青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

地球は、誰のものでも無い

2012年04月17日 | 短歌に政治や社会

中国のネット、抗議の声広がる 尖閣諸島購入発言(朝日新聞) - goo ニュース

どっちも、どっちだ。
「領有権」を主張するにせよ、地球が「誰それのもの」みたいにしていて、更には「金銭」で価格化して保有しようなんて言うのは、とてものこと教養あるもののする事ではない。

こんな人物ばかりだから、悶着ばかりが起きる。
地球は、大宇宙のものなのだよ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三帰依文

2012年04月17日 | 宗教観

仏教における「三帰依文」とは、次のようになっている。

自ら仏に帰依したてまつる。まさに願わくは衆生とともに、大道(たいどう)を体解(たいげ)して、無上意(むじょうい)を発(おこ)さん。
自ら法に帰依したてまつる。まさに願わくは衆生とともに、深く経蔵(きょうぞう)に入りて、智慧(ちえ)海(うみ)のごとくならん。
自ら僧に帰依したてまつる。まさに願わくは衆生とともに、大衆を統理(とうり)して、一切無碍(いっさいむげ)ならん。

しかし我々は、この「三帰依文」の心を、心として抱かないでいる。

この「心として抱かない」というのは、我々が仏の存在を、存在として認めていない事にある。

それは何故か、どうしてかというと、この「三帰依文」に謳われている「仏、法、僧」というものが、自分とは異なったものとして扱っている事による。
即ち、「自分」と「仏、法、僧」が対立し、相対しているという事になっているからである。

「三帰依文」の真の心は、「私」という自分の中に「仏、法、僧」をしっかりと擁立し、その自分の中の「仏、法、僧」を輝かしく表顕していく事にある。
「仏俗一体」であらねばならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする