お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

パッションフルーツとホワイトチョコレートのムース・杏&ココナッツフィナンシェ

2019-07-13 22:16:49 | 自宅教室

 7月最初の自宅教室。

パッションフルーツとホワイトチョコレートのムース。

名前通り(笑)ジェノワーズはココナッツ風味です。

下の層はパッションのバタークリーム。

しっかりバーミックスで攪拌してバターの粒子を細かくして口当たりよくするのがこつ。

ホワイトチョコレートの乳化もチョコ多めですので、失敗なしです。

生パッションフルーツがあると表面アクセントになるのですが、何もないのでオレンジに見えますよね💦

 こちらは、杏のフィナンシェとココナッツ風味のフィナンシェ。見た目ではわかりませんね💦

小さいクグロフ型がココナッツ風味。バラ型がドライアプリコット入りです。

アプリコットが外に出ると焼き上がり焦げたり、固くなったりするので生地に押し込めました。

こちらは通常のアーモンド風味です。

 

今年はやませの影響で涼しい日が続いているのでお菓子づくりにはありがたいですが、

はやり湿気が多かったりするので、さっぱりした夏のお菓子が美味しいですね。


クッキーシュー・ウイークエンドオランジュ・ブラウニー

2019-07-13 21:59:03 | 自宅教室

6月教室つづきます。

クッキーシューメインのクラス。これは試作の時のしぼり。星形より丸型の方が生地の分量がわかりやすいようです。

本番は丸の口金でしぼり、沢山焼きました。美味しいカスタードの炊き方も伝授。

固く泡立てた生クリームとあわせて、マーブル状になるようにあえてスプーンでクリームを詰めました。

完成品試食。

ウイークエンドオランジュ最後のチーム。粉混ぜがちょっとこつが。。。と言ってましたが、生徒さんの一言。

「ホイッパーで混ぜては?」はい、正解でした。上手に混ざりました。混ぜすぎは注意ですが。

アプリコットジャムはグラスアローを生地にしみこませるのを防ぐ重要な役割がありますが、

薄く塗りましょう。グラスアローも流れるくらい薄く。そしてパリッと焼いてくださいね。

夏はどうしてもべたつきますが、美味しそうに仕上がりました。

ブラウニーを作ったクラス。昨年できなかったので、この節ですが作りました。

コーヒーといっしょにどうぞ。

最近十穀米マイブームが再燃。茅乃舎で求めたものを使ってます。軽食はこんな感じが定着しつつあります。


ウイークエンドオランジュ・フィナンシェ

2019-07-13 21:36:17 | 自宅教室

5月の旅行以来、あまりにブログアップを怠っていたため、どこから手を付けていいやら。。。

と、迷っているうちに時間は流れ、流れ。。。

とりあえず、できるところからアップしていきます。

まずは6月自宅教室

ウイークエンドオランジュとチョコレートのクラス。焼き菓子のクラスです。

手軽にできますが、しっとりしたケーキ。焼きたてはしっとりふんわり。お二人とも上手にグラスアローもかけていました。

 

オレンジコンセントレの代わりにカルディで見つけたオレンジマーマレード使ってます。

品切れしていましたが、パッケージが変わって発売されてました。

折角なので、フィナンシェも2種類焼きましたよ。左はいちじくジャム入れました。

焼きあがり。バラの模様がかわいい。フィナンシェはちょっと深めの型でやくと周りカリッと中はジューシーにできます。

 簡単軽食。Sクッキングで教わったみそいりトマトスープ活躍しています。