
千枚田、というのは実際に千枚あるということではなく、たくさんの棚田があるところという意味です。
日本各地にあるのですが、ここ千葉県鴨川にも有名な「大山千枚田」があります。
ガイド?の森沢君推奨、鴨川陶芸館でもご主人に勧められ、ツアーズは虹の岬に向かう途中で再び寄り道。
山間に箱庭のような美しい棚田が広がりました。



こんなにていねいに田んぼを拓くなんて、日本人てすばらしい!人間てすばらしい!
天皇陛下の御歌の碑(撮影:Yちゃん)

雨もあがりはじめ、のどかな里山の風景にみんなうっとり…

している中、なぜ?なぜ?B型人間ふたりの会話
M澤「なんかのどかですねー」
I崎「細かい仕事ですねー」
M「どうやって、(棚田を)作ったんでしょうねー」
I「下から順番?上から?」
M「やっぱ下からですかねー、あ、それだと掘り起こした土とか石はどうしたんでしょう?」
I「でもいきなり上からって、たいへんじゃないですか?」
M「上を耕して出た土は下に、ってほうが楽そうですけど」
だれか棚田は上から作ったのか下から作ったのかご存知の方いませんかー、いませんかー?
というわけで、千枚田のポーズな人々。(撮影:Yちゃん)

前一列が全員合掌….
そして一行は鴨川から山道を富津へ
トンネルを抜けるとそこに………!

この看板(key coffee)を見落とさないでね。
つづく!(次回最終回です。)
第一回はこちら
第二回はこちら
第三回はこちら