西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

鳴尾中学で全員陰性を確認。明日から学校が再開されます。+1

2020-11-19 22:32:47 | 主張・広報と活動のお知らせ

標記の件、心配されている方も多いこと方思いますので続報として。
以下、詳細です。
 ↓


感染の拡大がなかったこと、心より良かったと思います。
感染が確認された学生さんの早期の快復を願うとともに、くれぐれも二次被害がないよう願います。

また市立鳴尾体育館で、勤務者の感染が確認されました。
こちらの詳細は以下の通りです。
 ↓


以上、取り急ぎのご報告でした。
それでは失礼いたします。


情報提供の重要性と、個人情報保護の必要性を考える。~市内中学と高校で感染者が確認されました~

2020-11-19 07:04:09 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

昨日、鳴尾中学校で男子生徒1名、市立西宮高校で男性教員1名の感染が確認されました。
それぞれの詳細は以下の通り。
まずは感染が確認された方々の早期のご快復と、これ以上の感染拡大がないことを心から願います。
 ↓



そのうえで、気になっていることを少し。
上記の情報は、
-----
市HPトップ「新型コロナウイルス感染症関連情報」→「西宮市からの記者発表」→「2020年11月」→「11月18日」
-----
と掘っていかないと得られませんし、そこに情報があるとは思いにくいように感じます。
分かりやすさを重視するのであれば、
-----
市HPトップ「新型コロナウイルス感染症関連情報」→「学校園の情報」
-----
の方が適切だと思うんですよね。
実際、そうしたご意見もいただきましたし。
 ↓


というわけで教育委員会と意見交換したところ
-----
●感染者やPCR検査を受診した小学生がいじめの対象となる事例が発生している
●感染者が確認された学校の児童・生徒が塾への通学を拒否されるなどの事例が多発している
-----
等の問題が起こっていることを踏まえ、市及び教育委員会としても情報提供のあり方に苦慮している。
そういうこともあり、敢えて、分かりにくいところに情報をアップしている...という趣旨の説明を受けました。
でも、そこには強い違和感があるわけで。

自分自身のことに置き換えて、考えますと。
私や家族が感染し、それが周りの方々にまで影響を及ぼした場合のことを想像すれば、個人情報保護の重要性は容易に想像できます。
そうした観点から、例えば、神戸市は学校名は公開していないとのこと。
その背景には、本市同様、神戸市においても感染者や、その学校における2次被害が多数発生したという事実があるそうです(以上は西宮市教委による情報)。

過去の本市の事例を見る限り、学校でしっかりと感染対策を取っていれば、感染が拡大する可能性は低いようにも思われます。
そう考えると、神戸市のようなやり方も一つのあり方なのでしょう。
が、「情報提供をやめて批判されるのも嫌やし、分かりにくいところで、こっそりアップしよう!」という西宮市のやり方は、どう考えても違うと思うのですよ。

私からの指摘も踏まえ、市および教育委員会としても、情報提供のあり方を再度検討する旨、回答を受けています。
それが「より分かりやすく!」という方向であれ、「より個人情報保護を重視する!」という方向であれ、100%の正解も、誰からも納得される答えもないのでしょう。
けれども、きちんとした方向性に基づく答えを示すことは行政としての責務だと私は考えています。
少なくとも、「とりあえず分かりにくいように、こっそり公開する!」という、今の方向性はダメですよ!

という情報提供も兼ねたブログでした。
それでは今日も一日、頑張っていきましょう!