西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

子供達が国歌を歌うのが、そんなにイヤですか?説明に窮するようなことをしたら、駄目でしょうよ…

2021-03-29 10:24:08 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

先日、市内・某小学校の保護者の方から、
-----
●子供の小学校の卒業式に出席した
→国歌はテープで流れるのを児童は聞くだけだったが、校歌ともう一曲はしっかり歌っていた
→それなら国歌も歌えば!?と思った
-----
という趣旨のご意見を頂きました。

早速、教育委員会事務局を通じて確認したところ、
-----
●子供同士の距離は一定確保できていたが、保護者は子供1人につき2名出席としたこともあり、保護者間の距離が確保できていなかった
→国歌は保護者も知っており、保護者が歌うことで感染の可能性があるため、テープで流れるのを聞くだけにした
→校歌ともう1曲は生徒しか知らないので、保護者が歌うことはなく感染の危惧はないため歌うことにした
-----
という回答が返ってきました。
・・・この回答聞いて、なるほど、そうだったのか!!!と思う方、いらっしゃるんですかね…
私には「国歌を歌わせたくなかった!」というのが、ほんとの理由では???と思えてならんのですが。。。

どこまでいっても、学校側の心の奥底は分かりません。
また、この話を表に出すことで、児童・保護者や学校運営に影響を及ぼすことも本意ではありません。
加えて、教育委員会事務局からも
-----
●こうした運用が学校側でなされることは非常に問題と考えており、事前に注意していた
→今回の指摘を受けて、改めて、重ねて各校に注意・指導する
-----
との説明も受けました。
なので今回、学校名は出しません。
また次に同じことを耳にすることがあったなら、躊躇なく、学校名を出しますが。

で、つくづく思うのですが、なんで、こういう問われて説明に窮するようなことをやるんやろな…と。
話はグッと変わりますが、先日、市内小学校に勤務する教師が、通勤に使っていないバスを使ったことにして通勤費を不正受給し、懲戒処分になったことが報じられました。
 ↓

 ↑
これを見る限り、学校現場では通勤定期の確認等、不正行為防止のために必要な運用が徹底されていないのでは???と思うんですよね。
西宮市がそうであったように、これは氷山の一角でしかないのでは???と。
(西宮市役所においても以前、同様の話が重ねて明らかになり、大きな問題となりました。)
 ↓
【ご参照】
甘い処分に終始することも、不祥事が頻発する理由の一つではないんですか?というわけで一般質問のご報告×第一弾です。@2019年7月のブログ

一方で、市内の公立小・中学校は「西宮市立」となってはいるものの、教員は全員、県の職員。
なので西宮市からの直接的な指導は、非常に行いにくいという独特な構図があります。
なので、教育委員会には校長会等を通じて、学校現場に対して、
-----
●通勤定期現物の確認
→ICカード等を利用している場合、利用履歴の確認
-----
等、西宮市が行っているのと同じ通勤費用の確認を徹底するよう、強く依頼しておきました。

こういう不祥事が西宮市の評判を下げることにつながるかと思うと、本当に腹立たしく、情けない…
いらぬ手間を増やしたくはありませんが、こういう事例が出てくるのであれば、事務手続きを見直さざるを得ないですよね…
本当に、悩ましく、悲しいことだと思います。

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。