●市が、新型コロナウイルスの影響で臨時休校としていた西宮市立小・中学校を4/7から開校すると一旦、決定したこと
→私は、この決定には反対で、休校措置を延長するべきと考えていたこと
----
は既報の通り。
↓
【ご参照】
●【続報14】西宮市立校は、4/7から学校を再開する旨、連絡がありました。@2020年4月3日付ブログ
●賛否両論ある以上、黙っているのが賢いのかもしれません、議員という立場からは。でも私は、西宮の学校は休校するべきだと思います。@2020年4月4日付ブログ
が急転直下、本日、午後に行われた災害対策本部支援会議で、
-----
●学校の臨時休業を5/6まで延長すること
●幼稚園も同様に5/6まで休園すること
-----
が報告されました。
以下、配布資料です。
↓
もちろん私も、結論には賛成です。
けれども、「ならば先週末に示された方針はなんだったのか?」という疑問は拭えません。
リンク先ブログに書いた通り、「考えうるリスクは十分考えた。そのうえで、それでも学校を再開することに決めた!」という重い重い決断だと思っていたので。
市長も土曜日の夜遅くにFB上で、学校再開を決定するに至った理由をアツく述べていますし。
いや、いい決定だとは思ってるんですよ、ひっくり返してくれたことは。
また、一連の流れの中で、大きな無用の混乱が起きていることも問題です。
例えば、一部の保護者には本日の朝、ミマモルメから「明日から、学校を再開します!」というメールが送信されているようです。
いや、それ、あかんでしょうよ。。。
↓
また、市からの公式発表は午後1時から行われた、議会による「災害対策支援本部」が最初。
このブログを書いている16:30時点でも、学校の休業期間を延長したことは市HP上でも告知されていません。
ところが、それに先んじる形で本日午前中、市長がツイッター・FB等で「これまで広報した内容を取りやめ、学校の休業期間を延長する!」旨、発信しました。
↓
↑
で、これによって学校や関連部署に問い合わせが殺到。
ところが現場では多くの方が、そのこと自体をご存じないため業務に大きな支障が生じています。
こういう形、本当に問題だと思うんですよね...
閑話休題。
休業期間が延長されたことで、子供の居場所づくりや学力保障のための具体策など、より長期的な課題へと問題は変わっていくことになります。
完璧な答えはありませんが、少しでも、より良い形にできるよう、微力を尽くしてまいります。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。
PS.
タイトルにある通り、公共施設の休館機関も5/10まで延長されることが決まりました。
こちらも併せて、広報しておきます。
最新の画像[もっと見る]
-
埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故以降、注目度が増している下水道の安全問題。西宮市の現状についてお知らせします! 1日前
-
小学校5年生が対象で、4泊5日以上での実施が実質的に義務付けられている自然学校。実施日程の見直しや、県からの補助金増額を希望する要望を提出します! 2日前
-
2025年度予算の概要が示されました。以下、超概要をお知らせします。 4日前
-
「修学旅行で、中国行きが奨励されるの?」との不安の声。現時点での状況をお知らせします。 1週間前
-
目指すべきは、西宮をより良いまちにすることでしょ?収支改善のために事業を削りまくるだけってのが寂しすぎる... 1週間前
-
主張や指摘が、一定反映された「財政構造改善実施計画」。まだまだ言いたいことはありますが、ここからの主戦場はむしろ2025年度予算でしょうね。 2週間前
-
主張や指摘が、一定反映された「財政構造改善実施計画」。まだまだ言いたいことはありますが、ここからの主戦場はむしろ2025年度予算でしょうね。 2週間前
-
主張や指摘が、一定反映された「財政構造改善実施計画」。まだまだ言いたいことはありますが、ここからの主戦場はむしろ2025年度予算でしょうね。 2週間前
-
なにか起きるまで目に見えない、インフラの安全対策。でも巨額の資金がかかるとしても、取り組んでいかなければならない課題なのです。 2週間前
-
もうすぐ終了してしまう、西宮北口駅北西&JR甲子園口駅南のAI防犯カメラ事業。早期復活のため、是非、アンケートへの協力をお願いします! 3週間前