![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/f25dce5b9e38a170a394e5736b7ac5d2.jpg)
*暗くなり始めた鴨池の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/e67defb37232184679fbc867442e13a6.jpg)
*池の様子を案内してありました。
昨日は夕方友人たちと三人で鴨池観察館へ行って来ました。
金沢からは遠いのでなかなか行く機会がないのですが
友人が行くと云うので一緒に便乗しました。
カモの飛び立つ姿や声を聞くのが目的に
午前中は、支部の探鳥会があったのですが
それには行けなかったので代わりに夕方の情景を楽しむことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/8b09a5c3a2aefd429a88e3257f76ce53.jpg)
*夕焼けの空色。鴨が飛びたち始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/4a34215f8231bfb98d929ef68cc83d84.jpg)
*鴨のグッズなどがたくさん並んでいます。
ちょうど陽が暮れる頃に着いたら
地元の坂網猟の猟師さんたちが坂網を手に準備にかかるところでした。
この日の鴨池はマガンがたくさん来ていました。
なかなか見る事のできないサンカノゴイを2羽見ることができました。
鴨池はカモや雁たちの声で大にぎわい。
その声を録音してきました。
*坂網猟・・・江戸時代から続く投げ網猟のこと。冬の夕方、鴨池を取り囲む丘の上で網を持ってカモを待ち、頭上を通過する一瞬を狙って網を真上に投げて捕らえます。あまり知られていませんが、坂網猟はカモを捕獲するだけでなく、今も昔も鴨池を守っています。例えば、太平洋戦争後に進駐軍によって鴨池で銃猟が行われたときには、当時の組合長が指令本部に直訴、中止させました。近年でも、鴨池内の湿地管理や監視活動などを続けながら鴨猟を続けています。(鴨池観察館パンフより)