つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

みどりの日は2日続きの夏日となった

2016-05-04 18:57:08 | 気象
 今日は、朝起きて外に出ると、小雨が降っていた。南よりの強めの風が吹いていた。しかし、10時頃から日差しが出てきて、気温も上昇、昨日に続いて今年2度目の夏日となった。最高気温27.5℃(平年20.5℃)。夕方から、北よりの風となり気温は低下してきた。
 昨年の今日と比べると、やはり今年は暖かくなっているようで、花はアヤメは満開で一部は花びらが落ちてきており、ツツジはすっかり終わって、チューリップ、ボタンも花びらが落ち始めている。これらの花はもう終わりとなった。

 今日は国民の祝日の一つである「みどりの日」である。昭和天皇が崩御された1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、それまで昭和天皇誕生日だったが、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日となり、それまで昭和天皇誕生日であった4月29日をみどりの日として存続させることとなり、その後の2005年(平成17年)の祝日法改正によって、2007年(平成19年)以降は、従来国民の休日であった5月4日に上書き移動して、「みどりの日」となった。唱和天皇誕生日の4月29日は「昭和の日」として国民の祝日となった。

今年初めての夏日となった

2016-05-03 12:19:44 | 
 夜明け前は北よりの微風だったが、日が明けると南よりの風が少し出て来て午前中の最高気温は、25.1℃(平年20.4℃)となり今年初の夏日となった。最終的には最高気温は26.4℃@13:53となった。地震のあった熊本では雨だが、東北では今年一番の暑さであちこちで真夏日となった。
 我が家のアヤメもどんどん花を増やしてきている。でも、1本の茎に付いている花を2個つけているのは昨日夕に1本だけだが、本日それも3~4本程度には増えそうだ。ボタンのクローズアップ写真は、花弁の赤を背景にメシベの黄色が美しい造形を見せてくれている。
  

今朝は”ぱっと”しない天気

2016-05-02 12:33:56 | 気象
 朝から曇で、気温もなかなか上がらない。予報では昼からは晴れて平年並みの20℃台にはなるとのことだが、12時時点の最高気温は17.8℃と平年より低い。
 地震にあった熊本では夏日となっていて避難生活者や支援者の健康が心配される。一方、連休を利用した山では、遭難が相次いで報告され、少なからずの登山者が亡くなったり、負傷している。

 我が家の庭のアヤメは昨日までは1つだけ咲いていたが、今日は3つ咲いていた。しかし、1つの茎に花は2個咲くのだが、まだどの茎にも1つしか咲いていない。


 夕方確認すると、1つの茎で2個とも花が咲いていたのが1つだけあった。

5月に入った

2016-05-01 12:54:42 | 気象
 今日から5月に入った。今日は立春から数えて88日目の八十八夜であり、霜のなくなる安定した気候の時期となり、「夏も近づく八十八夜・・・・」と歌にあるように、春から夏へ移る境目の時期である。
 しかし、山での遭難が数多く発生しており、里は春の終わりでも山では冬の真っ最中であることによるものと思われる。
 ここ、水戸の我が家では今日も朝から陽が射していて暖かい。