しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

シシュマレフ村の悲劇。(11/9*水)

2005-11-09 | 自然大好き!
地球温暖化の悲劇といっても私たちはピンと来ないかもしれない。でも、周りを海で囲まれたアラスカのこのシシュマレフ村は激しい季節風が吹く頃に、凍りつくはずの海がだんだん凍らなくなりそのために毎年何メートルという早さで浸食されているのだ。村は移住する決断をした。それは次の世代のために。しかし、その移住をするための費用は今のところアメリカ政府が負担する気はないようだ。
この北の果てのような地を知っていたのは、敬愛する写真家・星野道夫氏が19才の時に旅した場所だったからだ。彼は、アザラシなどを狩猟し厳しい自然と共に生活しているシシュマレフの人たちをあたたかいまなざしで書き記している。ほとんど地球温暖化を引き起こすこととは無縁の生活をしている彼らが被害者なわけだ。
同じように大きな被害を被っているのは、氷の上で生活しているシロクマたち。だんだん海が凍らなくなってきていて、氷の上から餌となるアザラシを捕っていたのが氷上に出て行けずに陸でオロオロしているらしい。住民とのトラブルも出てきていてこのままではここに住むシロクマの約3割が消えていくという深刻な状態らしい。
この地球温暖化を引き起こしているのは、石油に依存する生活をしている先進国といわれている国々。先進国は途上国を下に見ているけれど、地球を壊し続ける先頭に立っているんだから何だか笑っちゃうね。もちろん日本もしっかりそんな国。だからこそ自分たちにできることを少しでもやらなくちゃね。みんながそう思えば、きっと何かが変わるだろう。
(写真:アラスカたんけん記 星野道夫より)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悩んだ洗濯機の選択 (しらら)
2005-11-10 10:33:36
しらさんのアドバイスを生かし乾燥機能なしの洗濯機に決めたよ。このページ開くと、それで良かった!と思う。私が出来るささやかな事。ただ…風呂水を使う事にこだわりすぎて、別売りの超ロングホースも買ったんだけどね。水を吸い上げるのにウイーン、ウイーンってメチャ電気使うてるがな。地球さん、堪忍ね~
返信する
あはは~。 (しら)
2005-11-10 11:45:32
そうそう、これでいいと思っても次にやってくる落とし穴。バケツで風呂水を運び、床を濡らし木造の古家の寿命を縮めたのは私かもしれない・・。(笑)
返信する

コメントを投稿