西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

議会報告など。

2008-04-16 09:44:30 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

(元日記2007/3/22)

一昨日で3月議会は終了。
私たち、現職議員が今任期中に出席することができる議会は、これで終了しました。
いよいよ、あとは選挙戦突入!という感じです。
で、今議会の報告など、しておくべきかと思いまして。
今日の日記で、皆さんに報告しておきたいことは二つあります。

一つは政務調査費の話。
新聞等にも掲載されていましたので、ご存知の方も多いかとは思いますが。
選挙が終わって新議員の任期が開始する7月から、政務調査費の領収書を開示することが決定しました。
よい話です。

政務調査費は、議員が、政治活動のために必要な費用として支給されているお金です。
でも、これを特別扱いするというのは、どうもおかしな話で。
ふつう、会社勤めをしていて、仕事で必要な、なにかを買いました、と。
で、そのために使った経費を経理に請求しようとしました、と。
この場合、領収書がなければ、当然、お金はもらえませんよね。
だって、買ったことの証明もできないんですから。
政務調査費や、国会で今話題の事務所費についても、同じこと。
使い道を明らかにし、広く公開することは、当然のことだと考えます。
正直なところ、やっと、普通の話が普通におこなわれるようになっただけ、という感じですね。
無事、議員であり続けることができれば、という前提つきではありますが。
具体的な話が決まってきたときには、また、このブログ上でご報告していきたいと思います。

さて、もう一つは、例の市立高校でのセクハラ教師の話に関連して。
この問題に関連して、議会に招聘され
「今でも、この場に自分がいることに対して、疑問を感じている」
という趣旨の発言を行った公平委員長が退任し、新委員が選任されました。

公平委員長の任期がこの3月末だということは事前に分かっていたので、もし、継続して「同じ委員を選任したい」という案が市からあがってきたなら、断固として、反対するつもりでいたのですが。
さすがに、市もそこまでの横棒を押すつもりはなかったらしく。
新しい弁護士さんが公平委員に選任されました。
というわけで、めでたく旧委員長は退任し、新しい委員が選任されました。

しかし、公平委員は全部で四人なのですが、これが全員男性。
今回の事件に対する甘すぎる判断のことなど考えると、女性も入っていたほうがよいのかもしれませんね。
まあ、私もおっさんではありますが、全般におっさんは、どうも、セクハラとかに対する認識が甘いような気が。
ここら辺は、一考の余地ありかな、と。

というわけで、本日は、ここまでで。
議会関係で、ご報告したいことは、ほかにもありますので、また、おいおいブログで触れていきたいと思います。
お楽しみに。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。