ある本を見ていたら平均寿命の記事があった。それによると、戦後に飛躍的に伸びていることが分かる。
男 女
縄文・弥生 14~15歳
室町時代 15~16
江戸時代初期 25~30
江戸時代中期 34~35
明治13年 36.0 38.0
大正14年 42.1 43.2
昭和10年 46.9 49.6
昭和22年 50.1 54.0
昭和30年 63.6 67.8
昭和40年 67.7 72.9
昭和50年 71.7 76.9
昭和60年 74.8 80.5
平成 7年 76.4 82.9
平成17年 78.6 85.5
平成22年 79.6 86.4
2010年(平成22年)では男性79.64歳、女性86.39歳で女性は25年連続の世界一、男性は4位の長寿国である。因みに、男性の世界一は81.0歳のサンマリノ、2位は80.0歳でアイスランドとスイスとなっている。
平均寿命が延びたのは、医療の進歩と普及、衛生状態の改善などによるが、忘れてならないのは平和であること。世界で一番平均寿命が短いのがアフガニスタンで、男性が43.9歳、女性が43.8歳と戦前の日本並みである。紛争が長引き戦火の犠牲になるだけでなく、十分な医療を受けられない人が多いためである。