い、脾系に関する筋力はすべて弱い

頭蓋においての動きは正常。

脾系にかかわる筋肉の調整・SCMの筋力調整

 頭蓋はCV4

アクティベータベーシック、筋肉調整を行う

(注1)PCRT肺系のブロックを取り除く

以後次回の施術まで経過を見ていただくことになりました。

A様 はストレスが多く関与していたようです。 筋力は少しは強なっているようですが、以前弱さはあります。

痛みの根本は体の歪みや筋力低下も一つの要因ですが、ストレスが痛みを強くするトリガーとなっていたように感じます。

ストレス開放は心身を楽にさせてくれます。

又脳脊髄液の循環を整えるテクニックはパワフルです。

今後しばらくづつけられると、筋力も強くなって、より元気に過ごせると確信しています。

(注1)PCRT心身条件反射療法のフラッシュ絵本↓

http://www6.ocn.ne.jp/~ogenki/siehon.html

PCRT心身条件反射療法ホームページ

http://www.mindbody.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 コアレディスカイロプラクティックオフィス


2008年のラッキーカラー

2007-12-05 | 日記・エッセイ・コラム

12月になりました 今日は5日もう26日でお正月ですねぇ2008年の

来年のラッキーカラーは 金 赤 白 銀 です。

このラッキーカラーで来年もツキを~~~

今日ラッキーアイテムの財布を見つけました。

来年一年はシルバーの財布(笑)

派手ですが、かなり気に入りました。

シルバーの基本パワー:財運、不動産運、家庭運、子宝運アップ

200712040003000 財運、不動産運 家庭運を願い

来年を迎えよう~~

http://payon.svc.ocn.ne.jp/copainterior/ocncopa/color.html

ラッキーカラーサイト ↑

........................................................................................................................................

 コアレディスカイロプラクティックオフィス


カイロプラクティック雑学

2007-12-04 | 体の雑談

カイロプラクティックでは体の神経の働きを評価する方法として、さまざまなテストを行います。

この評価は足の長さの変化や筋肉の変化、反応、反射などさまざまな検査があります。

今日はその一つ体表温度につてお話します。

体表温度の変化がある体の部分に対して、なんらかの異常があるかも知れないと考えます。

体表温度は、体の細胞の代謝であり、代謝の温度差により体の状態を見る検査です。

また体の温度のコントロールは自律神経系にもかかわりがあります。

例えば、そこに炎症があれば、温度が上がります。 炎症のサインは熱、腫脹、痛み、発汗

機能喪失が現れます。神経の代謝率が高まれば正常より熱を出します。

熱はなんらかの損傷や問題があるところから起こると考えられています。

これらが慢性になると、炎症の徴候は収まり、神経の代謝が低下します。

今度は問題のあった部位に向かって回りの熱が放散するなどの体の温度の変化が起こります。

体表温度の変化は神経の異常や自律神経系の異常を見つけ出す手がかりとなるのです。

体表温度の検査の器械はいろいろありますが、お手軽なのは

ナーボススコープを使って調べます。

左右の針が温度によって変化するのを読み取るわけです。

これがその器械です。

↓ ↓ ↓

Nec_0275 現在ではC3000と呼ばれる機械で、その場で患者さんに

温度の変化を見てもらう事ができるものまであります。

皮膚温度の分析は体・神経系のバロメーターとして役立ちます。

コアレディスカイロプラクティックオフィス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雑談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はカイロの検査にて書き込みました。 残念ながらC3000はわがオフィスには

ありません。

C3000は NISHINO CHIROPRACTIC OFFICE
 

のサーモグラフィ検査を参照してください。詳しく載っています。

皮膚温度検査の次は筋力テストにて、書き込もうと考えています。


ブラザーサンタ

2007-12-03 | インポート

昨日子供と一緒にブラザーサンタを見に行きました。

http://wwws.warnerbros.co.jp/fredclaus/

内容は秘密・・ちょっと子供には難しい 大人のためにクリスマス映画かもしれません。

とっても面白い  ノリはチャーリーのチョコレート工場に似ているかもしれません。

12月に最適・お勧めな映画です。

クリスマスと言えば ルミナリエ

今年のルミナリエは12月6日木曜から17日までです。

今年のイルミネーションはどんなんだろう・・毎年楽しみにしています。

http://www.kobe-luminarie.jp/


本の整理・・アマゾン・・で

2007-12-02 | ブログ

本がたまって たまって仕方がない! タンスの肥やしというか、本棚に肥やしです。

この本たちをもう一度 日のあたるところへと アマゾンで出品しました。

めんどくさいと言えばそうなんですが、捨てることも出来ず・・おいておくのも・・てんてん・・

すべて ☆ロープライスで出品しました。☆

ーザーイリュージョン―意識という幻想

ユーザーイリュージョン―意識という幻想価格:¥ 4,410(税込)

意識と言う幻想について書いています。めちゃくちゃ分厚い本、読むのに気合いります。

ラムサ―真・聖なる預言

ラムサ―真・聖なる預言
価格:¥ 1,631(税込)
発売日:1996-06

意識の世界 スピリチャルなお話好きの方はお勧めです。

昔は結構はまっていました。

自然流育児のすすめ―小児科医からのアドバイス
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:1987-02

子供を生んだときに読みました。熱は急激に下げると熱痙攣を起こすなど

お医者様が書いた、本

美しくなるカラーブリージング―美容と若返りと健康を実現する色の呼吸法 (ヒーリング・ブックス)

美しくなるカラーブリージング―美容と若返りと健康を実現する色の呼吸法 (ヒーリング・ブックス)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:1999-02

ピンクの服を着るとやせると書いてある不思議な本

色が体に及ぼす影響などいろいろ書いてあります。ピンクの呼吸をすると痩せるなど不思議不思議。 とても不思議な本です。

脊椎のマニプレーション―カイロプラクティックによる診断と治療のテクニック
価格:¥ 2,100(税込)

廃盤の本だろうと思います。出版社は日本の医道社

おそらく・もうないのではと思います。私がカイロの

学校に入学するとき、カイロて??どんなのだろうと思って初めて買った本が、この本です。

思い出深いといえばそうなんですが・・初めて見たときは、えっこんな勉強私できない!

無理・無理・無理(  ̄_ ̄)ボー

怖気づいて読むのをやめた本です。(笑) 今日も久しぶりに目を通しましたが、

・・・・・・・・・・・・・・・・ よまないなぁ~ ☆ヾ(-Θ-:)

本の内容は、主にディバイシのテクニックです。後は姿勢分析とか脊椎の配列など カイロプラクティックの診断や考え方を約200ページ程度でまとめきったカイロプラクティックテクニックの本です。(笑)w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

はっきりいって昔はこんなテキストしかなかったのでしょうねぇ

昔の人は偉かった。 才才-!!w(゜o゜*)w

レア物 レア物・・レア物 ほしい人にアマゾンで譲ってあげよう!

☆⌒c( ̄▽ ̄)


カルピス鍋

2007-12-01 | 日記・エッセイ・コラム

昨日プレミヤムカルピスを飲みました。 おいしかった~~

カルピスって いろんな種類があるのだなぁ???

早速カルピスのホームページに遊びに行くと

な なんとカルピスを使った料理があるのです。

カルピス鍋 こと ごま味噌カルピス「チャーシュー鍋」

http://www.calpis.co.jp/cafe/cooking/30033.html

うううん??勇気いるなぁ はたして 白いご飯に合うのだろうか?

チャレンジする価値あり??  

カルピスの歴史は なかなか面白い

http://www.calpis.co.jp/museum/history.html

子供のころに飲んだカルピスがのっているよ~