西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

【提案実現】翌日の警報発令が確実視される場合、前日に学校の休業を決定することが決まりました!

2020-02-07 10:53:09 | すべての人にやさしいまちを実現するために

本日は阪急甲東園駅×東で駅立ち。
「今年一番の寒さ!」的な感じで相当ビビらされていたのですが、ぜんぜん耐えられるよな...と。
10年ぐらい前だと、この時期、駅立ちするべく出かけようと思ったら「車のフロントガラスに霜が降りていて、お湯かけなきゃ前が見えない...」という日がよくあったんですよね。
ここ数年、そんな目に遭ったためしはないし、今日もぜんぜんそんな感じではないし。
やっぱり温暖化、進んでるんやな...ということを、こんな日々の活動からも感じます。

さて本題、SNS上でご意見を拝見したことをきっかけに前に進んだ話がありましたので、そのご報告をば。
拝見したご意見の内容は、今年の年始に暴風警報発令→学校が休校になるかも???という流れがあったことを受けて、
-----
●休校になると
 →午前7時の時点で警報が出ていたら、待機(この時点で少なくとも給食がなくなる)
 →午前8時までに解除されたら、8:55までに登校
 →午前9時までに解除されたら、9:55までに登校
 →いずれも、登校しても、午前中で終了
ということになる(←この対応内容は、学校によって異なる場合があります)。
●保護者は警報がいつの時点で発令・解除されたかを調べ、子供に伝えなければならない...
(↑これも、学校でのミマモルメの導入の有無等によって変わってくる部分はあろうかと思います)
●この一連の流れは、特にフルタイムで共働きの家庭にとっては、極めて厳しい。
 突然、昼食の準備が必要になるわけでもあるし。。。
●と思っていたら、尼崎市では「台風の到来など事前に警報発令が予測できるような状況では前日に学校の休校の判断を行う」というニュースが流れてきた
●これ、西宮市でも導入するべきでは???
-----
というものでした。
 ↓
【ご参考】
共働き世帯を意識した教育行政のあり方の推進。「子育てするなら西宮」を歌うなら、この観点をこそ大切にするべきです!
2020年1月のブログ

で、もろもろ協議を進めてきた結果、西宮市においても、来年度からは、翌日、確実に警報が発令されると思われる場合は学校は休業になることが決まりました!
以下、新年度に教育委員会から各校に発令することが決まった「警報発表時の措置について」。
「2」以降はこれまで通りなので、ポイントは「1」の「翌日に西宮市に警報の発表が明らかに予測される場合」は「教育委員会において全校園の終日臨時休業を決定し、各学校に通知する」という内容ですね。



ちなみに、この内容、「新年度に各校に通知するということやし、暫くは伏せておいた方がいいんですよね???」という話をしたところ、「もともと澁谷議員の問題提議から始まった話ですし、多くの保護者にも知って頂いた方がいい。ブログでの告知等なら、全然していただいて構わないですよ!」と、快く了解頂いたことから、ブログに掲載という流れになりました。
こうやって、速やか&気持ちよく対応して頂けるとありがたいですね。
教育委員会の上層部&ご担当に、心より感謝!

というわけで、簡単な広報でした。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。


ついにきました、60号。というわけで恒例の広報活動を始めます!

2020-02-02 20:01:39 | 主張・広報と活動のお知らせ

昨年12月議会で行った一般質問の内容を中心とした市政報告60号が完成されました。
内容は、こちら。
 ↓
60号×表面


60号×裏面


も少しキレイな画像はHPでご覧いただけます。
 ↓
>しぶや祐介HP×活動報告

そして、これが出来上がった以上、恒例の駅立ちを始めなければなりませんね。
予定日程の第一弾は以下の通りです。
 ↓
-----
2/4(火) 阪神・香櫨園×改札北側
2/5(水) 阪急・西宮北口×北西・三角広場前 
2/6(木) 阪急・西宮北口×北東・アクタ連絡通路 
2/7(金) 阪急・甲東園×東側
-----

しかし、とうとう60号か...
時間が過ぎるのは、ほんと早いもんですね。。。

寒い中ではありますが、地道にコツコツ頑張ります。
お見かけの節は、よろしくお願いします。
それでは今日のブログは、これにて失礼いたします。