アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

民族博物館・リトルワールド犬山 うりずん祭り 22

2019年05月29日 | Weblog

顔に奇抜なメイクを施した子供がチョンダラーと呼ばれる道化役で、指笛を吹いたりしています。本来のチョンダラーはエイサーのキャリアを積んだベテランがこの役目を務め、観客を盛り上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族博物館・リトルワールド犬山 うりずん祭り 21

2019年05月29日 | Weblog

やや薄く片手で持てるサイズの太鼓は「締太鼓」です。大胆に足を振り上げ踏みしめて踊りながら大太鼓のリズムに合わせ全員が一糸乱れぬ動きを見せます。女手踊り(イナグモーイ)はしなやか踊りと手先の緩やかな踊りで華を添えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族博物館・リトルワールド犬山 うりずん祭り 20

2019年05月29日 | Weblog

大太鼓はエイサーの音頭取りとして全体の音がずれないようにリードする大事な役をしています。重い迫力のある響きが晴れた空に広がってゆきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族博物館・リトルワールド犬山 うりずん祭り 19

2019年05月29日 | Weblog

歯切れのよい太鼓のリズムが響いてエイサーの演技が始まりました。大きく重そうなのぼり旗をリズムに合わせて振り、全体をまとめ上げる若者は旗頭と呼ばれ、グループの顔ともいわれるリーダーが演じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする