アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

日本の山城ランキングベスト1 苗木城跡 30

2021年03月27日 | Weblog

千石井戸の横に「的場跡」があります。武将たちは弓矢の鍛錬は欠かせないものですから、山頂近くのわずかなスペースを使って弓を射ていたのですね。汗をかいたお侍さんは、千石井戸の水でのどを潤してしていたのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山城ランキングベスト1 苗木城跡 29 

2021年03月27日 | Weblog

常に将兵千人の用を満たすので「千石井戸」と名付けられました。確かにこの地方に雨はしばらく降っていませんが、今この時にも水は溜まっていて、水面が見えています。でも千人の用を満たすにはいささか頼りない感じではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山城ランキングベスト1 苗木城跡 28

2021年03月27日 | Weblog

近くに寄って見ますと、全く井戸らしくないただの穴でした。地下深くからくみ上げるのでなく湧水だったのです。苗木城内の井戸で一番高い場所に位置するこの井戸は、高所にもかかわらず、どんな日照りでも水が枯れることがなかったと伝えられていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山城ランキングベスト1 苗木城跡 27

2021年03月27日 | Weblog

近づいて説明を見ますと、「千石井戸」と書かれていました。こんな周囲の山々と離れた場所の井戸はさぞかし深く掘られているものと思い、覗きに行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山城ランキングベスト1 苗木城跡 26

2021年03月27日 | Weblog

城山の頂上まで半ばの辺りまで上って来ました。本丸口門跡近くのしっかりした石垣が迫ってきます。石垣の下に、このあたりの風景には溶け込めないようにとって付けたような小屋がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする