(トラスト地では私のデザインした看板が立てられています)
今回は四万十の森のトラスト地を何カ所か回りました。
どこへ行くにも四万十の流れと高い山々,ダム湖の風景があり
高知県の森林率が全国一だということがよくわかります。
あまりに似た風景の場所が多いので車で移動していると
どこを走っているのか全然わからなくなります。
そんな深い森に住んでいるのがヤイロチョウです。
このときもトラストの山を目指して奥にどんどん走っていたのですが
道にたくさん落ちていたのは「ヤマモモ」の実でした。
思わず拾って食べてみました。
甘さ酸っぱさの中に松ヤニの香りと味がしました。

石川ではあまり見られない果実、さっそく拾って
高知でヤマモモ酒づくりをしてきました。

日頃のクセは抜けないなぁ~と、どこに行っても
似たようなことをしている自分に苦笑しました。

スタッフたちが集まってくる四万十ヤイロチョウの森の番小屋では
いつもテングチョウが何頭もお部屋の中に入ってきてにぎやかでした。
今回は四万十の森のトラスト地を何カ所か回りました。
どこへ行くにも四万十の流れと高い山々,ダム湖の風景があり
高知県の森林率が全国一だということがよくわかります。
あまりに似た風景の場所が多いので車で移動していると
どこを走っているのか全然わからなくなります。
そんな深い森に住んでいるのがヤイロチョウです。
このときもトラストの山を目指して奥にどんどん走っていたのですが
道にたくさん落ちていたのは「ヤマモモ」の実でした。
思わず拾って食べてみました。
甘さ酸っぱさの中に松ヤニの香りと味がしました。

石川ではあまり見られない果実、さっそく拾って
高知でヤマモモ酒づくりをしてきました。

日頃のクセは抜けないなぁ~と、どこに行っても
似たようなことをしている自分に苦笑しました。

スタッフたちが集まってくる四万十ヤイロチョウの森の番小屋では
いつもテングチョウが何頭もお部屋の中に入ってきてにぎやかでした。