こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

製品化出来るのなら被験者になってもいい

2010-06-07 21:59:48 | Weblog
アレルギー反応ほとんど抑制…アラジン1発見(読売新聞) - goo ニュース
そう思っている、花粉症患者は自分も含め多いだろう。
副作用として何が予想されるか次第だけどね。
飲み薬なのか注射なのか、効果の持続時間でも変わってくるんだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に期待しているのかが分からない

2010-06-07 14:02:42 | Weblog
菅新首相「期待」59%、民主は回復 朝日新聞世論調査(朝日新聞) - goo ニュース
首相が変わっても政府与党が変わった訳ではないので、普天間や子供手当の方針が変わる訳ではないのに、何を期待しているんだろうか?
小澤氏が一時的に前面に出てこない。と言っても、選挙が終われば先頭に立つって言っているし、言わなくても政治家を辞めない限り影響力は無くならないのは誰でも分かっているだろう。

・国防を考えた時の米軍と自衛隊の兵力をどうするのか。
・福祉を充実させる為の安定した財源をどこに求めるのか。
・雇用の促進には、年代別にどんな職種を創造するのか。
・幸福を感じられる生活を送るには、物価はどれくらいがいいのか。
・環境を守る為に、国民が負担しなければならない、お金や生活の多少の不便さをどこまで認めるのか。
・命を守る為の医師や看護士、人権を守る為の弁護士等を速やかに増やす為にはどうすればいいのか。
・教育の崩壊を立て直すのには、今までのやり方でいいのか。
・就職する為の学歴偏重を変えるのにはどうすればいいのか。
まだまだ、いろいろとワイドショーや紙面で取り上げて入るけど、どの政党もマスコミ各社も、独自の見解を出さないのは、どうしたものなんだろうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海流発電てあったんだ

2010-06-07 08:34:45 | Weblog
CNNのニュース記事から
http://www.cnn.co.jp/science/AIC201005070017.html
確かに海流を利用する方が風を待つよりも効率は高いだろう。コスト的に見合うかどうかで、日本でも施設が増える可能性もある。
で、海流が使えるなら河川でも使えるよね? 水流を一番利用しているのはダムでの発電なんだけど、水量が安定している河川ならどこでも使えるだろう。
個人的に採算は考えないで、出来たらいいなと思っているのは、田んぼに引く水をポンプで直接地下からくみ上げて直接溜めるのではなく、ため池を作ってから用水路を通してからそれぞれの田んぼに水を供給する。用水路には水車を置いて水車が回る事で電気を作る。小川には蛍が住めるように水草が自生出来るような作りにする。
部屋からは田んぼが見えているが、ずいぶん前から用水路から水を引き込んではいない。
用水路は家庭から出る生活用水の下水道(トイレを除く)になっている。
田んぼ全部に供給出来るだけの水を河川から持ってくるのは、だいぶ難しいだろう。
以前のように用水路から水を引き込む為には、家庭から出る排水専用に下水道を設置しなければならず、安定した水量を確保する為の河川からの引き込みとため池の設置には土地買収や一分とはいえ河川の環境をいじる事になる。
どこにそれだけの費用を捻出出来る自治体が有るだろうか?
現実に河川での水流発電をするとしたら、河口近くの水量の安定した所になるんだろうね。
まずは、河口近くの橋や公園の照明に使われるのが妥当な所なんだろう。

水流ではないけど、高速道路のSA付近に振動発電とかやらないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反・脱小澤は辞めて欲しい。

2010-06-07 07:48:16 | Weblog
全てのニュースで、アナウンサー・解説者は小澤派を否定しなければ国民の信頼は勝ち取れない。と同じ事を言っている。
正確には小澤氏の遣っている「自民党的な選挙に勝つ為の政策(道路や箱もの工事)優先の政治」を否定するのが国民の為の報道じゃないの?
内閣に小澤派の議員がいても、国民の為に働ける実力が有ればいいだろう。
ドラマでは、人の過去にとらわれるな! と言う者ばかり作りながら、局の顔とも言えるニュースでは過去にばかりとらわれている。
ニュースに振り回される視聴者は、ますます馬鹿になって行きそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする