千鳥ヶ淵の桜を見た後は、靖国神社に行きました。
本ブログでは初登場となる靖国神社。
千鳥ヶ淵のすぐ近くにあり、同じ日に両方を見て歩く人も多いのではと思います。
政治的に取り上げられることが多いこの神社、どんな場所なのかとても興味深かったです。
----- 靖国神社の桜 物静かに咲く -----

まずはこちら、大鳥居。

しばらくは通路が続きます。

大鳥居は反対側から見るとこんな感じです。

謎の侍の像。
案内図を見ると「大村銅像」とありました。

バスが何台もいたので、団体客も結構来ていたようです。


二つ目の大鳥居。

この奥に拝殿があります。



ここからはたくさんの桜の木がありました。

東京の桜の開花の目安となる「標本木」はここ靖国神社にあります。


ここの桜は色々な種類があり、カラフルな感じです


さすがに神社だけあり、桜が似合うなと思います


三つ目の鳥居。
花吹雪が舞っています

そしてついに、拝殿へ到着。
私も拝んできました。


和の雰囲気漂う屋敷。
「参集殿」といい、団体参拝用の屋敷とのことです。


というわけで、靖国神社の桜の様子をお届けしました。
桜の木もどこか神秘的な雰囲気がありました。
一度は行ってみたかったので、今回行くことが出来て良かったです。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
本ブログでは初登場となる靖国神社。
千鳥ヶ淵のすぐ近くにあり、同じ日に両方を見て歩く人も多いのではと思います。
政治的に取り上げられることが多いこの神社、どんな場所なのかとても興味深かったです。
----- 靖国神社の桜 物静かに咲く -----

まずはこちら、大鳥居。

しばらくは通路が続きます。

大鳥居は反対側から見るとこんな感じです。

謎の侍の像。
案内図を見ると「大村銅像」とありました。

バスが何台もいたので、団体客も結構来ていたようです。


二つ目の大鳥居。

この奥に拝殿があります。



ここからはたくさんの桜の木がありました。

東京の桜の開花の目安となる「標本木」はここ靖国神社にあります。


ここの桜は色々な種類があり、カラフルな感じです



さすがに神社だけあり、桜が似合うなと思います



三つ目の鳥居。
花吹雪が舞っています


そしてついに、拝殿へ到着。
私も拝んできました。


和の雰囲気漂う屋敷。
「参集殿」といい、団体参拝用の屋敷とのことです。


というわけで、靖国神社の桜の様子をお届けしました。
桜の木もどこか神秘的な雰囲気がありました。
一度は行ってみたかったので、今回行くことが出来て良かったです。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。