-----
●「プレラにしのみや」の4階に中央公民館の管轄する貸「集会室」が3つ、男女共同参画推進課が管轄する貸「学習室」が5つある。
→予約のための窓口も2つに分かれている…
↓
●でも両者の機能って、実質的にはほとんど同じですよね??
→だったら管理部署をまとめることで、窓口の統合も含めて、もっと効率化できるのでは???
-----
という話を追っかけているのは既報の通り。
↓
貸し会議室の所管部署なんか、まとめればいいのでは?なんで、こういう非効率的な形になってるんかね...@2019年8月のブログ
その結果、時間はかかったものの、この6月議会で現状改善に必要な議案が提出されることになりました。
説明文書は、こちら。
↓
ところが、「利用者の利便性向上と窓口業務の効率化を図るため、貸室受付窓口を統合し」とあるにもかかわらず、
-----
●男女共同参画センターの窓口に置くのか、他のところに置くのかも含めて検討中
●これによる費用削減効果等も現在のところ、未定
-----
等々、ぜんぜん詳細が煮詰まっていないようなんですよね…
なんじゃ、こりゃ???
窓口を統合するためには、システムの統合も必要。
そのためのシステム改修は12月までに終える予定らしいので、それまでに最終結論が出ればいいという話なのかもしれません。
が、条例提出してきているにもかかわらず、詳細が決まっていないというのは、どうにも違和感があるんですよね…
言うまでもないことですが「窓口をまとめただけで、中にいる人数は前と同じ。なんにも効率化なんてされてません~」みたいな話では到底、承服できかねます。
きちんと納得できる話になるよう、しっかり追いかけていかねばなりませんね。
というわけで、今日のお話はこのへんで。
それでは失礼いたします。