ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

信州のお蕎麦屋さん(1)せっかくグルメに登場!食事処 ひはら

2024年11月14日 | 信州おすすめスポット

長野県では10月~11月初めにかけてが「新そばの時期」と言われ、新そば祭り もあちこちで開催されます。

前からずっと お蕎麦屋さん特集 をしたいと思いつつできていなかったので。。

新そばの時期より前のもありますが、今回からいくつか載せたいと思います。

ひとつめは8月に バナナマンのせっかくグルメ で放送された 食事処 ひはら さん。

ジンギスカンで有名な 信州新町 にあり、お蕎麦とジンギスカンの両方を楽しめます♪

行ったのが9月だったので、お蕎麦は「7月に大町市で収穫された夏蕎麦」だと書かれていました。

ざるそば

なんだろう、これ??

いつも当たり前に食べているお蕎麦だけど、なんだかすごく軽く爽やかな味わいで美味しかった!

お豆腐の入ったサラダも美味しかったし、パクパク食べてしまいました。

でもやっぱり信州新町に来たらジンギスカンよね~、と ジンギスカン定食 も注文。

ひ、ひとりで全部食べたわけではありません(^-^;

ジンギスカンもお蕎麦も食べたくて決められなかったので、二人で注文して分け合って食べました。

(せっかくグルメの日村さんは ざるそば と ジンギスカンの単品をひとりで完食)

ジンギスカン特有の臭みもないし、お肉は柔らかいしタレも美味しかったです♪

お味噌汁も具だくさんで美味しそうでしょ(^Q^)/

実は1時間半待ちだったので、待っている間近くの道の駅みたいな所をウロウロしてきました。

まだ食べる前だったので、そこでつい美味しそうなおにぎりを購入。

これはもちろん持ち帰りましたけど。。これも美味しかったです!(^^)!

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

食事処 ひはら

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の錦 神のまにまに 霊松寺の美しい紅葉

2024年11月11日 | 信州おすすめスポット

遅れ気味の紅葉ですが、ようやくあちこちキレイに色づいてきました。

先月初めに行った時は全然だった 大町市 霊松寺 も紅葉が見頃です。

どーん!とした 庫裏 と裏山。

庫裏の裏庭は、ついシャッターを押したくなるような箇所が所々にあります。

本堂

オハツキイチョウ山門

この 山門 は  諏訪大社の宮大工立川和四郎 の彫刻が施されており、県宝に指定 されています。

見事な紅葉の世界に浸っていると、百人一首にある 菅家(菅原道真)の詠んだ歌が浮かんできます。

「このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」

境内 から駐車場のある 鐘楼 の方へと移動します。

ここはドウダンツツジの赤がいつも鮮やかに目を惹きます。

鐘楼から見た 本堂 と 庫裏。

そして。。鐘楼から見える 大町市街と北アルプス

最近、急にgoo blogの画質が悪くなったような気がするのは私だけでしょうか?

UPする写真の画素数は変えてないのに、明らかに表示される画質が落ちたと感じています。

本当はもっとクリアな写真なのにボケボケになってしまうのが残念です。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

霊松寺

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス展望カフェ 風のいろ

2024年11月08日 | 信州おすすめスポット

昨日の朝、北アルプスは冠雪しました。

これはもうすこし前の、まだ秋桜が咲いている頃。。

池田町にある カフェ 風のいろ に行きました。

ここに来るのは10年ぶりくらいです。

その間、色々なことがありました。

コロナもあったし。。

飲食店も大変な時期を乗り越えてきたと思います。

でもここは変わらず。。

お店をやっているご夫婦も、店内も、ふんわりと包んでくれるような温かい空気感。

本がたくさん置いてあり、ちゃぶ台もありました。

自家製パンミニサラダ

パンがとても美味しかったので、帰りに買ってきました♪

何もつけなくても噛んでいるとパンの美味しさが口の中に広がります。

トマトとベーコンのパスタ

このベーコンも自家製です。

トマトソースがフレッシュで塩味もちょうど良い感じ♡

食後の アイスクリーム珈琲

これまた優しい味で「ほっとひと息」という言葉がピッタリ。

窓の外の景色も目に優しく癒されます。

ウッドデッキにも出てみました。

この時の北アルプスはイマイチだったので、全体の写真は撮りませんでしたが

本当に展望が良く、風のいろを感じるようなお店でした。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

カフェ 風のいろ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県山岳総合センター&山岳博物館

2024年10月30日 | 信州おすすめスポット

大町市 はWikipediaにはこんな風に説明されています。

-----------------------

市の西部には標高3,000メートルの広大な北アルプス、

東部には1,000メートル近い山々がそれぞれ連なる山岳文化都市である。

富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」の長野県側の玄関口である。

-----------------------

今回はそんな大町市にある山岳に関する施設の見学です。

まずは 長野県山岳総合センター

入り口を入ると、実はそこは2階。

階段を降りると1階があり、上がると3階になります。

3階には 宿泊施設 や談話室等がありました。

登山の研修や自然保護団体等の研修に宿泊室を利用できるそうです。

※条件などがあるので詳しくは 長野県山岳総合センター のwebサイトをご覧ください。下にリンクを貼っておきます。

2階には ボルダリングの体験室 があり、1人1回150円で体験できます。

ボルダリング用のシューズも置いてあり無料で借りられます。

高さ3m幅10mの壁で、初心者用から始まって色々楽しむことができました。

次に 山岳博物館 の方へと移動。

館内の観覧料金は大人1人450円。

最初に3階の 展望ラウンジ に行きます。

大町市街と北アルプスが見渡せますが、この日は山頂に雲がかかっていました。

右下に見えるのがさっきまでいた 山岳総合センター

※一番上に載せた写真は4月頃、山岳博物館前にある大町公園の展望台から撮ったものです。

2階は 山の成り立ち山と生きもの

化石や岩石を見ながら地球の誕生から現在までを感じることができます。

大町市の市街地から高山帯に至るまでの多様な生物を紹介しているコーナーは圧巻です。

剥製が苦手な私でも見入ってしまいました。

1階は 山と人

山麓に住む人々がどのように山とかかわってきたのかを様々な資料の展示で紹介しています。

出入り口の近くにはショップもありました。

それぞれの階には映像も用意されているので、時間がある人はじっくりと観るのも良いと思います。

そして屋外には小さな 付属園(動植物園)があり、ライチョウカモシカ等を見ることができます。

トビやハヤブサもいました。

入園料は無料。

色々と楽しく勉強になった見学でした。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

長野県山岳総合センター

大町山岳博物館

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄んだ青空と紅葉が魅力!秋の栂池自然園

2024年10月27日 | 信州おすすめスポット

2週間ほど前、北安曇郡小谷村 にある 栂池自然園 に行って来ました。

栂池高原駅-白樺駅-栂の森駅ゴンドラリフト イヴ に乗って行きます。

全長 4,120m、高低差 625.26m で約20分かかります。

栂大門駅-自然園駅 は、71人乗りのロープウェイ に乗って行きます。

全長 1,200m、高低差 284.54mで、約5分。

自然園に着きました。

本格的な紅葉の一歩手前くらいな感じ。

ビジターセンター から、みずばしょう湿原わたすげ湿原 と木道を歩いて行きます。

秋らしい澄んだ青空が広がって、のんびりと景色を楽しみながら歩くことができました。

いつもは 楠川 の所で引き返すのですが、今回初めてその先の 浮島湿原 まで足を延ばしました。

更にその先には 展望湿原 があるのですが結構本格的な山道という感じだったので、ここで引き返します。

春には ミズバショウ が咲いているような場所も、今は水たまりが秋の空を映していました。

ぐる~っと周って戻って来て、栂池ヒュッテ が見えます。

出発から戻ってくるまでちょうど1時間半くらいです。

ビジターセンター内にある食堂で昼食のお蕎麦を食べました。

白馬三山そば(1,400円)。

ナス、えのき、サツマイモの天ぷらや温泉玉子、山菜、かまぼこ、ネギ、海苔が乗っています。

おつゆの味も良く、美味しくいただきました(^Q^)/

帰りはまた ロープウェイ に乗って。。

ゴンドラリフト イヴ に乗り継いで下界に降りてきました。

ゴンドラ&ロープウェイの往復運賃+栂池自然園入園料は大人1人3,700円です。

三連休の時だったので今まで見たことのないくらい混んでいました。

駐車場もいっぱいだったので少し先にある駐車場まで歩いて行きました。

ススキが秋の日差しと風に揺れて「やっと秋が来た」というのを実感!

