goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



切り絵教室最終日でした。パチパチ!

僕りんは、はがきサイズの物は彩色しましたが、A4の江戸川風景は、切り絵そのままで完成としました。

講師は流山本町行灯廻廊でお馴染みの飯田信義先生。
この講座は好評につき、今度は11月の10、17日(土)に森の図書館に会場を移して、第2弾を行うそうです。定員は20名で申し込みは来週からになりますのでご興味のある方はぜひ。図案は今回は「さつき」と「江戸川(花輪付近)」でしたが、次回はの題材は利根運河だそうです。また行きたいけど、、、、今回、定員オーバーで受講できなかった希望者が受けるべきだと思います…。


なお、流山市観光協会で飯田さんの切り絵を使った来年のカレンダーを好評予約受付中だそうです。一部600円。
1,2月の切り絵は三輪野山の茂侶神社、3,4月は名都借の清瀧院、5,6月は前ヶ崎の紫陽花通り、7,8月は根郷の浅間神社と流山市花火大会、9,10月は駒木の成顕寺、11,12月は向小金の香取神社という具合に、流山の観光名所もぐるっと回れます(^^)


ここの所、切り絵づいていました。元々は、風祭竜二さん『四国八十八ヶ所霊場 切り絵』を見たり、流山の一茶双樹記念館に飾ってあった切り絵を見て、自分もやってみたい!と思ったのが始まりですから、今から20年近く前の話です。図書館で本を借りたり、実際にちょこまかやってはいたのですが、ようやく、どっぷり浸れました。浸った感想は、余分なものをそぎ落としていく、という作業は仏像彫刻にも似ているなあーと。

紙を切る、という繋がりでは、学生時代の演劇仲間が以前から彫紙アートというのを習っていて、教室での作品を拝見していました。今度11月8日から展覧会があるそうです。彼女の作品も展示されるそうで、時間があればぜひ観に伺いたいと思ってます~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )