しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

メタセコイアの実と陶芸展。(10/16*日)

2016-10-16 | アート大好き!

メタセコイアの林道に実がついた枝が落ちていました。
松ぼっくりよりずっと小さな実で
使いやすいのでリース素材としてピックアップ。
カラマツの実だとぽんさんに教えていただきました。


午後からは友人が陶芸展をしているので
行ってきました。今日は最終日。
たくさんの作品が並んでいました。

体験が出来るというので挑戦してみましたが
粘土を渡されて石の上で延ばし、あとはご自由に!と
いう感じだったのでちょっとガッカリ。
もう少し何かコツを教えてもらえるのかと思っていました。


ただの円形では面白くないので
葉っぱと鳥の形を重ねて作ってみました。


ギャラリー1Fは喫茶になっていて、
メニューは自然食系。私はナッツのラテを頼んでみました。
やさしい味の飲み物でした。


帰り道、山と川の風景がきれいでした。
山と川は、私の原点の風景です。


トビが4羽、川の中で水浴びをしていました。
気持ちのいい秋の昼下がりでした。

能登島の海。(10/15*土)

2016-10-15 | 自然大好き!


今朝はお義兄さんとダンナと3人で
早起きしてタコ釣りに行きました。
海を覗き込むと、カワハギの稚魚が
たくさん泳いでいました。



こちらではクラゲの赤ちゃん。

結局、タコ釣りは空振りで
その代わりにアケビを見つけて
タコの仕掛けを引っ掛けて4つ採りました。
今年初のアケビの味は甘くて美味しかったです!
アケビの皮は炒めて、ほろ苦いおつまみにしました。

ジョウビタキの声が聞こえたので
探してみましたが、姿はわかりませんでした。

帰りにキャンプ場で作家マーケットをしていたので
散策しながらお店を見て回りました。
竹笛を一個買って帰りの車の中で吹いていたら
ダンナに「うるさい」と嫌がられました♪
それでも音を出すのは楽しい。
キャンプ場では、小さな男の子と私の二人が
竹笛を吹きながら歩いていて同レベルか、と笑えました。

田鶴浜野鳥観察舎へ。(10/14*金)

2016-10-15 | 野鳥大好き!


能登島の実家に用事があったので
途中、田鶴浜野鳥観察舎によりました。
遠くにアオサギやダイサギの姿、鵜や
カンムリカイツブリやカイツブリの姿。
近くにはカルガモやコガモ以外はほとんど鳥がいませんでした。



遠くで2羽仲良く泳いでいたのは
カンムリカイツブリ。
2羽同じポーズをしているように見えます。



今回は柿の葉寿司を作っていきました。
たくさんのごちそうをいただきました。
今年は忙しくて、能登島に来れたのは久しぶりでした。

クロハラアジサシとミサゴ。(10/13*木)

2016-10-13 | 野鳥大好き!

昨日は映画の前に河北潟観察舎へ。
クロハラアジサシが目の前を
飛び回っていました。羽の感じがカッコいいですね。


遠くにいたミサゴも飛んで来て、
湖面に何度か両足を突っ込みながら
飛んでいて、最後に魚を捕らえていました。
さすが魚採りの名人です。

クロハラアジサシやミサゴの他にも、
マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、
カワウ、トビ、カワセミ、キジバト、モズ、ツバメ、
ハクセキレイ、ハシブトガラスと14種を確認。
いつもと違う環境も、ときには楽しいですね。

映画「君の名は」。(10/12*水)

2016-10-12 | 映画大好き!


映画「君の名は」は、
全国映画動員ランキングが7週連続で1位を獲得。
先日、TVでこの映画の紹介をしていたのをみていて
見たい映画だと思っていました。

それで今日は、大学の授業を終えてから、
娘(この映画は二回目)と観に行ってきました。
予想できないストーリー展開で、
見る者を飽きさせません。話が進んでいき、
廃墟の町が出てきて驚くのですが、
ここから見る側の謎解きが始まります。
テンポのいいストーリー展開と、
バックに流れるRADWIMPSの音楽の世界が心地いい。

私も実際に住んだことのある都会・東京と
自然環境が残された地方の差が対比されていて興味深い。
観ていて涙が流れたのは、人の力ではどうしようもない
大きな存在を感じたからでしょう。時間の流れ、宇宙、
体の入れ替わり、特別な人の存在など
「切なさ」があちこちに描かれていました。
登場人物もあたたかく、いい味を出していました。
「君の名は」・・・観た人にしか
この言葉の意味はわからないかもしれませんね。
観る者を夢中にさせる魅力的な映画、
アニメーションだということを忘れそうになるのは
景色の描写がリアルだったから。
とてもいい余韻が残る映画でした。90点。


渡りの季節がやってきた!(10/11*火)

2016-10-11 | 野鳥大好き!


今日は青空。少し歩き始めたら上空で
イワツバメたちのにぎやかな声が聞こえました。
立ち止まって双眼鏡で覗くと、50羽くらい。
どんどん高く飛んでかなた上空へ、群れで移動しているようでした。
これが今年最後のイワツバメたちの確認になりそうです。
私の中では、とても好きな野鳥になっています。
いつも飛んでいる姿に見惚れますが、
この群れは東南アジアまで飛んで行くのでしょうか。

山ではヒヨドリたちの声もにぎやか。
ヒヨドリたちも移動が始まっています。

こんな様子でいくつもの群れが南に向っていきます。
今日は旅日和の日のようです。


そして、川の向い岸に現れたのがこのノビタキ♀。
日本を通過していく旅鳥で春秋によく見られます。
会えたらうれしい鳥です。

卯辰山の松林では、この秋初認の
アトリの群れ10羽くらいも見つけました。
野鳥が出るたびに立ち止まるから、
すっかり長いお散歩になりました。
大空を飛びながら野鳥たちには逞しく生きていますね。




親子自然観察アドベンチャー隊。(10/10*月)

2016-10-10 | 野鳥大好き!


今日は奥卯辰山のイベント「はだしの王国」に
協力参加して、親子自然観察を行いました。
ふとした出会いから実現した交流事業となりました。


野鳥の会のお仲間3人にも手伝っていただき、
参加の親子と歩きながら野鳥や虫や花を観察してもらいました。

*さぁ、野鳥や虫たちを探すぞ〜!

*これな〜んだ?途中、クイズを出しながら歩きました。


途中拾ったのは、カラスザンショウの実。
カラスや小鳥類に人気の実です。
みんなで香りを楽しみました。
コブシの不思議な形の赤い実も見つけました。
途中、タヌキのため糞場やアオゲラの巣穴、
アナグマの巣穴も観察。


広場では、袋を渡して宝物さがしをしてもらいました。
お花やキノコ、コオロギやドングリ、
いろんな宝物が集まり、みんなで見せ合いました。


子どもたちは双眼鏡や虫網を持って
探検家のようにウキウキ歩いていました。
曇空で少し風が冷たい日でしたが
あっという間に午前と午後の観察会が終了しました。
たくさんの親子に体験してもらった観察会、
野鳥の姿が少なかったのが残念でしたが
秋の自然を楽しめた一日になったようでした。

11/20は「秋の自然観察会・卯辰山」を行います。
今年最後の観察会で、巣箱掛けをします。
また、詳しいお知らせをしますね。

10月・雨の日の探鳥会。(10/9*日)

2016-10-09 | 野鳥大好き!

森の中ではコマユミの赤い実が美しい。


今日はあいにくの雨となった探鳥会。連休中ということと
晴天でなかったせいか、いつもより少なめの参加者でした。
曇空で暗くて、野鳥の姿も観察しにくかったです。
それでもコサメビタキやエゾビタキの姿も確認できました。


アキグミの花は地味ですが、
そばで匂いを嗅ぐといい香りを放っていました。


海辺ではハマギクが雨に濡れて咲いていました。


みんなで鳥合わせをして終了!
早めに終ったので、帰りに温泉に入って帰宅。
ささやかな贅沢タイムでした☆

秋の自然観察会・角間の里。(10/8*土)

2016-10-08 | 生態系トラスト協会石川

今日は初心者向け秋の自然観察会を角間の里で行いました。
今回は、SAVE JAPANプロジェクトの観察会となっています。
NPOセンターと損保ジャパン金沢支店長の挨拶のあとに
私からも挨拶と野鳥の会石川と受付スタッフの紹介をしました。


お天気が崩れそうだったので、
スケジュールを少し変更して先に野外観察を行いました。

カマキリの卵を触ってみると
まだ柔らかな卵でした。

池では、ササゴイやカワセミ、
カルガモ、コガモを観察しました。

クマ笹の上で休んでいたカタツムリを
捕まえて観察。久しぶりに見た!という声があちこちで。

死んでいたヤマカカシの幼ヘビに
子どもたちも興味津々。

少し雨が降って来たので早めに施設に戻って
全員で生きもの合わせをしました。


こんなにたくさん、観察できましたよ!

次に写真で生態系トラスト協会の紹介、
ヤイロチョウを守ろう!の紙芝居も楽しんでもらいました。



その次は秋の虫の話。
みんなで「むしのこえ」も歌いました。

最後に、ティータイム!パンと飲み物を食べながら
全員で今日の感想を出し合いました。
今回は風邪で3名の当日キャンセルがありましたが
53名が参加した観察会でした。
出会いは一期一会、毎回出会えるものは違います。
また次回も参加したいという声もあって
今回も楽しんでいただけたようでよかったです。

スタッフのみなさま、参加のみなさま
どうもありがとうございました!

角間の里、下見。(10/7*金)

2016-10-07 | イベントのお知らせ!
明日は、「秋の初心者向け観察会・角間の里」
のイベントのため、今日はお仲間と下見を行いました。
さっそく池では、ササゴイの姿がありました。
明日も見れるといいのですが・・。


あちこちでもうカマキリの卵を見つけました。
虫たちの秋は早いですね。
まだ動いている大きなカマキリも見つけました。
もすぐやって来る冬を思うと、
その前に命を終えていく小さな生きものたちが愛しいです。


カラムシを食草にしているフクラスズメを見つけました。
相手を驚かせるために体を震わせるのですが
それはこちらも慣れたもの、全然驚かないよ。
体の配色の美しさは見事です。

こんなふうに野鳥や植物や虫を見つけながら
歩きました。明日は何に会えるかな?
いくつかのポイントをチェック!
55人ほどの参加希望があります。
さぁ、気合いを入れて楽しい観察会を作りますよ〜!

吸水するモンキアゲハたち。(10/6*木)

2016-10-06 | 生き物大好き!

会場準備を整えて、少しコースを歩くと
モンキアゲハが3羽、道端で吸水していました。
大型の蝶なので、子どもたちが近くで見れば
きっと歓声が上がるでしょう。


今日は8日のイベント、初心者向け観察会に
使用する角間の里のお部屋でNPOセンターのお仲間と
待ち合わせて、確認作業と準備を行いました。

結局、机を当日用に並び変えて、イスを2Fから運び、
当日スケジュールの確認などしていたら、
半日仕事になりました。

明日は、観察スタッフと集まって
下見する予定です。毎日、目まぐるしい!



映画「ガス灯」。(10/5*水)

2016-10-06 | 映画大好き!

毎月、大学の研究室で開催されている小さな映画会。
息抜きと頭に切り変えのために参加しています。
何よりも映画好きなのに日常に流されてしまい
鑑賞できていないので、この機会に!

今回は1947年のアメリカ映画。
舞台はイギリス・ロンドン。
主役はイングリット・バーグマンとシャルル・ボワイエ。
ガス灯が街に点る頃の話のモノクロ映画です。
霧にかすむロンドンの街とガス灯の画面が
何ともノスタルジックな感傷を醸し出しています。
その中で描かれていくサスペンス風のストーリー。

有名な映画をこうして味わえる時間は貴重です。
こんな時代のガス灯の点る街を歩いてみたい。

台風が石川県を直撃するというので、
帰りは生温い強風の中、おしゃべりを中断して
慌ててみんなで帰り支度をしました。


コツブタケとヒメタイコウチ。(10/4*火)

2016-10-04 | キノコ大好き☆

トヨタ自然の森を散策していると
あちこちにキノコが出ていました。

その中でもこのキノコは、芝生の上などで見かけました。
日本野鳥の会の理事長の佐藤さんがキノコに詳しくて
このキノコの説明をしてくれました。
名前はコツブタケ。香りはよかったです。
中を割って見せていただくと小さな粒粒が見えました。
へぇ〜!こんなの初めて見ました。

このキノコを砕いて庭に撒くと、菌が樹木にいい作用を
してくれるそうで佐藤さんは袋に集めていました。

ここで復習のため、少し自分でも調べてみました。
【コツブタケとは】コツブタケは、日本では全土に分布し、春から秋にマツ林や雑木林などでキノコが発生するとされています。里山では普通にみられるキノコといっていいと思います。 このキノコは、食用のマツタケやホンシメジと同様、樹木の根に菌根を形成して生活する菌根性キノコの一種です。

【菌根とは】菌根とは、菌類との複合体となった根のことをいいます。樹木と菌根性キノコとの間では、一般に樹木からは光合成でつくられた糖が、菌根性キノコからはリンや窒素などの養分が相手に供給され、お互いに利益のある関係といわれています。菌根の形成により、樹木は乾燥や病原菌などに対する抵抗性が増し、成長が促進されるといった事例があります。

食用でも薬用でもなく、
こんな作用をしてくれるキノコがあるのですね。


湿地帯で見つけたのは、このヒメタイコウチ。
とても珍しい水生昆虫らしく、幼虫は5月から7月にかけて、
成虫は主に5月から見られ、この辺りにだけ生息しているそうです。

今回、印象に残ったこの二種をここで紹介しました。

中部ブロック会議・2016愛知。(10/3*月)

2016-10-03 | 野鳥大好き!

石川の代表として、パワーポイントでまとめた
「普正寺の森・犀川河川計画について」をプレゼンしました。

先に紹介した開会挨拶のあと、
規約改正についてと開催ルールの採択がありました。
次に協議事項に入り、
1,  「連携して中部ブロックで出来る活動」を探りました。
2.  「環境保全について考える」
先に財団・大畑氏から「開発計画が持ち上がったら」に
ついての解決策についてのお話がありました。
続いて、昨年持ち上がった普正寺の森河川工事について、
経過報告を私からプレゼンしました。
昨年から、本部や中部ブロックに投げかけていた
テーマなので、とても興味を持って聞いていただきました。
しかし、内容を深める時間はなかったのが少し残念。
それは来年のテーマにしましょう。

次に「ソーラーパネル」についてのテーマが出されました。
休憩を挟んで、「普及活動の新たな試み」SNSや
変わり種探鳥会の数々の紹介がありました。
ここで一日目終了で、夜はサギとジョウビタキの
二つの報告がありました。

夕食は、多くの方たちとお話をしていたので
何を食べたのか、味わう暇もありませんでした。

冬鳥のジョウビタキの繁殖報告が
諏訪支部からありました。
愛知県支部のサギ調査の報告はとても勉強になりました。
しっかり識別講座をうけてからそのまま調査へ。
それほど、夕暮れ時のサギの識別は難しいです。


翌朝は朝6時集合で、宿泊ホテルに隣接する
トヨタ自然の森を散策しました。

朝食後の活動紹介のあとは、豊田自然観察の森を
3グループに別れてレンジャーの案内で歩きました。

ここでは外来種のウシガエルを捕獲しているそうで
アメリカザリガニやウシガエルは
美味しく調理して食べているそうです。
そういう観察会も企画すると学びがあると思いました。


最後に総括の話があり閉会。
愛知のスタッフたちに会場から
拍手で御礼が伝えられました。

さて、来年はいよいよ石川での開催!
私たちも頑張っていい会議を作りたいと思っています。
愛知のみなさま、本当にご苦労さまでした!
そして、ありがとうございました。

豊田市自然観察の森へ。(10/1*土)

2016-10-02 | 野鳥大好き!


金沢から愛知県豊田市に向いました。
途中、休憩したサービスエリアで
見つけた青空牛をハイパチリ!


野鳥の会石川の代表として3名で
到着したのは、ここ豊田市自然観察の森。
10/1〜2の二日間に渡って日本野鳥の会の
中部ブロック会が開催されました。


始まりは財団の佐藤理事長の挨拶からでした。