昨日、再び千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました。
前回見に行ったときは満開の素晴らしい桜を見られましたが、空が曇っていたのが心残りでした。
ちょうど昨日は晴れたので再び写真を撮りに出かけたというわけです。
既に散り始めていたものの、美しい景色を見ることができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
----- 千鳥ヶ淵の桜 晴れた日の眺め -----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/b7b44f09c457cb35746b7a131b0de304.jpg)
東京メトロ、九段下駅で下車。
地上に出ると素晴らしい青空が広がっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/c215531f34ca0f48127447fadf956c9a.jpg)
青空もさることながら、景色も素晴らしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
桜のピンクと菜の花の黄色が抜群の相性でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/d598ed82fd4754f45533a11832430620.jpg)
これが太陽の光に映えて、見ていて心が癒されます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/81c2d14e9ca0fde6752bbbaa5dbf9480.jpg)
桜は残念ながら散り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/774cf47c598eb9b872e42fec33118e73.jpg)
それでもなお、この美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/546409b167251133ed837b3eb5f13ac4.jpg)
6日前に全盛期の満開の桜を見ていた私としては、このピークを過ぎた状態には少し切なさも感じます。
満開のときの記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/31601c9971b0eff62aedfb88a7b32242.jpg)
それでも「散り際が美しい」と言われるように、風が吹くたびに美しき桜吹雪が見られました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/7136f19825ffdc5489e1d8eb08100898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/807b2e8a64a09155b4a1ef1792779f4d.jpg)
ここからが正式な千鳥ヶ淵となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/f7c99a46f4d1cb1b42b5139741ec9c1f.jpg)
やはり太陽の光があると写真に活力が出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/89c3299471fee02a9052c67f765fc587.jpg)
快晴ということもあり、絶好のボート日和だったのではと思います^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/71c55b3102dddb9673a7aa8f2c2f50e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/2c87f66d977dc0766a27d45755ecf7f7.jpg)
この日お目当てだったのはこの辺りの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/cb21f149527b3450f3bd67164d2dd28c.jpg)
晴れていれば違った側面を見られるのではという気がしていました。
予想通り、水面が明るくなり、桜のピンクもよく映えていて、良い景色が見られました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/a7bca9da60f2f1c975128d9a17a32801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/6ad26c3a012828436f4ad8c24a37bbac.jpg)
桜吹雪が宙に舞っている瞬間です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/c712033749f10a1f3b163377fb40ac0c.jpg)
今回は写真奥の土手も歩きました。
そちらのフォトギャラリーも後で作ろうかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/1decd33010c5797479a1d7bbe84331a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/a5f03c7d56d645a27f3b320d397e9ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/1ba56736dac748d1c32f18e4cad33db2.jpg)
この眺め、満開のときはもっとすごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/8869a5904c9f5707bcd0f3f2379aa7b4.jpg)
それでも花が残っているうちに晴れたときの写真が撮れて良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/40500c3732d35ec9099754944ef31000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/79b8ff4244a9d0ccfba813864fe68858.jpg)
桜、青空、水辺と揃うと、こうも良い景色になるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/b4f5072593a661fdd7a7a99ab61bf0c4.jpg)
新緑たちも桜に華を添えてくれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/509dd14ef686203ac909ce04bf9c51c1.jpg)
というわけで、千鳥ヶ淵の桜の晴れた日バージョンをお届けしました。
純粋な美しさでは6日前のときのほうが上ですが、この日はこの日で違った側面を見られたので満足です。
来年来ることがあれば、満開+青空を狙ってみたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
前回見に行ったときは満開の素晴らしい桜を見られましたが、空が曇っていたのが心残りでした。
ちょうど昨日は晴れたので再び写真を撮りに出かけたというわけです。
既に散り始めていたものの、美しい景色を見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
----- 千鳥ヶ淵の桜 晴れた日の眺め -----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/b7b44f09c457cb35746b7a131b0de304.jpg)
東京メトロ、九段下駅で下車。
地上に出ると素晴らしい青空が広がっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/c215531f34ca0f48127447fadf956c9a.jpg)
青空もさることながら、景色も素晴らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
桜のピンクと菜の花の黄色が抜群の相性でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/d598ed82fd4754f45533a11832430620.jpg)
これが太陽の光に映えて、見ていて心が癒されます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/81c2d14e9ca0fde6752bbbaa5dbf9480.jpg)
桜は残念ながら散り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/774cf47c598eb9b872e42fec33118e73.jpg)
それでもなお、この美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/546409b167251133ed837b3eb5f13ac4.jpg)
6日前に全盛期の満開の桜を見ていた私としては、このピークを過ぎた状態には少し切なさも感じます。
満開のときの記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/31601c9971b0eff62aedfb88a7b32242.jpg)
それでも「散り際が美しい」と言われるように、風が吹くたびに美しき桜吹雪が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/7136f19825ffdc5489e1d8eb08100898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/807b2e8a64a09155b4a1ef1792779f4d.jpg)
ここからが正式な千鳥ヶ淵となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/f7c99a46f4d1cb1b42b5139741ec9c1f.jpg)
やはり太陽の光があると写真に活力が出ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/89c3299471fee02a9052c67f765fc587.jpg)
快晴ということもあり、絶好のボート日和だったのではと思います^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/71c55b3102dddb9673a7aa8f2c2f50e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/2c87f66d977dc0766a27d45755ecf7f7.jpg)
この日お目当てだったのはこの辺りの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/cb21f149527b3450f3bd67164d2dd28c.jpg)
晴れていれば違った側面を見られるのではという気がしていました。
予想通り、水面が明るくなり、桜のピンクもよく映えていて、良い景色が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/a7bca9da60f2f1c975128d9a17a32801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/6ad26c3a012828436f4ad8c24a37bbac.jpg)
桜吹雪が宙に舞っている瞬間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cc/c712033749f10a1f3b163377fb40ac0c.jpg)
今回は写真奥の土手も歩きました。
そちらのフォトギャラリーも後で作ろうかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/1decd33010c5797479a1d7bbe84331a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/a5f03c7d56d645a27f3b320d397e9ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/1ba56736dac748d1c32f18e4cad33db2.jpg)
この眺め、満開のときはもっとすごかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/8869a5904c9f5707bcd0f3f2379aa7b4.jpg)
それでも花が残っているうちに晴れたときの写真が撮れて良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/40500c3732d35ec9099754944ef31000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/79b8ff4244a9d0ccfba813864fe68858.jpg)
桜、青空、水辺と揃うと、こうも良い景色になるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/99/b4f5072593a661fdd7a7a99ab61bf0c4.jpg)
新緑たちも桜に華を添えてくれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/509dd14ef686203ac909ce04bf9c51c1.jpg)
というわけで、千鳥ヶ淵の桜の晴れた日バージョンをお届けしました。
純粋な美しさでは6日前のときのほうが上ですが、この日はこの日で違った側面を見られたので満足です。
来年来ることがあれば、満開+青空を狙ってみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。