![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/4e4364b1ea2140a957c12254635e98d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/e6/22a0691fb512691d8e4dcc6c384fb8aa_s.jpg)
年を重ねても、シュッと背筋を伸ばし若々しくありたい。
そう望んでも、加齢とともに体の柔軟性は低下し、姿勢の悪さや下がり気味
のお尻が気になり始める。自宅で気軽に出来る「家トレ」ブームは何とか
体型を保ちたいという人々の心理を映し出している。
・
近年「魔法のストレッチ」として注目されているのが、「太ももの裏側の
筋肉」をほぐす「ジャックナイフ・ストレッチ」だ。
提唱しているのは徳島大運動機能外科教授の西良浩一さん。
スポーツで腰を痛めた小中学生に、「太ももの裏側の筋肉」が硬い選手が
多いことから、元々は競技への復帰を目指す選手を対象に、けがの予防
策として活用していた。
・
しゃがんで足首を握るところから始める。次に、胸部を太ももに寄せた状態
で膝を出来るだけのばし、10秒間保つ。この動作を朝夕5回ずつ行う。
膝に変形や痛みのある人は避けた方がいい。
膝下から股関節、骨盤へとつながる「太ももの裏側の筋肉」をほぐすと骨
盤を動かしやすくなる。その結果、腰への負担が減り自然と背筋も伸びる。
・
西良さんが大人と子供のデータを取ったところ、ともに1ヶ月で立位体前屈
の値が平均約20センチ伸びた。高知県は、小学校の体育の授業などで継
続して取り組みスポーツテストの前屈の値を向上させている。
・
ストレッチで「太ももの裏側の筋肉」に刺激を加える習慣を付けると、お尻
の位置もキュッと上がり、見た目も若々しくなります。閉経後に骨密度が
低下し、姿勢が悪くなりやすい女性には打ってつけといえそうだ。
H26年モール前不動産 http://www1.ocn.ne.jp/~sennen/
H26年スタッフブログ http://nanappemame.blog108.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます