今日は社友クラブの第48回歩こう会の「宍戸の枝垂れ櫻→芸術の杜のソメイヨシノを楽しもう」に参加した。これまでに一度も参加したことはなく、初参加。
バスで水戸駅まで行って、コンビニで昼食用の助六寿司とポカリスウェットを調達。マクドナルドでローストコーヒを買う。駅北口にある黄門一行像の前のタイルが工事中だった。 東日本大震災の影響なのだろうか? それにしても修理が遅すぎる、気がする。9:37発水戸線小山行きに乗車。9:57宍戸駅に到着。
世話人の方から説明があり、10:11出発。
光明寺、唯信寺、完全寺の境内にある枝垂れ櫻を見た。完全寺は入口部がとうせんぼしてあり、境内には入れなかった。枝垂れ桜はほぼ満開状態で綺麗だった。でも陽射しがない分、鮮やかさには欠けた。
(左から光明寺、唯信寺、完全寺それぞれの枝垂れ桜)
10:30、これら3つのお寺が並んでいる場所を出発し、「北山公園」へ向け車道を歩く。途中白鳥の湖と看板の立つ池の道路路を隔て反対側にある射撃場からクレー射撃をやっているらしく、パン・パンとびっくりするほど大きな音がしていた。11:00北山公園「休憩施設」に到着。トイレ休憩をして10:17出発。公園の中にはミズバショウやスイセンなどが咲いていたが、ショウブなどはまだ10㎝ほどの芽が出た程度だった。
ミズバショウも霜にやられたのか、茶色に変色していた。「展望塔」の脇を通って再び車道に出て「笠間芸術の森公園」に向かう。途中、黒色のガードレールを見た。初めて見た色で、何故黒なのか考えたが答えは見つからなかった。
12:05東ゲートから公園に入る。ここで各自昼食後、12:45出発するとの告知があって、それぞれ散開した。小生は、他に3人の参加者と同じ休憩舎に席をとった。お湯を沸かして味噌汁を造って、朝、コンビニで調達した助六寿司を食べた。食後は、再度お湯を沸かして、コーヒを淹れ、いつもの仏様から下げたフルーツケーキのデザートを摂った。コーヒを飲んでいる時、集合写真を撮るとの連絡があったが、猫舌の小生には突然言われても困る。出発時間どおり茨城県陶芸美術館の傍に行くと集合写真を終えて、それぞれ帰路についていた。 美術館前のソメイヨシノも満開であったので、クローズアップで撮った。
すでに他の人たちはいなくなっており、ここからは一人で公園中心部にある笠間工芸の丘を見て回り、西ゲートから出た。そこから、「陶の小径」を通った。この頃から小雨が降り出したので、折りたたみ傘を差して歩いた。工房や窯元などがならんで雰囲気のある通りだった。やきもの通り(国道355号線)に出て、そこから笠間駅に向かい、 13:20到着。駅にはほとんどの人がすでに到着していて、時ならぬ賑やかさを示していた。見ると、出発時間は13:31で、将にGood Timingに到着したことになる。笠間駅に来たのは初めてだった。
友部駅で乗り換え、水戸駅到着14:00。14:10のバスに載り、14:25帰宅。