しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

アカガネサルハムシ。(6/29*土)

2013-06-29 | 生き物大好き!
今朝は久しぶりにゆっくりと卯辰山をお散歩。
夏鳥たちは子育ての時期なので声がめっきり少なくなりましたが
それでもキビタキ、ヤブサメ、ホオジロたちがさえずっていました。

森の中では小さな生き物たちが元気な季節。
とてもきれいに輝く甲虫を見つけました。

*7ミリくらいの大きさですが、
 きれいな羽色に目が止まりました。

*調べてみるとアカガネサルハムシという甲虫で
 ブドウの害虫として有名らしい。
 驚くと、葉の上からポロッと落ちていくのは
 ゾウムシの仲間と同じでした。

イシガケチョウの幼虫。(6/28*金)

2013-06-29 | 生き物大好き!
今回、6/23~26に滞在していた高知県四万十町は
梅雨空の天候でした。それでも合間を見つけて
いつもやっている鳥類調査に歩きました。

イヌビワの葉の上にいるのを見つけたのはこの幼虫。
見慣れない幼虫ですが、
ただ者ではない予感がしたので写真を写しました。
それにしてもなんて個性的な姿なのでしょう!

*初めてのご対面~☆こんにちは!

金沢に帰ってから調べてみると
この幼虫はイシガケチョウの幼虫でした。

イシガケチョウは南国の蝶、
ヤイロチョウのトラストの森を歩いていると
時々見かける石垣模様。
渓流沿いの照葉樹林に多く、
会えるとうれしいチョウです。