友人宅へ行く途中、いつも母校の美大の前を歩く。
ちょうど紅葉が美しく、足を止めてしばし鑑賞。
学生の頃は前ばかり見ていたから
こんなふうに上を見上げることなんてなかったかもね。
学生たちの習作が並ぶ校舎の隅っこ。
美大祭も終わり、何となく静かな佇まいの風景。
紅葉した木々が静かに美しく色を奏でているのでした。
今日は鳥仲間さんからいただいた煎った栗をむきました。
小さな栗はフライパンで煎って冷蔵庫に、
それを取り出して皮を剥けば渋皮も取れてしまうそうです。
明日はこれで栗ごはんを作ってみましょう。
今日の里山ゼミのテーマは、
『角間里山ゾーン活動』と題して、
森林調査法入門を学びました。
中村浩二先生の講義です。
具体的には樹木の調査から始めることになり
その方法を学びました。
調査は地道な作業になりますが
学びの多い時間にもなりそうです。
私は次回の作業日は仕事で参加できないのですが
どこかで参加したいと思っています。
このゼミには、いろんなテーマに取り組むメンバーたちが
集まって来ているので、広がりのある視点で学習することができます。
ゼミのあと、今日は先生に相談したい事柄があったので
研究室におじゃまして、お話をお聞きしました☆