明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

ピンキー

2017年09月07日 | 不動産屋のスポーツ観戦

広島で行われたジャズライブに行ってきました。
出演者は今陽子ことピンキー。同窓会コンサートで1度あった
んですが今回で2度目です。前回はコンサートが終わって
帰る途中、会場の通路を歩いていると前からピンキーが1人で
歩いてきたので、思わず手をですと、ピンキーも気さくに手を
出してくれて握手をしてもらって大ファンになりました。

今回はピンキーとピアノのデュオライブでした。
スピークロウでの席は前から2番目だったのでピンキーまでの
距離が3mと、至近距離からのかぶりつき状態。2時間にも及
ぶライブでしたが、歌と楽しいトークでした。
歌のうまさは定評がありますが、トークがあんなに上手とは
思ってもみませんでした。途中15分休憩がありましたが、
話が楽しくて、おもしろくて会場から笑い声が絶えません。

ピンキーがデビューしたのが14歳のときと言っていましたか
ら歌手生活なんと50年にもなるのです。歳は私よりひとつ上
の65歳になりますが、10代の頃とほとんど変わらない、い
やそれ以上に声が出るようになっていたのかもしれません。
そしてデビュー当時のピンキーは、ポチャとしてとてもかわい
かったのですが50年たった大人のピンキーは、その頃よりス
リムになってかっこよい素敵な女性になっていました。

ピンキーと言えば「恋の季節」、いつ歌ってくれるのかくれる
のかなと思っていましたら前半の休憩前に言いました。
「皆さんのお目当ては最後に取っておきますよ。途中帰った
りしないでね」とお客さんへの心遣いも素晴らしい。
最後に大好きな「恋の季節」を聞いて大満足でした。


                  
今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い日本サッカー

2017年09月01日 | 不動産屋のスポーツ観戦

日本サッカーがロシアワールド出場を決めました。
テレビ観戦をしていたんですが、昨日は晩酌の日で途中寝たり
したんですが2点目が入るとブッチャーかあさんの「お父さん
入ったよ」でふたたび観戦を始めました。

1点目のゴールは、長友からのセンタリングを浅野が実にタイ
ミングよくゴール前に抜け出した素晴らしい先制点。一瞬オフ
サイドかなと思ったんですが、ぎりぎりのタイミングで駆け上
がった浅野はあれを狙っていたというとおり、狙ってできるの
ですからたいしたものです。

2点目の井手口のシュートは、今までの日本選手にはない素晴
らしさがありました。ゴール前の1人目ディフェンスをかわし
、2人目ディフェンスが井手口をつぶしにくる空白のわずか2
秒間のフリーのタイミングを逃さずに放ったミドルシュート。
まるでゴール前を舞う天才マラドーナのようでした。

今まで日本サッカーを引っぱってきた本田、香川は控え選手で
出番はありませんでしたが22歳の浅野、21歳の井手口の若
い力が出てきて時代の移り変わりを見るような試合でした。
でもワールドサッカーでは本田、香川がきっとピンチのときベ
テランの味を出して窮地を救ってくれるものと信じています。
ハリル監督の若い力を見抜く眼力はお見事。過去の実績からの
こだわりを考えて采配していたら、若い二人の2得点はあり得
なかったはずです。2018年ロシア大会に向けて頑張れ~。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やかんと聖心ウルスラ

2017年08月17日 | 不動産屋のスポーツ観戦

夏は冷えたお茶がおいしいのですぐになくなる。
盆休みも今日までで、明日から始まる仕事の準備で冷たいお茶
を作ることにした。4Lのやかんに並々と水を入れガスコンロ
に火をつけようとすると、ブッチャーかあさんが夕食の準備を
していた。12分後に沸騰するやかん。緑茶と玄米茶をテーブ
ルに置き下準備をして台所を離れた。

居間にあるテレビをつけ、甲子園高校野球を見ることに。
聖光学院対聖心ウルスラをやっていた。聖光学院は福島県代表
の常連校で、聖心ウルスラは宮崎県代表高校で、たしか宮崎市
から勝ち上がってきた初出場の高校だったはず。
宮崎県出身の私としたらは聖心ウルスラを当然応援をする。
テレビをつけた段階では、4対3の1点差で負けていた。
テレビアナウンサーが、聖心ウルスラの応援メッセージを伝え
た。「延岡市のAさん、頑張れ聖心ウルスラ◯▲+×・・・」
「延岡市のBさん、何とかして勝って◆◯×≒・・・・」
えっ、もしかして聖心ウルスラは宮崎県延岡市の代表高校?
急いでスマホから検索をして高校を調べると、間違いなく延岡
市の高校だった。居間に戻りテレビ応援をするが、時遅く1点
差で負けてしまった。でも1回戦の初戦突破はしてくれたので
、胸を張ってわが故郷の延岡市に帰って欲しい。

ブッチャーかあさんが、台所から居間にやってきた。
「あっ、ガスを消すのを忘れてた」「沸騰したから消したよ」
「お茶の葉は入れた」「えっ、入れてなかったの」
ちょっとさめたやかんをふたたび沸かし直した。
聖心ウルスラ、今度甲子園に出たら2勝目頑張れよ。


              
今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬1048勝

2017年07月22日 | 不動産屋のスポーツ観戦

白鵬が高安を破り通算勝ち星1048勝とした。
魁皇が24年かけて達成した1047勝をわずか16年で追い
越して単独一位となった。現在の歳がまだ32歳なので、この
先どこまで通算勝ち星を伸ばすか末恐ろしい数字を残すことは
間違いなさそうだ。

横綱に君臨して10年、年間最多勝の86勝や63連勝と数々
の記録を塗り替えてきた。優勝回数を大鵬の32回を超えた時
は「私はどこに向かっていくのだろう」と目標を失った。
しかし「気力を失うことで、これから大相撲を目指す子供たち
に寂しい思いをさせたくない。いけるところまで行こう」と
決意を新たにして現在がある。
師匠の宮城野親方は「あんな体の小さい子が、ここまでこら
れるとは思っていなかった。自分の後を託せる力士がでるまで
引退できないのではないか」と話す。

今場所初挑戦の平幕の由良との対戦が終わった後、取組のビデ
オテープを30回見直した。相撲の流れや、相手の動きを見直
して次回対戦のためにそなえたのだ。大横綱がそこまでするの
だから、下の力士たちは見習ってほしい。勝てば官軍であぐら
をかいていたら、とうてい白鵬には足下にも及ばない。

白鵬は右四つ、左上手で寄り切る必勝の型を完成させた。組む
なら組むにこしたことはないが、この型にこだわることなく相
手によっては強烈なかち上げや張り手を交えたりもする。
「相撲は奥が深い。横綱を10年やっても勉強がたりない」
と相撲への探究心を持ち続ける白鵬は、これからもたくさんの
歴史を刻んでいくことだろう。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたき込み

2017年05月27日 | 不動産屋のスポーツ観戦

大相撲夏場所は早いもので13日目を迎えた。
全勝は横綱白鵬ただ1人、1敗が横綱日馬富士、2敗が関脇
高安と大関照ノ富士となり優勝はこの4人に絞られた。
3連覇をねらう稀勢の里は残念ながら左腕の負傷が完治せず、
10日間終えた段階で「相撲にならない」と休場した。

本日の取組で日馬富士対高安の好取組があり、この1番に何と
しても高安に勝ってもらい優勝戦線にとどまってほしい。
むすびの一番前に、日馬富士と高安が土俵に上がると大入り満
員の観客から割れんばかりの拍手が起こった。
高安が塩をまくときお父さんとお母さんが画面に映った。お母
さんは愛くるしい目をしてぽっちゃり顔で高安そっくりだ。

いよいよ制限時間になり、両者が最後の塩をまきにらみ合う。
行司の軍配がかえった。激しい突っ張り合いになるかと思った
が、ぶつかり合いのあと高安の得意の右上手が入った。形勢不
利となった日馬富士はすぐに出し投げを打ちふりほどき、一転
高安を土俵際に追い詰めた。高安絶体絶命のピンチとなり、日
馬富士の最後の一押し。ところが好機魔多しと言うか、日馬富
士が体勢が低くなりすぎたチャンスを高安は見逃さなかった。
頭を押さえてはたき込むと日馬富士は土俵下に転がり落ちた。

絶体絶命のピンチからでも、相手の一瞬のちょっとしたほころ
びからチャンスを確実にものに出来る高安は本物だった。
横綱を破り11勝2敗となり、大関昇進を確実なものにした。
はたき込みは一瞬のタイミングで決まり、下手な力士がやれば
墓穴を掘る。しかし高安のはたき込みは天下一品だ。もちろん
この技だけではだめだが、横綱をねらう上でこの技が高安の窮
地を何度か救ってくれることになるだろう。

 

今日のブログがよかったらったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕の状態

2017年05月15日 | 不動産屋のスポーツ観戦

昨日から大相撲夏場所が両国国技館ではじまった。
話題は横綱稀勢の里が3連覇なるかということ一点に持ちきり
になっている。初優勝から3連覇は双葉山以来80年ぶり。
稀勢の里は「やることはしっかりやるだけ。1日1日集中して
相撲を取りたい」と決意を述べた。

場所前の出稽古では、痛めた左腕と左胸をカバーしたり逆に使
ったりして治り具合を試しながら稽古をおこなっていた。稽古
の勝率はその時にもよるが20戦19勝1敗とか、15戦13
勝2敗とか抜群の強さを示していたので大丈夫だろう。

初日は速攻相撲が得意の嘉風。呼び出しから呼ばれた嘉風は、
無表情だが並々ならぬ闘志を胸に秘めて土俵に上がった。
横綱稀勢の里は、いつもの調子のひょうひょうとした表情で
力みは感じられない。
いよいよ制限時間になり最後の塩をまき行司の軍配が返った。
嘉風は低い体制からぶつかり右から押っつける。相手の痛めた
左腕を攻めるのは勝負の世界では常套手段。稀勢の里は痛めた
左腕で巻き替えようとするが、左腕に力が入らないのかじりじ
りと土俵際まで押し込まれた。ここでいつもの場所だったら
踏ん張って得意の突き落としが出るが、右腕しか使えない。
嘉風はそこは承知して、右からの突き落としだけをこらえれば
いい。稀勢の里、こらえきれずにあっけなく土俵を割った。

出稽古ではいくら勝っても、本場所になると相手は死にもの
ぐるいでやってくるので当てにならないことがわかった。
左腕の状態は思ったより悪い。無理をして相撲を取って相撲人
生を終わらせるよりも、ここは完治することを願いたい。

 

今日のブログがよかったらったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーキー初登板

2017年04月08日 | 不動産屋のスポーツ観戦

昨日NHKのテレビを見ていると野球放送が始まった。
広島対ヤクルト戦だったのでラッキーと思い野球観戦をするこ
とにした。昨年の覇者広島は、ぶっちぎりで優勝をしたが今年
はどうだろう。如何せん昨年は、ピッチャーの大黒柱黒田がい
たので優勝できたが今年は黒田は引退をしていない。

本日のピッチャーは、ルーキープロ初登板の加藤だった。
黒田の穴を少しは埋めてくれるだろうか。テレビ放送が始まっ
たのは7時半からだったが、すでに前半戦が終わり3対0と広
島が優勢に試合を進めている。
加藤の投球はフォークボールが意外に多い。普通フォークボー
ルは、ストライクからベース上でボール玉になり空振りをさせ
るが加藤のフォークはストライクで三振を取ることができる。

8回裏まで試合が進み、4対0と広島断然有利となった。
この段階でピッチャー加藤は、ヤクルト打者にヒット1本も打
たせず、残り9回3人にヒットを打たせなかったらノーヒット
ノーランの大勲章をもらうことになる。
ワンアウトを取ったあと、2人目打者にファーボールで出塁さ
せた。そしてついにバレンタインに初ヒットを打たれて、ノー
ヒットの夢は途絶えた。さらに次の打者雄平にタイムリーヒッ
トを打たれて完封の夢も途絶える。残るは完投勝利というとこ
ろで、監督は加藤は降板させた。ルーキーにこれ以上の傷は負
わせたくないという温情からだったのだろう。
加藤はプロ初登板で、ノーヒットノーランの偉業を逃したが
これでよかったのかもしれない。これがいい経験となり、これ
から始まるプロの厳しさを必死で乗り越えようとするだろう。

 

今日のブログがよかったらったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど自慢大会

2017年03月21日 | 不動産屋のスポーツ観戦

昨年度NHKのど自慢大会で優勝した人たちが集まる。
北は北海道から南は沖縄までのチャンピヨンの中の、選りすぐ
れた14組が集いグランドチャンピョンをめざす。
アマチュアなので、それぞれの地域でそれぞれ回りの人たちと
共に生活をしながら歌を楽しむ人たちだからおもしろい。

一番バッターは、58才になる美容師の色気ムンムンの女性。
40年もその道1本で生活をしてきただけあって度胸が据わっ
ている。歌うはアンルイスの「ああ無情」。58才とは思えな
いリズミカルな踊りと、素晴らしい歌声にしびれました。
2番バッターは、甲子園にも出場した元高校野球児。小学校か
ら高校まで野球一筋で頑張ってきたが、高校生活で野球親友を
なくすつらい時期があった。亡き親友のために歌う曲は、中島
みゆきのヒット曲「化粧」。中島みゆきの、独特の言い回しの
歌詞につい聞きってしまった。美太い低音で、高音が響きわた
る素晴らしい歌声にだれもがついうっとり。
 化粧なんて どうでもいいと思ってきたけれ せめて今夜
 だけでもきれいになりたい 今夜あたしはあんたに会いに
 行くから 最後の最後に会いに行くから  ・・・・
 あたしが出した 手紙の束を帰してよ 誰かとふたりで
 読むのはやめてよ・・・

3番バッターは宮城県石巻市からきたおばあちゃん子の青年。
震災後元気の無くなったおばあちゃんのために出場を果たす。
幼児の頃おばあちゃんと一緒に写った写真を見ると、おばあち
ゃんから可愛がられた過去に胸が熱くなりました。・・・
結局、2番手の「化粧」を歌った大場さんが優勝しました。
大好きなのど自慢大会を見られて昨夜は最高でした。

 

今日のブログがよかったらったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米横綱

2017年03月18日 | 不動産屋のスポーツ観戦

大相撲春場所は序盤戦の6日目となった。
新米横綱の稀勢の里は、先輩横綱を押しのけて破竹の5連勝と
調子がいい。先輩横綱の白鵬は5日目から負傷により休場、日
馬富士は3勝2敗、鶴竜は4勝1敗と元気がない。

横綱稀勢の里の対戦相手は、5連勝と波に乗る前頭2枚目の
宝冨士。稀勢の里の左目上にはバンソウコが張られていたいた
しい。場所直前の嘉風との稽古で、11針縫うけがをしたが
「こんなものは、けがの内には入らないと」元気一杯だ。
先場所まで大関だったが、横綱になると今まで以上に風格が出
て塩をまく時のふてぶてしさが特にいい。

行司軍配が返ると両者はげしい立ち会いで互角。しかし地力に
まさる稀勢の里はじりじりと宝冨士を土俵際へと持っていく。
不十分な体勢でも体ごと前へ前へと進むと、宝冨士はたまらず
バタバタして後退してあっけなく土俵を割った。
先輩横綱の3人は、運動神経のよさで投げたり、はたいたり、
いなしたりして勝負をつけることが多い。しかし稀勢の里には
そんな器用な相撲は出来ないので、前へ前へ進むしかない。
一見地味に見えるが、稽古さえしっかりしていれば大丈夫だ。

日馬富士は、嘉風とガチンコ相撲になりあぶなかったがかろう
じて白星を拾った。鶴竜は、松鳳山のきびしい押し相撲にたじ
たじとなりあっけなく土俵を割った。新米横綱の稀勢の里は、
6連勝と星を延ばしたが日馬富士、鶴竜は4勝2敗となる。
朝青龍から始まった10年にも及ぶモンゴル力士に押されッ放
しだった日本人力士たち。新横綱稀勢の里の誕生で何とか巻き
返しができるだろうか。

 

今日のブログがよかったらったらクリックしてね
                                     ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関復帰なるか

2017年03月11日 | 不動産屋のスポーツ観戦
大相撲春場所に琴奨菊が大関復帰をめざす。
昨年初場所、日本人力士として10年ぶりに優勝してから1年
がたった。先場所まで同じ大関だった稀勢の里は横綱になり、
自分は関脇に陥落して番付の差を肌で感じている。

大関陥落後、次の場所で10勝すれば大関復帰ができる現行制
度となった1969年名古屋場所以降、一場所で復帰出来たの
は4人しかいない。大関にあがるときは、若さもあり飛ぶ鳥を
落とす勢いがあるが、陥落後に落ち目になってから大関にはい
あがることは至難の業だ。その難しさを肌で感じて、琴奨菊は
なりふり構わない稽古をしている。

初場所後に33才になり、両膝にはテーピングが欠かせない満
身創痍の体で決意を固めた。最近まで膝に負担をかけまいと、
稽古量も自然とおさえ気味だったが、「がむしゃらにやらない
と得るものはない。壊れてもいいとの思いでやる」と腹をく
くった。初心に帰って体をいじめる姿に、師匠の佐渡ヶ嶽親方
は「迷いのない稽古をしている」と変化を感じ取っている。

5年以上大関を守ったが初場所後は関脇に陥落。屈辱をバネに
今場所10勝をして大関に返り咲くことは出きるだろうか。
琴奨菊の上位には4人の横綱、2人の大関がいるがせめて最低
でも五分の成績で三勝三敗の星をあげなければならない。
無理な稽古をして、けがをしないように願いたい・・・




今日のブログがよかったらったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡が取れない

2017年03月01日 | 不動産屋のスポーツ観戦




日本の国を守る自衛隊には三つの組織がある。
陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊がありその中に音楽隊が
いて、最近歌姫の活躍がめざましい。各自衛隊には、おのおの
歌姫がいるが特に海上自衛隊の三宅由佳莉さんの歌唱力は素晴
らしい。そして明るくて回りを一瞬にしてなごませてくれるの
で、今日と明日そのユーチューブをアップしてみます。

昨日昼から2人の男性客がやってきた。
よくあるパターンで一人がアパート探しで、もう一人がその付
添の友達か、と思ったがちょっと様子がおかしい。
「◯※×??・・・アパートの滞納のことでやってきました」。
最初なんのことやらわからなかったが、当社の管理アパートに
入居しているNさんということがわかった。

Nさんは5ヶ月の滞納があり、アパートにはいなくて連絡が取
れない状態になっていた。保証会社を通しているので大家さん
への家賃は滞りなく入っているが、このままの状態では許され
ない。アパートの中にはNさんの生活用品・家電一式が入って
いて、それを処分しなければ終止符を打つことができない。
保証会社は、裁判所にその手続きをおこなっていた。

「滞納額を払わなくて、アパートを退去できませんか」
「裁判所から呼出があるので、その言い分を言って下さい」
Nさんは携帯電話を持っていないということだったので、友達
の携帯を聞いて保証会社から電話をさせるので、まずは保証会
社の担当者とよく話をするように伝えた。
夕方保証会社から「3月○日に退去が決まりました」の連絡。
5ヶ月間の滞納額と残置物処分費が、Nさんに一生つきまとわ
ずに済みそうで、本当によかった。



今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ

2017年01月28日 | 不動産屋のスポーツ観戦
人の筋肉の量は加齢に伴い毎年1%ずつ減っていく。
しかし、適切な運動を続ければ、筋力は維持もできるし増強も
できる。筋トレで鍛えはじめるのに遅すぎることはない。

スポーツジムやフィットネスクラブに通い、筋力トレーニングや
運動を楽しむ高齢者が増えている。足腰を鍛えれば介護予防や転
倒防止に効果的です。しかし無理をして逆に体を壊さないように
注意をしたい。「きつかったら、途中で休んでくださいね」。
スクワット運動をする男女8人に、インストラクターが何度も
優しく呼びかけた。繰り返し声をかけるには意味があります。
隣の人と比較して頑張りすぎる人がいる。無理は禁物なのです。
高齢者の場合、無理をすると、かえって膝や腰の関節を痛める恐
れがあるのです。スクワットや踏み台昇降などの運動は、まずは
体調をチェックし、さらに入念なストレッチなどのウォーミング
アップをしてからおこなうべきです。

2014年の大手ジムの利用者に60才以上の割合が30%に達
した。高齢者向けプログラムを担当するインストラクターによる
と、ジムのメリットの1つは専門家のアドバイスの下、その人に
応じたアドバイスで安全に運動ができることだ。その一方で仲間
との交流が楽しみで参加している人も少なくないと言う。

筋力をつけることは、中高年者が日常生活を支障なく送るうえで
も意味がある。筋トレで、様々な筋肉を鍛えることで、まずは転
ばない足腰をつくること。筋トレを習慣化すれば、高血圧や糖尿
病などの予防・改善、ストレス解消も期待できます。


今日のブログがよかったらクリックしてね
               ↓ ↓ ↓ ↓
下松市 賃貸不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝のともしび

2016年11月23日 | 不動産屋のスポーツ観戦
北海道にある低気圧が発達をしながら東に進む。
西には大陸から寒気を含む高気圧が日本上空におりてきて西高東低
の冬型気圧配置になり、この冬一番の冷え込みになる。
昨日の暖かさから、一転冬がやってきて関東地方では今年の初雪が
見られそうだ。今日はコートを着て出かけた方がよさそうかな。

大関豪栄道が3敗となり、綱取りが絶望となり相撲の興味が薄れつ
つあった。ところが昨日の夜の大相撲ダイジェストを見ていたら、
稀勢の里が頑張ってくれたので大相撲から目が離せなくなった。
稀勢の里の対戦相手は、8勝1敗と調子を取り戻した横綱白鵬だ。

稀勢の里は、昨日の2敗同士の豪栄道戦で勝ってかろうじて優勝戦
線に踏みとどまった。3大関で琴奨菊と豪栄道に優勝を先に越され
て稀勢の里だけが優勝の経験がない。今場所首の皮1枚残った状態
でも優勝の可能性がないわけではないので、稀勢の里は心ひそかに
優勝のともしびを燃やし続けた。

行司軍配が返ると激しい立ち会いは互角。稀勢の里はここでゆった
りと構えていたら地力にまさる白鵬の思うつぼになるので、がむし
ゃらに前に出る。たまらず白鵬は土俵際までじりじりさがった。
土俵俵でこらえると今度は白鵬の反撃となり、逆に稀勢の里を土俵
際まで追いつめた。いつもであると、ここで稀勢の里はあきらめる
ところだが、昨日燃やした優勝のともしびはだてではなかった。
体勢を立て直して土俵中央に押し戻し、得意の右上手となりまたも
や白鵬を土俵際まで追いつめてがむしゃらな寄りで白鵬を破った。
「攻撃は最大の防御なり」を実践した素晴らしい相撲だった。
横綱日馬富士と鶴竜を破れば、まだ優勝の可能性は充分にある。
優勝のともしびを燃やし続ける稀勢の里に期待をしたい。



H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲5日目

2016年11月19日 | 不動産屋のスポーツ観戦
今年最後の大相撲九州場所は、5日目を迎えた。
豪栄道は前場所、出来過ぎの全勝優勝を果たしたが今のところ4連
勝と無難な立ち上がりを見せている。そして今場所は、綱取りの場
所として期待がかかり日本国民のだれもが何とかこのまま勝ち続け
て優勝戦線まで残ってほしいと願っている。横綱白鵬は前場所休場
をして勝負感をあやぶまれたが安定感のある相撲で破竹の4連勝。
横綱日馬富士は一敗をきしているが鋭い相撲は相変わらずだ。横綱
鶴竜も4連勝と安定したいる。

豪栄道の今日の相手は、幕内最巨漢の前頭筆頭の碧山だ。過去の戦
績は16対3と豪栄道が勝ち誇っているが、如何せん巨漢なので
一歩間違うと一気に土俵下まで突き飛ばされかねない。
立ち会い前の仕切で豪栄道がゆっくり仕切り、まるで相手をいら
つかせるような遅さなので碧山もそれにあわせて困惑気味。
制限時間いっぱいとなり、「はっけよーい残った」行司軍配が返
った。豪栄道の鋭い立ちあたりで、碧山が土俵際まで下がるが起死
回生のはたき込みでよろけて一瞬ひやりとした。体勢を立て直した
豪栄道は再び反対の土俵際まで押し込むがまたもや碧山の引きワザ
でグラリとしたがここは落ち着いて押し出した。

横綱白鵬の対戦相手は栃煌山。行司軍配が返ると、白鵬の鋭いかち
上げをうけよろけて一発で撃沈。横綱の日馬富士と鶴竜も、まった
く相手に相撲をとらせずに一気に土俵下にほうむった。
豪栄道は5連勝はしたものの、土俵際でのひやりとした場面などを
考えると3横綱との力の差は歴然としている。余すところ先場所の
ような勢いを取り戻して、3横綱の壁をぶち破ってほしい。



H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューシティウインズ2016

2016年11月06日 | 不動産屋のスポーツ観戦
ニューシティウインズのコンサートに行ってきました。
場所は周南市文化会館で開演が6時半からです。2年に一度吹奏楽
団によるこの会場で行われていて今年で10回目になるそうです。
ひょんなことからこのコンサートを見に行くようになってから今回
で3回目になります。大きな声では言えませんが、最初はあまり興
味がなかったのですが、娘の友達がメンバーに入っていてそのお付
き合いで行くようになった次第です。娘のお友達も2人のお子さん
ができ、練習もできなくなり今回は参加していませんが無料招待券
が1枚送られてきたのでブッチャーかあさんと行ってきました。
ニューシティウインズのメンバーは、若い人から年配の人たちがい
て、昼はほとんどが働いていて夜に集まって活動しています。

前半は私の知らない曲ばかりでしたが、後半になって知っている曲
が多くなってきました。小さなお子さんもたくさん見に来ていまし
たが、将来のニューシティウインズのたまごたちかもしれません。
会場に来ている人は、音楽に以前かかわってきた人たちか、ニュー
シティウインズの身内か知人の人たちばかりなので、皆さん熱心に
聞いていました。

指揮者が出てきて棒を振るときがくると、演奏者も会場も緊張感が
張りつめます。指揮者が全身全霊を込めて、無の静状態から音を作
り出す一瞬が何とも言えないですね。音楽の合間に見せるメンバー
たちの楽しそうな笑顔は、楽しくてしょうがなさそうです。
本番でこれだから、練習ではもっと楽しいのかな。
今までに聞いたニューシティウインズの曲で「ゴジラのテーマ曲」
が大好きだったんですが、今回は聞かれなくて残念でした。
小さなころから映画で見て聞いてきた「ゴジラのテーマ曲」を聞
くと本当にゴジラが現れるようで気持ちがウキウキします。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする