西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

「西宮市清酒の普及の促進に関する条例」に関連して。

2013-05-21 17:41:46 | にぎわいと活気のあるまちを創造するために

↓確かに、こりゃ誰だか分からんわ。。。↓
キアヌ・リーヴス激太り!もはや誰だかわからないと話題に!

と、そんな話はさておき本題に。
6月議会に「日本酒で乾杯しよう!」という条例が出て来るそうです。
で本日、市民文教常任委員会で
以下の文書に関する説明が行われたとのこと。

Cce20130515_00000

私、お酒の中で日本酒が一番好きです。
妻はアルコールがダメなので、うちで酒を呑むのは私だけですが、
冬場は概ね2週間ごとに一升瓶が一本なくなります。
でも、いわゆる「灘の酒」は正直あまり呑みません。。。

BS日テレで「太田和彦の日本百名居酒屋」という冠番組を持ち、
居酒屋・日本酒に関する本を沢山出している太田和彦さんという方が
いらっしゃいます。
私、この方の本、とても好きなのです。
で、この方の著書の中には「泣く子も黙る灘の酒」とか、
それに類する灘の酒に対する否定的な表現が出てきます。
そのぐらい、灘の酒のイメージってビミョーなところがあるのですよ、
とりわけ日本酒好きにとっては。
もちろん、とても美味しいお酒があることも分かって言っています。

品質の話は大前提として、
これを機会に、いろんな広報ができるといいんですけどね。
一升瓶一本で三千円も出せば、最上級クラスがいくらでも手に入る!
という日本酒の世界って、ほんと、素晴らしいと思うのですよ。
ちなみに私が最近、見つけたお奨めは
山口県のお酒・「山猿」の山廃仕込み・特別純米酒
どっしり目のお酒がお好きな方には、お奨めです。

ところで、この条例、第一条で
「本市の地場産業である清酒(以下「清酒」という。)による乾杯
 の習慣を広めることにより、清酒の普及を通した
 日本文化への理解の促進に寄与する。」
としています。
で、思いとしては、
「衰退気味である清酒全体を守り立てていきたいというのが一番の思い。
 なので、『西宮の清酒』だけにこだわるわけではありません。」
とのこと。
その意気や、よしですね。

じゃあ、今晩は条例の趣旨に則って、日本酒で乾杯するか!
でわでわ失礼いたします。