西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

県が実施する市立中央体育館での集団接種は6/10予約開始。電話での予約は受け付けていないので、ご注意ください!

2021-06-05 07:24:05 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

兵庫県が、西宮市立中央体育館で新型コロナワクチンの集団接種を始める考えを示したことは既報の通り。
 ↓
【ご参照】
「かかりつけの患者さんしか接種しない病院を示すと、それ以外の病院に高齢者が殺到する。だから隠しましょう!」って明らかにおかしいでしょ…@新型コロナウイルスワクチンの話@2021年5月のブログ

これについて、昨日
-----
●6/10から予約開始(1日当たり接種数は500)
●接種期間は6/21~7/17
→うち6/21~6/27は西宮市民限定
-----
等の内容を広報するため、6/5から6/14の間、市内の広報掲示板に以下のポスターが掲示されるとの報告を受けました。
 ↓

【ご参考】
兵庫県×新型コロナワクチン大規模接種 特設ページ

なお予約受付はWEBかハガキのみで、電話での受付は行わないとのこと。
ちなみに上のポスターのように大きく電話番号を書いてあると、予約を取ろうと電話をかける人がたくさん出てくるのでは???という懸念は事前に伝えておいたのですが、反映されませんでした。
どうにも不安…

なおポスター中にもある通り、申し込みに必要なハガキは
-----
●市役所本庁舎周辺
●各支所および分室
●各市民サービスセンター
●アクタ西宮ステーション
●市立中央体育館
●各県民局・県民センター
-----
に6/10午前9時(各分室は9時半)から設置されるとのこと。
以上、情報提供させていただきます。

なお緊急事態宣言は継続中ですが、新規感染者の状況が落ち着いていることもあり、暫く続けてきたブログ冒頭での告知は一旦終了させていただきます。
悪しからず、ご了解ください。
それでは本日のブログは、これにて失礼いたします。


なぜ西宮市役所は、何度失敗しても同じ誤りを繰り返すのか…リゾ鳴尾浜の失敗から学ぼうとしない神経を疑います。。。

2021-06-04 08:53:57 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

■■■■■■■■■■
新型コロナ感染症に関する市内での患者発生状況、クラスター発生等、最新の情報は以下でご覧頂けます。
 ↓
2021年6月の記者発表@西宮市HP
■■■■■■■■■■

万年大赤字状態にあるリゾ鳴尾浜について、
-----
●私は長年にわたり、施設の在り方について、廃止も含めた抜本的検討を行うべきと主張してきた
→これに対して、市は「市民のための健康増進施設であり、絶対必要!」と強弁し続けてきた
→が昨年、従来の主張を一転し、施設の閉鎖と運営会社の清算を決定した
-----
ことは既報の通り。
 ↓
【市政報告63号×2020年10月発行の該当部分】


【ご参照】
「経営継続の可否について、一定の判断が必要...」という展開に、複雑な思いを抑えられないリゾ鳴尾浜問題。つくづく早い対応こそが重要だと思うわけで...@2020年9月のブログ

ちなみに上のリンク先ブログでは「少なくとも7年前には、この事業について苦言を呈しています」としていました。
「少なくとも7年前」としていたのはブログで確認できた初出がそこだったからなのですが、確認してみると2009年(12年前!)に会派として作成・提出した「平成22年度予算編成・政策推進に対する要望」に、以下の内容が記載されていました。
絶対もっと前から言ってたよな…と思っていたので、ちょっとすっきり。
 ↓
-----
総務省から「第三セクター等の抜本的改革の推進等について(21年6月)」等の通知が出され、経営が著しく悪化している恐れのある団体について、5年以内にその存廃も含めた抜本的改革に取組むことが求められている。経営が著しく悪化している都市管理株式会社、株式会社鳴尾ウォーターワールド、西宮コミュニティ放送については、早急に市としての方針を示すべきである。そして、これ以上の無駄な税金投入は避けるべきである。
-----

なお当該施設の今後について、まずは民間事業者による事業展開の可能性を調査するとのこと。
これも、もっと早くに決断していれば、今のようなコロナ下ではなく、もっと良い条件で選べることができたはず。
つくづく罪深いことだと思います。
なお今後の活用検討については以下の通り。
 ↓


で、いまさら言ってもどうにもならないことは、敢えて横に置くとしますと。
この経験から学ぶべきことは、二度と同じような間違いを起こしてはいけない!ということだと思っています。
そういう意味では、またぞろ
-----
●駐車場を無料で貸し出す
→その収入が貸出先に入るという形をとる
→実質的な補助金をこっそりと出すことで、経営実態を見えにくくする
-----
という手法を、商工会館の建替に際して取ろうとしていることについて、西宮市役所という組織は、どこまでも学ばない、無責任な組織なんやな…と暗澹たる気持ちになります。
なんなんでしょうね、一体…
 ↓
【ご参照】
破綻必至の商工会館×建替計画。現下の状況を考えるなら、立ち止まって考えるのが普通だと思うのですが...@2020年9月のブログ

愚痴っぽい終わり方ですみません。
それでは今日のブログは、このへんで失礼します。
今日も一日、頑張ってまいります!


5/17 から始まった個別医療機関でのワクチン接種は約11,000 回、進捗率は全体の4.6%。今週からは13,000 回/週は接種できそう!というのが市の予測です。

2021-06-01 10:50:09 | 安心して暮らせる安全なまちを実現するため

■■■■■■■■■■
新型コロナ感染症に関する市内での患者発生状況、クラスター発生等、最新の情報は以下でご覧頂けます。
 ↓
2021年5月の記者発表@西宮市HP
■■■■■■■■■■

本日9時から新型コロナワクチン集団接種の第2次予約、本格スタート。
昨日、85歳以上の方を対象とした先行予約がスタートしたことを受けて、9時時点での市HPの表記は以下の通り。
 ↓

 ↑
これ、きちんと読まないと、6/1本格スタートの第2次予約枠自体が浜甲子園体育館しか残っていないように見えますよね...
も少し、丁寧な表記を心がけるべきだと思うのですが。。。
なお前回同様WEB予約は早々に完了したようで、9時15分時点での状況は以下の通りとなっていました。
 ↓


ところで、このワクチン接種について
-----
●ワクチン接種の予約・進捗状況を広報すべき
●市当局内での協議・決定内容を広報すべき
-----
等の要望を、議会として市に提出したことは既報の通り。
 ↓
【ご参照】
大切なのは全体像を把握し、示すこと。コロナワクチンの接種に関する要望を提出しました。@先月のブログ

これを受けてのことかと思われますが、先週金曜日の夕方に、市長・両副市長・教育長・危機管理監・各局長等が参加して行われた第105回・新型コロナウイルス感染症対策本部の議事録が送られてきました。
なお、その中で、個別医療機関でのワクチン接種の進捗状況は
-----
●5/17 から個別医療機関で接種開始。現在約 11,000 回接種。高齢者約 122,000 人×2 を分母として 4.6%接種。
→国は 4.9%、県 4.8%。
・医療機関の個別接種も円滑に進んでおり来週には週 13,000 回は接種できそう。
-----
という内容が述べられていました。
厳しい状況の中、ご協力いただいている医療機関の皆様には心から御礼申し上げます。
そして市に対しては、繰り返しになりますが、こうした進捗を集団接種も含めた全体像として把握し、積極的に広報していくよう求めてまいります。
もちろん、他の要望で上げた内容も含めて!ですよ。

というわけで今日のブログは、この辺で。
それでは失礼いたします。