PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



第34回流山市民まつりでした。パチパチ!
今回は(今回から?)森のフェスティバルに名称変更です。市外から大勢の方に来てもらう為には「市民まつり」って名前じゃない方がいいのかな?


子連れのファミリーはお昼から、と相場が決まってます。午前中は空いてます。



陸上競技場。ここに新体育館(アリーナ)が建ちます。来年の市民まつりにはもう工事が始まっていることでしょう。わくわく。



午後から雨の予報が、午前中から降り始め(T_T)
古本市場の方たちは、ホントお気の毒でした。売り物には雨粒一つでも大敵ですから。
PRINCOちゃんは根性が無いので、午前のパフォーマンスはショートバージョン。雨の中、ご観覧くださった皆様、ありがとうございます!そんでもって午後は中止。泣く子と地頭と雨には勝てねえっす。


バルーンを持った子がたくさんいるので「誰が配っているんだろう…」と思ったら、、、あらら、柏マジッククラブのお仲間でした(^^;)柏マジッククラブには流山在住のメンバーも実は結構います。僕りんもその一人。


そんな、お天気でしたが、お店はそこそこ賑わってました。

今回は生涯学習センターを使わなかった訳ですが、結果として良かったと思います。噴水跡をステージにしたのも正解でしたね。実行委員会の皆さんやボランティアスタッフの皆様、ホントお疲れ様です。
車で来ちゃダメよ!とあれだけ広報しているのに、周辺は大渋滞。そして、駐車場が無いとかゴミ箱が無いとかごねるのは必ず、、、、暴走老人たち。明日は我が身、他山の石として、気を付けます。

来年は競技場が使えないので、また生涯学習センターも会場になるのでは。その時はどうせなら、生涯学習センター会場と、体育館前会場で思いっきり棲み分けをするのもアリじゃないかと思います。ファミリーとシルバーに。あと個人的には、ミュージシャンなど有名人を呼ぶ必要は無いと思ってまして、、、泉谷しげるはトークも歌も昔から普通に好きな僕りんですが、チケットは買いませんでした。万人受けするような内容では、結局、有料にする価値が低くなってしまうのではないでしょうか。有料にするのなら、単に泉谷しげるLIVEにすれば、好きな人は都内からでも来るのに、、、と思うのですが。そうなるとますます呼ぶ必要性を感じません。でもまあ、将来アリーナにミュージシャンを呼んでコンサートをやる為の布石なんかな、とも思います。

次回のどなたでも観覧可のPRINCOショーは11月3日(土)にお隣、柏の葉で開催される収穫祭キャンパスマルシェです。柏の葉のイベントはコンセプトがはっきりしていて、いつも「へー」とか「ほー」とか学ばせていただいております。



ともあれ、、、、、やっぱり屋外イベントは天気次第だわっ(^^;)





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )