こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

団体が支持する議員が当選したら追及が厳しくなる?

2010-06-14 20:35:25 | Weblog
民主・小林議員が辞職表明 違法献金事件「責任を負う」(朝日新聞) - goo ニュース

これからは、特定の団体が個人を応援して当選すると、マスコミの調査が厳しくなって行くのだろう。
そうなると、特定団体の利益になると思って応援したら、少しでも不適切な事があると、逆に非難の目を集中される事になるのだろう。
でも、その団体の行動がどんな物なのかは触れられる事はほとんどないようだ。
こく会の件で、北海道教職員組合はどんな行動をしていたのか、どんな行動目標を持っているのかを報道している番組を見た事が無い。
単に、与党議員を攻撃する為の報道にならないようにして欲しい。

もうすぐ選挙戦に入るのだが、お金のかからない選挙を行うには、有権者がプライベートや仕事の一分を犠牲にして政治の事を考えるのが、常識にならなくては、政治改革なんて出来ないだろう。
特にテレビが選挙時の有権者へいくようなバラエティ番組を作らないのかな?
政治家・評論家なし、人気のある20才以上のタレントと芸人だけで、日本がどうだったら住みやすい国になれるのかと議論した後に、各政党のマニフェストを比べてみる。どの政党を支持するかは出演者に任せる。
人気のタレントが支持政党を言わないのは、先進国では日本だけなんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人も中国の事は言えない! と言う奴が多く出てくる

2010-06-14 18:45:53 | Weblog
ユーチューブに漫画撮影し投稿=中3、著作権法違反容疑で逮捕?京都府警(時事通信) - goo ニュース

中国の場合は商売でやっているのだが、今回や同様にテレビ録画を動画サイトにアップしている奴は、カウントアップが目的でやっているように思う。
秋葉原の無差別事件の犯人が、携帯のサイトに誰も反応しなかった事が最終的なGOサインになってしまったように、報道されているのと同じ感覚で、誰もが見に来てくれる為に、人気マンガを利用している。だけに感じられる。
報道に出ていない、動画に他のサイトへの誘導する事がされていたり、違法コピーを販売するのをにおわせていたのかは分からないけど。

犯人が中学生であった事で、少年法に関係なく逮捕されると示したのだから、しばらくは動画サイトでのユーザー同士のチェックが厳しくなるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレイジ見てきた。

2010-06-14 18:21:37 | Weblog
北野監督久しぶりのバイオレンスストーリー。出てくる奴は全部悪党。というとおりに、誰もが自分の利益だけで動いている。
話の展開は、予想通りに進み特別なトリックは無い。どこかで見た話をいくつも合わせたような感じだ。
何も考えずに見ていればいいだけの映画で、大使館の所だけは? 大名の下屋敷じゃないんだから。
他のお客さんが話していたんだけど、「意味が分からない」って。意味なんか無いのに。
娯楽作品なんだから、文芸賞を狙う原作がある訳じゃないからね。感動するなんて宣伝でも言ってないのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとはカプセル回収

2010-06-14 06:32:51 | Weblog
ニュースによると、カプセルの落下地点はほぼ予定通りという事なので、本日中の回収が期待されている。
何か入っていると嬉しいね。
あとは、各大臣がコメントを発表するかで、日本の未来を本気で考えているかが分かるってものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする