昨夜のイベントの名残りで、朝寝坊。
昼前に、昨日ネットショップで注文したバッテリが届いた。 注文後24時間以内で到着w

GS YUASA製の再生バッテリ。 廃バッテリの回収伝票(着払い!)が同梱。

開放型のバッテリ。 6セルとも液面にバラつきがあったので、手持ちのバッテリ補充液で調整後、交換。
一発始動。 しかし・・・
アイドリング放置して数分後、クルマの下に何か漏れている。

エンジン冷却水。 リザーブタンクは空っぽであった。
滴下部位からして、ウォータポンプ真下からの漏水。 長いこと動かしていないので、シールが硬化したようだ。
泥縄式ではあるが、リーク対策液を投入。

和○ケミカル製(私は「混ぜ物屋」と呼ぶ)のモノ。 トランクの中から発掘したもので10年以上放置したと思われるが、効果は??
何しろ最近給油したのが昨年10月である。YBRに乗り出してからはほとんど乗っていないに等しい。
今年11月に車検が切れるので、それまで持てばいいや。
昼ずぎにぶらりとYBR号始動。 R162を北上、先月に寄った道の駅【美山ふれあい広場】。

重量級のバイクばかりであるが、お仲間も発見。 SUZUKI GN125H。
府道38号へ分岐。
3月に花背側から来て、積雪で通行不可だった佐々里峠を美山側から登る。
途中にあるパーキングエリア。

新緑がまぶしい。

日本海側に注ぐ由良川の上流である。

ここから先はタイトコーナーの連続で、GW中で対向車も多いのでスローペースで走る。

峠のピーク付近は、まだ桜が満開。

桜吹雪の中を下る。

R477に合流、R162へ戻って京北へ、高雄から市内方面はかなりの渋滞であった。
本日の走行約160km。 燃料計を見るかぎり、トルクバンドを維持して走ったほうが燃費が良い気がするが。
昼前に、昨日ネットショップで注文したバッテリが届いた。 注文後24時間以内で到着w

GS YUASA製の再生バッテリ。 廃バッテリの回収伝票(着払い!)が同梱。

開放型のバッテリ。 6セルとも液面にバラつきがあったので、手持ちのバッテリ補充液で調整後、交換。
一発始動。 しかし・・・
アイドリング放置して数分後、クルマの下に何か漏れている。

エンジン冷却水。 リザーブタンクは空っぽであった。
滴下部位からして、ウォータポンプ真下からの漏水。 長いこと動かしていないので、シールが硬化したようだ。
泥縄式ではあるが、リーク対策液を投入。

和○ケミカル製(私は「混ぜ物屋」と呼ぶ)のモノ。 トランクの中から発掘したもので10年以上放置したと思われるが、効果は??
何しろ最近給油したのが昨年10月である。YBRに乗り出してからはほとんど乗っていないに等しい。
今年11月に車検が切れるので、それまで持てばいいや。
昼ずぎにぶらりとYBR号始動。 R162を北上、先月に寄った道の駅【美山ふれあい広場】。

重量級のバイクばかりであるが、お仲間も発見。 SUZUKI GN125H。

府道38号へ分岐。
3月に花背側から来て、積雪で通行不可だった佐々里峠を美山側から登る。
途中にあるパーキングエリア。

新緑がまぶしい。

日本海側に注ぐ由良川の上流である。

ここから先はタイトコーナーの連続で、GW中で対向車も多いのでスローペースで走る。

峠のピーク付近は、まだ桜が満開。

桜吹雪の中を下る。

R477に合流、R162へ戻って京北へ、高雄から市内方面はかなりの渋滞であった。
本日の走行約160km。 燃料計を見るかぎり、トルクバンドを維持して走ったほうが燃費が良い気がするが。