先日、かかりつけの歯科の待合室にしつらえてありました。
院長の趣味は、ひな人形の飾り付け、だそうです。
ご自身は息子さんしかいないので、目下親戚友人宅のひな壇のかざりつけを率先して引き受けているとかいないとか。
ちなみにこちらの親王びなの並びは関東流(男雛が向かって左、)です。
国際コードに則って公式席次を替えた明治天皇皇后両陛下にならって、関東の人形協会が一斉に内裏雛の並びもあらためたのが始まり。
本格的に広まったのは昭和に入ってからです。関西は古式にならって、男雛が向かって右。
ひな飾りは桃の節句が終わったらささっと片付けないと、女の子の嫁入りが遅くなる(片付かない)といわれてます。
じゃあ、いつから飾るのかという話ですが、
一般には立春から2月中旬頃。
遅くとも節句の一週間前には飾りつけをすませるのが良いそうです。
そもそも節分は一種の浄めの儀式。
お家の中の厄をはらってから、おひな様をお呼びするのですって。
節分の翌日からはひな飾りの準備、と、憶えておくとよいとのこと。
詳しくは、こちらに
院長の趣味は、ひな人形の飾り付け、だそうです。
ご自身は息子さんしかいないので、目下親戚友人宅のひな壇のかざりつけを率先して引き受けているとかいないとか。
ちなみにこちらの親王びなの並びは関東流(男雛が向かって左、)です。
国際コードに則って公式席次を替えた明治天皇皇后両陛下にならって、関東の人形協会が一斉に内裏雛の並びもあらためたのが始まり。
本格的に広まったのは昭和に入ってからです。関西は古式にならって、男雛が向かって右。
ひな飾りは桃の節句が終わったらささっと片付けないと、女の子の嫁入りが遅くなる(片付かない)といわれてます。
じゃあ、いつから飾るのかという話ですが、
一般には立春から2月中旬頃。
遅くとも節句の一週間前には飾りつけをすませるのが良いそうです。
そもそも節分は一種の浄めの儀式。
お家の中の厄をはらってから、おひな様をお呼びするのですって。
節分の翌日からはひな飾りの準備、と、憶えておくとよいとのこと。
詳しくは、こちらに