のんびりと秋を満喫した一日でした♪

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

栂池自然園

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊松寺 鳴き龍、廃仏毀釈、隠し扉、オハツキイチョウ

2024年10月24日 | 信州おすすめスポット

大町市にある 霊松寺 は、曹洞宗寺院としては長野県内最古と言われています。

秋の紅葉時には多くの人が訪れ、見事な紅葉や珍しい オハツキイチョウ を楽しんでいます。

今年は暖かい日がいつまでも続いているため、紅葉も例年より遅れがちです。

今月初めに山登りをして霊松寺まで行って来ました。

※山登りのため一眼は持っていかずスマホ撮影です。

鐘楼 と、そこから見える 大町市&北アルプスの風景

紅葉がまだなので 内部拝観 を体験!

本堂 にある天井の 鳴き龍

その下で手を叩くと多重反響現象により特有の残響が聞こえ、それが龍の鳴き声と言われるんだそう。

実はここ何度か来てますが、今回初めてその「鳴き声」を実感しました。

本当にビリビリと音が反響するのがはっきりわかりました!感動~!!

庫裏 がまた立派で、間口10間、奥行20間(200坪)、屋根坪600坪。

釘を使わないで組み上げた天井 は見ごたえがあります。

高い天井とともに 20mあるという大きな梁たたき土間 は一見の価値あり!(^^)!

瓶に入ったオハツキイチョウも置いてありました。

オハツキイチョウ(お葉付銀杏) とは 葉に銀杏の実が付いている珍しいもの ですが、

すべてに付いているわけではなく 全体の1割 ほどだそうです。

そしてオハツキイチョウ自体も 全国に20本くらいしかない貴重な樹 です。

その貴重性から、オハツキイチョウを見つけられると 子宝に恵まれる 等の御利益があると言われています。

↓ の写真は以前来た時に撮ったものです。オハツキイチョウも何度か見つけました。

内部拝観に戻ります。

障子を額に見立てて見る外の景色も風情がありました。

上の写真のような紅葉の時期にはもっともっと素晴らしい景色が見えると思います♪

そして 廃仏毀釈 のお話。

廃仏毀釈とは、文字通り仏法を廃し釈迦の教えを棄却すること。

1871年(明治3年)に 廃仏毀釈令が出て、松本藩もそれに同調し8割の寺院が取り潰されたのだとか。。

そんな中、霊松寺30世安達達淳は毅然と反駁し、上京して太政官に廃仏令の非を直訴して遂には撤廃せしめたとのことです。

お寺には当時の隠し扉なども残されていて、興味深くお話を聞かせていただきました。

畳の敷き方にも理由があり、修行僧が並んで寝ていた形で、間は通路。

「起きて半畳、寝て一畳」

お釈迦様の像もまだ悟りを開く前の立っている姿(色も黒い)で貴重なお姿なのだそうです。

山門 も、廃仏毀釈で廃寺となった松川村観勝院より解体移動され、明治11年霊松寺境内に移築したものだそうです。

今年の 秋の内部拝観 は10月19日(土)~11月9日(日)の予定。拝観料は200円。

※境内に入るだけなら無料です。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

霊松寺

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe & BAR 麻倉 麻倉 Arts&Crafts 麻倉SAKE Dining

2024年10月21日 | 信州おすすめスポット

北アルプス国際芸術祭 をいくつか回った後、ランチに行ったのが Cafe & BAR 麻倉

第1回目の芸術祭の時は、ここの2階で展示をしていたのもあったので見た記憶があります。

今回も何かしらの展示はあったようですが、この日はギャラリーがお休みの日だったので見られませんでした。

ランチをする店内は、うさぎやウクレレなどがたくさん並んでいます。

色鉛筆の棚もありました。あれ、いったい何色あるのでしょうか??(右下の写真)

ランチはどれも一律1,000円。

友人の話ではアスパラが美味しいとのことでしたけど、この日はもう品切れで2種類しかできないとのこと。

なのでその2種類を友人と一品ずつ注文しました。

私が注文したのは ヒレかつねぎ甘酢がけ

友人は しいたけ肉詰フライ

とってもコスパが良いと感じました(^Q^)/

出されたお料理はぜ~んぶ心がほっこりするような温かくて素朴な味わいです♡♡

これは是非また来たいです!!

満席で少し待って入ったお店も、私たちが最後の客のようでした。

最後に店主さんが出てきて、うさぎの置物が多い理由とか他の動物もたくさん飼っているとか、色々気さくにお話してくださいました。

片付けられていたランチメニューが書かれた黒板もわざわざ出してきてくださり、写真を撮らせてくれたんですよ♪

ネット上には、Cafe & BAR 麻倉 麻倉 Arts&Crafts 麻倉SAKE Dining 等、いくつかの名前で出てきました。

しかも「あさくら」と読んでいたのですが、正しくは「あさぐら」でした。

江戸の末期に建てられた麻の倉を再生して、大町の芸術文化の拠点として活用しているそうです。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

麻倉 Arts&Crafts

麻倉(食べログ)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静御前の伝説がある静の桜&北アルプス芸術祭追記

2024年10月18日 | 信州おすすめスポット

大町市美麻 にある 静の桜

長野県天然記念物(1962年指定)。

樹種はイヌザクラ。

以下、「信濃大町なび」より

---------------------

「静の桜」には悲しい伝説があります。

兄源頼朝に追われ奥州平泉に逃れた義経を追って旅に出た静御前は、

「奥州(おおしゅう)」を美麻の「大塩(おおしお)」と聞き間違え、

義経との再会を果たせずこの地で亡くなりました。

その時突いていた杖が根付き、桜の大木となったというものです。

---------------------

樹齢約800年。

2021年6月に倒れてしまったそうですが、今もまだそのまま残されていました。

次は7月にも行った 鷹狩山

駐車場のすぐそばにある石段を上ると 金毘羅神社 があります。

そこにあるのが 鷹狩山展望台

この日は山頂が雲に隠れていますが、青天の時は北アルプスの絶景を楽しめます!

ここは現在開催中の 北アルプス国際芸術祭 の展示場所にもなっているためか、市の車がありました。

大町市のゆるキャラ、おおまぴょん

カモシカがモチーフ で、頭は爺が岳と水がキレイな大町市を表現 しています。

空き家を利用した芸術祭の作品「Tangible Landscape」。

翻訳してみたら「実体のある風景」でした。

中には入らなかったので今回は外観のみ撮りましたけど

この作品は第1回目の芸術祭の時にもあったので中から撮った写真はその時のものです。

芸術祭の作品をもうひとつ。

山岳博物館 のある 大町公園 にある不思議な物体。。

作品名は「AWHOB-O – ある天気と此性の観察局 – 大町」だそうです。

これは無料で見ることができますが。。正直あんまりよくわかりませんでした(^-^;

北アルプス国際芸術祭は11/4(月)迄です。

お近くにいらした際には是非いくつかでも見て行ってください。

※作品鑑賞パスポート:一般3,000円  個別鑑賞券:各300円

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

静の桜(大塩のイヌザクラ)【信濃大町なび】

北アルプス国際芸術祭2024

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂と稲尾駅 木崎湖一周ウォーキング(2)

2024年10月06日 | 信州おすすめスポット

木崎湖一周ウォーキング、後半です。

湖の北を西側から東側へと歩いて行くところは、絵にかいたような田舎道。

というかあぜ道に近いのでしょうか?

田んぼに囲まれていて、黄金色の稲穂が揺れています。

稲刈りの終わった田んぼもあり、はざかけ の風景が印象的。

はざかけは最近、あまり見かけません。

こういう風に作られたお米って美味しいのでしょうね。

草むらの中に置き忘れられたかのような白鳥(ボート)。

こっち側にもボート乗り場があったことを初めて知りました。

海ノ口駅。JR大糸線の無人駅です。

20年くらい前のアニメ「おねがいティーチャー」の舞台で、聖地巡礼に訪れるファンもいるとか。。

国道(148号線)を車で走るだけでは見られないこちら(線路)側からの駅舎が新鮮です♪

大きな ムクゲ が道沿いに何本も植えられています。

フットパスマップ の6番がありました。

私達は矢印とは逆方向から歩いて来たようです。

※フットパスは田園地帯や森林、古い街並みなどを楽しみながら歩ける小道を指す英国発祥の言葉。

のどかな風景が続きます。

湖に浮かぶように咲いていたスイレンのようだけどちょっと違う花。

調べてみたら セイヨウコウホネ(スイレン科)でした。

百葉箱 のあるこの場所、今は白い 蕎麦の花 が見えますが、春には菜の花や花桃 が咲くようです。

だんだん道らしい道がなくなってきて、草むらの中をかろうじて踏み分けた跡をたどるように歩きます。

ねこじゃらし みたいなのがたくさん生えていました。

でもこれ、一般的なねこじゃらし(エノコログサ)ではなく、チカラシバ だそうです。

家の猫にお土産に取って帰りたい気もしましたけど。。やめました。

のんびり歩いていたら、少し高い所を電車が急に通って行ったのでビックリ!

直前まで何の音も聞こえませんでした。

コスモス は風に吹かれて倒れそうなほど斜めになっていましたが、花はまっすぐ上を向いています。

“前向き”と言うより“上向き”!元気になれそう p(^^)q

こういう風景。。和むわ~~~♡

タイムスリップしたような気分。

やはり無人の 稲尾駅

Wikiによると「ホームの長さが3両分しかないため、4両編成の列車は1両が駅端の踏切にはみ出して停車する」そうです。

この後、もう少し歩いて最初に車を停めた 信濃木崎夏期大学 の駐車場に戻りました。

やっと達成した 木崎湖一周ウォーキング

後半は約1時間でした。

芸術祭を見学したり神社などを見ながら写真を撮りつつ、のんびり歩いても2時間半だったので、

寄り道などをせずにもくもくと歩けば2時間ちょっとで1周できると思います。

木崎湖情報:周囲長6.5km 最大水深29.5m 平均水深17.9m 水面の標高764m 透明度4m

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

信濃大町の湖を楽しむ(大町市観光協会)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!木崎湖一周ウォーキング(1)

2024年10月03日 | 信州おすすめスポット

今年の夏、木崎湖の周辺を散策しました。

その時は、その後に他へ行く予定があったので途中で引き返しました。

今回は 北アルプス国際芸術祭 を見に来たついでに、今度こそ一周してみよう!ということになりました。

まずは前回も載せた芸術祭の出品作品のひとつ ささやきは嵐の目のなかに

眼鏡レンズ1万4千個余が円柱状に二重に吊るされています。

ここでの撮影は楽しかったです♪

レンズっておもしろ~い!(^^)!

ここを過ぎて湖畔沿いに歩いて行くと、サウナなどがある場所に着きます。

キャンプ場で、サップなども楽しめるようになっています。

キャンプ場を通り抜け、湖畔の西側の道路を北上 していきます。

前に東山のどこかでも見たことのある 鳥獣供養塔 が、ここにもありました。

その横には 包丁塚 というものもあり初めて見たのですが、調べてみると。。

「調理した鳥・獣・魚・菜の御霊をお慰めするために建てられ、料理人が使い終えた包丁に感謝の念を込め納められるところ」

とのことでした。

命をいただいているということに感謝 をする意味もあるようです。

更に行くと、別荘が建ち並んでいるような場所がありました。

避暑地に最適な感じですが、中にはもう使われてなさそうなものもありました。

下の方に見えるのはキャンプ場のようです。

大分北上してきました。

↓ の道路の写真は振り返って後ろを撮りました。

ふと見ると、こんな所にも神社。

上諏訪神社」と書かれています。

諏訪神社ではなく“上諏訪”というのがなんとなくひっかかったので後日調べてみると、

湖の対岸の稲尾という地区に「下諏訪神社」があるのだそうです。

実はこの木崎湖一周ウォーキングの終わりに稲尾という駅の前を通りました。

その時は知らなかったのでそのまま帰って来ましたが、二社で一対をなしている この神社、いつか両方行ってみたいものです。

諏訪湖にも対岸にそれぞれ上社と下社があるので、それに倣ったのではないかとのこと。

諏訪の四社参り は一昨年、御柱祭の年に行きましたが、あそこは本当に行く価値があると思います♪

さて、そろそろ折り返し地点です。

木崎湖畔を歩き始めてからここまでの所要時間は約1時間20分。

途中、芸術祭を見学したり、あちこち写真を撮りながらのんびりぽてぽて歩いて来たので。。

普通にウォーキングをするだけなら1時間くらいかと思います。

この続きはまた次回。。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

木崎湖(大町市観光協会)

SAUNA STAND KOKAGE

木崎湖SUPガイドツアー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス国際芸術祭(3)折り紙による「紙の庭園」&ささやきは嵐の目のなかに

2024年09月30日 | 信州おすすめスポット

大町市で開催されている 北アルプス国際芸術祭 の続きです。

今回行ったのは 仁科三湖エリア の中の 木崎湖周辺

最初に寄ったのは、折り紙による「紙の庭園」

場所は少し前に載せたことのある 信濃木崎夏期大学 でした。

あの広い畳の間に、折り紙の作品が並べられています。

折り紙といっても大きさがケタ違いでした。

これ全部人の手で折っているの??と、ビックリ!

作者は大町市在住の 布施知子 さん。

枯山水をイメージしているというのもありました。

色を付けたくなる気がしましたが、色を付けたら折り紙の良さがなくなるのでしょうか?

折り紙でジオラマみたいなものを作ったら、それはそれで感動するような気もします。

すみません。勝手な空想でした。

ここから、木崎湖のほとりを歩いて、もうひとつの芸術作品を見に行きます。

7月に来た時はピンクと白のスイレンがいっぱいだった場所には、小さいスイレンがチラホラ。。

路傍に咲く花も、紅紫檀(ベニシタン)やサルビアの仲間のメドーセージ等に変わっていました。

ボート乗り場を過ぎ、仁科神社北の森を入っていくと。。

森の中に突如として現れる 眼鏡レンズ1万4千個余を使った光学インスタレーション ささやきは嵐の目のなかに

円柱状のカーテンが二重に吊るされていて、中心には杉の木があり、外からも中からも不思議な世界を楽しむことができます。

作者はカナダのユニット、ケイトリン・RC・ブラウン&ウェイン・ギャレット さん。

見る角度や距離によってまったく違った風景が見えてくるのが楽しくて、何枚も写真を撮ってしまいました。

この後、7月の時には途中で引き返した 木崎湖一周ウォーキング を「今度こそ!」と挑戦しました。

次回に続きます。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

北アルプス国際芸術祭2024

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス国際芸術祭(2)竹の波 グッドモーニングに登場!

2024年09月27日 | 信州おすすめスポット

北アルプス芸術祭、2つ目の芸術作品は 竹の波

大町市八坂地区 の公民館の周りを竹でぐる~っと囲んでいます。

今朝の グッドモーニングのお天気コーナー で、お天気キャスターの依田さんがここに来ている様子が放送されてビックリ!

ちょうど今日、ここを載せるつもりでいたので本当に驚きでした。

作者は 台湾のヨウ・ウェンフー〈游文富〉さん。

竹と風 を表現しているそうです。

近くで見た感じと、建物の内側からの写真。

すごい大作!

本当に竹が波のようにうねっています。

正面からと、後ろ側から見た写真。

裏側は木や石があって日本庭園風な感じになっていました。

竹も裏側の方がより波っぽく見えるかもしれません。

上の駐車場から見たところ。

なんかトルコのモスクみたいですよね。。

依田さんのお天気コーナーでは、美味しそうな食事が映っていました。

芸術祭期間限定の カフェ&レストランYAMANBA で、完全予約制(1食2,200円)だそうです。

尚、併設のカフェは予約不要とのこと。

営業時間は、食事の方が 11:30~12:30、13:00~14:00の1日2回、カフェは11:00~16:30。

場所は春の湖面に映る桜が有名な 中綱湖 の近くです。

※作品「竹の波」は 東山エリア、「カフェ&レストランYAMANBA」は 仁科三湖エリア になります。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

北アルプス国際芸術祭2024

カフェ&レストランYAMANBA

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプス国際芸術祭(1)記憶の眠り

2024年09月24日 | 信州おすすめスポット

長野県大町市 では2017年より約3年ごとに 北アルプス国際芸術祭 を開催しています。

今回の開催期間は、2024年9月13日(金)~11月4日(月)の約1ヶ月半で、

11の国と地域から参加したアーティストたちの、あわせて38作品 を見ることができます。

作品は大町市内の各所に散らばって展示されており、市街地エリア、仁科三湖エリア、東山エリア、源流エリア、ダムエリアの5つ があります。

パスポートは、一般 3,000円、16-18歳 1,500円、15歳以下無料で、開催期間中すべての作品を見ることができるうえ、

パスポートを提示することで、飲食店、宿泊施設、イベント割引などの各種優待もあるそうです。

その中のひとつ、東山エリアの 旧中村家住宅 にある 記憶の眠り という作品を見てきました。

旧中村家住宅は1698(元禄11)年に建築された民家で、建立年代が明らかなものとしては県内で最古、東日本でも最も古い民家のひとつです。

周りはのどかな田舎の風景。道には栗が落ちていました。

通常は大人310円の入場料ですが、今回は芸術祭のパスポートで入れます。

10ヶ所以上回るならパスポートを買った方がお得ですが、そんなに回れそうにないなら個別(1ヶ所300円)の支払いもできます。

民家の中は、間口14間、奥行6間で建坪は84坪。

安永9年(1780)建築の土蔵と共に 国の重要文化財 に指定されています。

※土蔵は2枚目の真ん中の左側に半分写ってます

作品は麻のカーテンをくぐった先にありました。

ガラスのあいだに植物を挟んで焼成した作品。

植物はこの土地で採取したもの。

ガラスは黒部ダムの建設事務所として使われた建物で使用されていたものを使っているとのことで、

当時のままを残したいということから、あえて汚れや指紋は拭き取らずに残しているようです。

黒部ダムの建設に関わった方たちの指紋が残っているかと思うと、また感慨もひとしおですね。

作者は 佐々木類(1984年高知県生まれ、埼玉県と茨城県育ち、石川県拠点)。

 築300年の古民家に残る記憶と共に、植物はガラス内で灰となり、放出された空気や湿気は泡となって、土地の記憶をガラスに刻む

・・・というガラスのインスタレーションは幻想的でとても美しかったです。

旧中村家住宅、芸術祭の開催期間中は  開館時間:午前9時30分~午後4時30分、休館日:水曜日 だそうです。

ぜひ 記憶の眠り の世界に浸ってみて下さい。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

北アルプス国際芸術祭2024

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん百低山のひとつ 金太郎伝説がある大姥山に登ってみた!

2024年09月17日 | 信州おすすめスポット

かつてやまんばが住んでいたという伝説のある 大姥山 は、にっぽん百低山のひとつで標高1006m、大町市八坂 にあります。

伝説では「紅葉鬼人という赤い顔をした女が、八坂村の一角の一番高い山に棲んでいた。

紅葉鬼人は有明山に棲んでいた八面大王と恋仲になり、ついに大王の胤を宿した。

月満ちて生まれたのが金時(金太郎)である」ということで、金太郎伝説 もある山でした。

大姥様と金太郎の伝説の紹介や遊歩道マップなどが展示されている 赤土ポケットパーク 大姥神社前宮

子供の夜泣きなどのもとになる「かんの虫」を退治する「虫切り鎌」が奉納されていました。

麓の集落では、山姥は子育ての神様 として信仰されてきたのだそうです。

ここで安全祈願をしていきます。

いよいよ登山開始。

道の所々に金太郎が立っていました(笑)

大姥神社本宮 へ。。

昔は本宮より奥は女人禁制と言われ、女性が入ると天候が荒れると言われていたそうです。

ここでも安全祈願のお参り。

大姥様と金太郎は賑やかなことが好きだったため、地元ではお祭りの際に手作りの花火を打ち上げるという風習が古くからあるのだそうです。

手作りの大きな筒が置いてありました。

さあ、いよいよ 金時の小径 と呼ばれる 鎖場 です!

鎖場は9箇所あるそうで、1ヶ所ごとに番号が振ってありました。

片足を安定した場所にかけ、片手で鎖を持ち、もう片方の手で岩か木などにつかまって空いた足で登る、という 三点支持 を教わり

この日のために買った滑らない手袋でしっかりつかまりながら、鎖を頼りに急な岩を登っていきます。

「ファイトー!いっぱぁ~つ!!」の世界かも。。

何本かの鎖を登ったので3/9くらいクリアしたのかと思っていたら、次に表示されていたのは2/9!

ひぇぇ~~~(+_+) やっと1ヶ所クリアしただけですか??

9/9を終えるまでには何本の鎖を登らないといけないのでしょうか?不安。。

鎖場を6/9まで登ったところで、大姥様と金太郎が住んでいたといわれる大穴 へと移動。

圧巻!!

横30m、高さ10m、奥行き6m。

洞窟の奥の割れ目に耳を当てると波の音が聞こえ、越後の国「青海町上路」に通じているといわれているそうです。

また、青海町上路には「上路山姥の洞」という伝説があり、この洞は信州の大姥山に通じているといわれているのだそう。

似たような伝説が残っているのが面白いですね。

↓ 大穴からの展望と、大姥様が留守の時に金太郎が入れられていたという 大きな岩のつぐら

猫つぐら は聞いたことあるけど、昔は人間の子供用のつぐらもあったなんて初めて知りました。

残り3つの鎖場を登ると、やっとやっと!頂上です!!バンザーイ v(^^)/

頂上には テレビアンテナと東屋 がありました。

「大岡西テレビ中継放送局 信越放送 長野放送 テレビ信州 長野朝日放送」と書いてありました。

昔の言い伝えを覆すような青空!(ちなみに私、晴れ女です♪)

帰りは 大姥の散歩道 の方へと行きました。

大姥山をぐる~っと周るので時間はかかりましたが、穏やかな道でホッとしました。

登山途中でみかけたキノコたち。

熊の目撃情報が多いこの時期、よりにもよって金太郎伝説のある山に行くなんて。。(金太郎と熊ってセットでしょ?!)

と熊鈴をシャランシャラン鳴らしての登山でしたが、いたのは 野生のカモシカ でした。← ポケットパークのすぐそば辺り。

赤土ポケットパークと前宮の前には 国道19号線 が通っていて、それに沿うように 犀川 が流れています。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

大姥山と金太郎の伝説(明日香荘)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民芸レストラン 盛よし by onion 奇跡の復活!

2024年09月13日 | 信州おすすめスポット

松本市には昔懐かしい雰囲気の洋食レストランが何軒かあります。

ここ 民芸レストラン 盛よし もそのひとつ。

1979年4月に開業し、昨年2023年3月にいったん閉店したものの

同年8月に新運営陣と長年「盛よし」を支えてきたシェフ2人も含めての完全復活を果たしました。

いつも行列ができているそうで、この日も平日にもかかわらず1時間近く待ちました。

店内は店名にあるように 松本民芸家具の椅子やテーブルステンドグラスのランプシェード などが使われていてノスタルジックな雰囲気。

2023年3月の閉店は、創業者の須澤盛義さんが店に立つことが難しくなってから中心となって働いていた長女の忍さんが体調を崩したためだったそうです。

その忍さんが亡くなり、いつか復活するつもりでいた忍さんの息子さんたちも目標を見失っていたところ

地域活性化事業を手がける「オニオン新聞社」(千葉市)より事業継承の企画が持ち上がり、運命を感じたそうです。

なぜなら忍さんが生前、「店をやるなら『オニオン』という名前にしたい」と言っていたから。。

そこで店名を「民芸レストラン盛よし」から「民芸レストラン盛よし by onion」とし、クラウドファンディングにより完全復活となったんだとか。

人と人のつながり、運命。。いろんなことを感じてしまいました。

↑ 私が注文した 日替り定食(限定20食)のB、かにコロッケと和風おろしハンバーグ

↓ 友人が注文した エビフライ、カニコロッケとみそヒレカツ定食

創業者の「お腹いっぱい食べられるように盛りを良くする」という思いが引き継がれているのがわかります。

正直、食べきれるのか??と思うほどのボリュームで、お腹いっぱいになりました(^Q^)/

私たちが食事している間も外にはどんどん人が並んでいっているのが見えたので、早々に席を空けました。

おまけの画像は友人の旦那さんが育てたというサギ草

「写真撮って~!」とわざわざ家に持ってきたので撮りました(笑)

本当にサギが飛んでいるみたいです!

サギ草の花言葉は「夢でもあなたを想う」だそうです。

今回の 盛よし にピッタリの花かもしれません。

☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆

民芸レストラン 盛よし by onion

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする